• ベストアンサー

語学春秋社の通信教育goesとはいかなるものか??

 私は、語学春秋社の実況中継が好きです。大学入試の合格のために語学春秋社の実況中継CDセミナーであるgoesに入会しようと思いました。パンフには74%の方が偏差値10上がったと書いてあったのでやってみようかなあと思いました。けれどもパンフには個々の講座の中身の解説や合格体験記ばかりあって「どうこの講座を利用する」とか「どういった学力層の方はどの講座が良いのか」といったことは一切書いておりません。goesについて実際の講座(特に英語)の選び方や体験談を教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は必要ないと思います。内容的には本と大差がないので(笑) もしあなたが塾にも予備校にも行ってないなら買ってもいいかもしれませんが。。。 ちなみに私は基礎英語の人のと出口の小論をかいました。悪くもないですが、先もいうように本と内容が似ているので費用対効果で???マークです。小論は、添削がついているのでまあまあですが、それならZ会のほうが得だったりします。 受験を目指している人は、『偏差値アップ』とかの広告に目を惹かれますがその教材との因果関係は不明です。又実況中継やCDはあくまで、方法論なのでそうゆう系ばかりやると演習ができなくなり結局試験対策ができません。私的には実況中継の本をやりさっさと長文読解やらをたくさんやるほうがいいと思います。 ちなみに私は英語に関しては、瀬下と山口以外は実況中継の価値をみだせませんでした。横山はいいですがレベルが高いので。 そのほか数学や物理は大変よかったです(数3はやってません) 出口もよかった。ちなみに私の友人が出口先生の予備校に通学していたのですが、その時横山英語と出口現代文を履修したそうです。 その時特に横山先生は、本を最低やってくるようにとおっしゃっていたそうです。要は本に載っていること事が格先生方の基礎的な理論であり逆に言えばその基礎を身につけばおのずから応用をつける事も可能です。実際横山先生の授業は、多読であり演習中心だったどうです。 なぜなら基礎的なメソッドは本に書いてあるからです。 とりあえず私の反省をこめた体験談的には本をやったらさっさと演習をしてください。教材は本屋にいけばたくさんあります。 むろんあくまで私の主観が入ってるので反論もたくさんあるかと予想されますが、これはご容赦ください。ただ私はそれなりに受験を乗り越えた人間としてアドバイスしているのみです。 それでは、参考になれば幸いです

sibatake
質問者

お礼

ありがとうございます。私は、秋田の高校生でして都会にあるような大手の予備校等の情報は少ないんです。だから、ついつい通信教育とかすぐ手を出したくなるんです。情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Goesについて

    語学春秋社 Goesを始めたいとおもっているのですけど中古販売している通信販売の店などあったら教えてくださいる

  • goesの教材選びについて

     私は語学春秋社の実況中継が気に入り入会しようと思っています。私は英語の偏差値向上が急務なので英語を受講しようかなあと思っています。GLコースを見ると山口先生の英文法講座と宮崎先生の英文解釈講座それに本先生のスラッシュリーディングの英語長文講座に横山先生のロジカルリーディングの英文速読講座があります。私は、どれに入会しようか迷っています。長文読解を沢山演習したいなあと思っているんだけど逆に英文法も不安だなあと感じますしね。高2で秋田の田舎の高校生なんですけど。模試の成績も不安定で全統で偏差値64.7取り長文の大問で7割超えたかと思うとさっぱり取れず進研で偏差値50を割ることもあります。模試の成否は長文でいつも決まります。だから長文の講座を受講しようと思いますが逆に基礎が不安という理由で英文法講座もいいなあと思っちゃったりです。全部はとても受講できません。できる時は記述も選択問題も殆どあうができないときはゼロに近かったり・・・・。英語は一応は基礎はできるつもりなんですけどね

  • 準1級と語学学校

    私は今大学2年生で、英検準1級に合格するため勉強しているのですが、なかなか受かりません。就職活動を始めるまでのこの1年の間に必ず受かりたいと思っています。 まだ1次ですらパスしていないのですが、今回AEONやECCなどの語学学校一覧の資料を見て、2次対策になるのではないかと思い、もし行くならどこがいいのかを質問することにしました。HPを見たところ、ECCには1次からの英検対策の講座があるみたいですが、英検やTOEIC受験のために語学学校に通った方の体験談をお聞きしたいです。(もちろん、自分でもいくつかの学校をまわってみるつもりです)。また、準1級に合格した方、単語力をつけるにはどうしたらいいのか、アドバイス等をお願いします。

  • 石川先生の脱亜論の解釈についての質問です。

    語学春秋社から出ている「石川日本史講義の実況中継」から 「現在の大きな国家方針を考えた場合、隣の国の近代化を待って、一緒にアジアを豊かにしていこう という猶予はない。 むしろアジアの一員であることを捨てて、西洋列強と同じような態度を取るべきで、 中国や朝鮮に対する外交も、隣の国だからと言って遠慮することはない。 全く西洋の列強と同じように、アジアの国に接し、断固たる処置をするのがよいであろう。 悪い友達と仲良くしていると、自分も周りから悪く思われる。 我々は、心の中では、この東アジアの近代化をしない悪友とは、もう絶交してしまおうではないか。」 コレを、語学春秋社から出ている「石川日本史講義の実況中継」の三巻P236では、 石川晶康先生は、 この脱亜論を「朝鮮を日本の支配下に置いても差し支えないのだと主張しているのです!!」 と解釈していますが、本当でしょうか? 自分は、当時、いつまでも鎖国をして近代化をしない朝鮮を相手しないで、西洋の国と相手をしよう・・・ とういう風に解釈できるのですが・・・ 日本史に詳しい方いたら教えてください。

  • ラファイエットは7月革命で活躍した?

