• 締切済み

YAMAHA CP-70Mの修理

タイトルにあるヤマハのCP70Mというヴィンテージ鍵盤を所有しております。 調律などは通常の楽器店などで可能なのですが、困った事に ダンパーペダルがありません。ヤマハでは対応が出来ないそうです。 どこかにこういったヴィンテージ楽器の修理に強いお店など ご存知ないでしょうか?

みんなの回答

  • murashin3
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.1

まず部品(ペダル)をどうやって入手するかが 難しそうですね。 なにしろ本家YAMAHAにもないということですし、 生産台数もそれほど多くないようですから。   美品だと大変な高額で取引されている楽器ですが、 稀に故障した中古品がタダ同然で出てくることがあります。 そういうのが出ていないか中古楽器店を定期的にチェックして、 もしあったら購入してペダルだけを付け替えるのが 現実的ではないかと思います。

Pilgrim78
質問者

お礼

そうなんです。部品、若しくは代替品を探しているのですが 中々難しいようです。中古楽器ではやや金額が不釣合いですね。 いくら状態が良くてもローズより高い金額で購入する気には なれないですね(汗 ジャンク品で部品取りが現実的なようですね。ただいらない他の 部分をどこに置くか、あるいは処分するかが問題ですが。 ありがとうござます、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダンパーペダル UR28M

    オーディオインターフェイスでsteinbergのUR28Mを使っていてrolandのダンパーペダルを購入しましたが踏んだら伸びないどころか今度は踏まなければ音すら鳴らないような状態になります(その際も伸びた音ではなく鍵盤から手を離すととまってしまうもの)互換性が合わないんでしょうか?またUR28Mに対応のダンパーペダルなどわかるかたいたら教えてください。

  • AT-100 ダンパー・ペダルについて

    AT-100を演奏している者です。 ここ最近、覚えもないのにロワー鍵盤の音に余韻がついています。 色々触ってみると、鍵はダンパー・ペダルだとわかりました。 取り扱い説明書には、ダンパー・ペダルを踏むと音に余韻がつくのですが、私のは、逆に踏むと音が切れます。 どうしたらいいのでしょうか。 やはり、修理に頼むべき何でしょうか。 ヒーターを足元に置いているのですが大丈夫ですか。 返答お願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ヤマハにヤマハ以外のメーカーは置いていますか?

    初めまして。 タイトルの通りなのですが、ヤマハのお店にヤマハ以外の 管楽器メーカーの商品は置いているのでしょうか? (例えばクランポン・セルマーなど) 置いていないとは思うのですが…。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ‘80年代にヤマハのグランドピアノCシリーズを購入した方にお伺いします

    (1)鍵盤が真っ黒になりませんでしたか? (2)どうやってきれいにしましたか? ニューアイボリーは油分を吸収するから、鍵盤をきれいにするクリーム状のものは使わないように言われたのでちゃんとそれも守ってお手入れしてきました。全国的に有名な楽器屋さんに、あれは欠陥商品だからヤマハに強く言えば直してくれると言われ、問い合わせたら、不良品とは考えていないから無料修理はしていないが、特別料金で修理してくれるとのこと。でも地元の業者さんに聞いたのと同じ値段。通常料金はいくらか訊いたら、各販売店によって違うから関連会社の料金体系を参考にお伝えしますと言って教えてくれたのは倍以上の値段。神戸で鍵盤を取り替えてくれる業者さんがあるのでそちらに訊いたらそんなに高いわけないって言われるし。なんかすごくがっかりです。

  • RD-88 ダンパーが不規則にかかりっぱなしになる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== RD-88 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) ===ご記入ください=== ダンパーペダルの効果 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 不規則ですが、ダンパーを踏まない状態でもダンパーを踏んでいるように音が消えません。ダンパーペダルを交換しても症状がでるので、ペダルの不具合ではないと思います。 本体の修理が必要でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • YAMAHA Digitalpiano p-45

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== YAMAHA Digitalpiano p-45 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) ===ご記入ください=== ペダル KSP-10 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ピアノ本体とペダル、ヘッドホンをセットのものを買ったのですが、この保証書(添付した画像)はペダルに利用できますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 修理教えて下さい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== A-80 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== 鍵盤 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 E4鍵盤が鳴らないので 自分で修理している、開封したが鍵盤が外せない 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • YAMAHA Digital piano p-45

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== YAMAHA Digital piano p-45 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) ===ご記入ください=== ペダル KSP-10 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ペダルを踏んでから離しても音が止まりません。(伸びたままになります。) ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ピアノのペダルを踏むと変な音!でも調律師さんに頼むの不安

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 タイトルの通りなのですが、1週間前くらいからでしょうか。拙宅のピアノのペダルを踏むと、「カチッ」と音が聞こえるような症状が現れました。 何かがピアノに触れてしまっているのかと思い周りを見てみましたがそれらしいものは見当たらず、何処からその音が聞こえてくるのかも不確かでして・・・。 ペダルを踏むタイミングとワンテンポ遅れて「カチッ」と音がするので何ともリズムがとり辛くて弾いていて気が散ってしまいます。 ヤマハのアップライトピアノを使用していて、7年目くらいです。買いたての頃は半年に1度ほど調律しにきていただいていましたが、最近1年半くらい調律していませんでした。 やはり調律師さんに頼んで見ていただくのが一番だと思うのですが、どうも調律していただいてすぐはピアノが馴染まない気がしてしまって、あまり調律が好きではなく、ちょっと躊躇していたりもします。 「カチッ」という音の正体と、やはり調律師さんに見ていただいたほうがいいのか、アドバイスいただきたいです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ダンパーのみあとからリアルタイムレコーディングって…

    MIDIトラックをステップ入力で打ち込みしたものに、後からダンパーペダル(つまりコントロールチェンジのホールド)のみをリアルタイムレコーディングで重ねることってできますか? できるのなら、その方法も教えてください。 使用ソフトはMusic Studio Producer(無料版)です。 ちなみに、ステップ入力後、オーバーダビングでMIDI鍵盤(YAMAHA製ポータブルキーボードPSR-295で代用しています)にダンパーを接続したものでダンパーのみを踏んで重ねようとしましたが、録音後、何も変化がありませんでした。