    人権宣言の起草者の一人であるラファイエットは、1830年の7月革命で活躍したんですか? 山川出版の世界史用語集には「ナポレオンの政権獲得後に帰国し、1830年の7月革命でも活躍した。」って書いてあるんですけど、青木の実況中継(語学春秋社)には、「7月革命で活躍したのはラフィエットで、ラファイエットとは別人だから注意するように」と書いてありました。 フランス革命に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 長文読解の参考書

    はじめまして。こんにちは。ぼくは今、高校2年の理系高校生です。 中学のころから英語が苦手で、模試での偏差値も55前後といったところです。志望校が大阪大学なのですが、到底、実力が足りません・・ 特に弱い分野は長文読解で、勉強をしてみようと思ったのですが、わかりません。本屋さんで見たところ、問題集と読解法の本がありました。 まずは我武者羅に読む前に、読み方を知って、読んでいきたいと思いましたので、読解法の本をやってみようかと思ったのですが、どれがよいかわかりませんでした。 候補は (学研) 安河内哲也の英語魔法の長文解法 福崎の英文読解頻出問題解法 これっきり英文解釈  「著: 佐藤 雅文」 (語学春秋社) 本英語長文講義の実況中継 初級コース(上) 他 宮崎英文解釈講義の実況中継(上) 横山ロジカル・リーディング講義の実況中継 西英文読解講義の実況中継 大矢英語読み方講義の実況中継 (代々木) 英文読解入門 基本はここだ!「著:西 きょうじ」 他 富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[基本ルール編] 他 今井の英文読解パラグラフリーディング (II)スーパー精読編 他 冊数が多くなり、すいません。あまりに多くてわかりませんでした・・ この中以外でも良書があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 知識ゼロから始めるセンター地学

    文系国立大を志望している浪人生です。 これまで、高校の授業を含めて、地学の勉強をしたことは全くありません(つまり地学の教科書は持っていません)が、センター試験でどうしても理科が必要であり、地学を選択することにしました。 (地学を選択する理由を書き出すと長くなるので省略します) アマゾンのレビューや2ちゃんねるなどで参考書を探してみたところ、 ・安藤雅彦『センター地学1講義の実況中継』(語学春秋社) ・垣内貴志『センター試験地学1の点数が面白いほどとれる本』(中経出版) ・岡口雅子『きめる!センター地学1』(学研) の3冊が、基礎レベルから解説している良書とのことでした。 しかし、いずれも基礎の基礎から噛み砕いて解説しているわけではないので、全くの初学者はとっつきにくいはずという意見もあります。 近日中に書店に行って見比べてみようとは思いますが、皆さんのアドバイスもいただきたいと思いまして質問しました。 知識ゼロから入ってセンター7割~8割レベルに持っていく良い道筋を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 公務員に約半年の勉強で合格した方教えてください

    今日、公務員専門学校に公務員講座の入学手続きをしました。 来年の国家II種、地方上級の試験に向けて今から勉強しようと考えています。専門学校での合格体験記には、有名大学出身の人ばかりが載っていました。私立の普通の大学を出たくらいの学力しかない人にとって、現実には今から勉強して合格するというのは難しいのでしょうか? 今の時期から勉強を始めて、半年後(5月~10月)の試験に合格したという方、差し支えなければ自分の学力がどの程度だったかと何に合格して(国家II種、政令指定都市など)、一日何時間くらい勉強したか、またお勧めの勉強方法があれば教えてください。

  • 効率的なペースを作りたい

    もうすぐ3年生になり、国数英だけでなく理社(生物、日本史)の 学習にも力を入れなければならなくなりました。 家から学校まで片道1時間ほどかかる遠距離通学のため 夜2時間、朝2時間の自宅学習で、 数国で手一杯なところがあるのですが 効率よく理社を勉強するにはどのようなペースで今の学習スタイルに 組み込んでいけばよいのでしょうか? 使用している教材は、日本史が「石川実況中継」 生物は第一学習社「セミナー生物I」以外持っていません。 ちなみに生物、日本史ともに模試で5割強しかとれていません。 経験者の方、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 働くって、どんなことなの?

    とある短大の2年生です。 公務員(3)種を目指して3月くらいから勉強をしてたのですが・・・取り組みが遅かったし、やっぱり独学や通信講座では、私の学力では足りませんでした。 あと残り3ヶ月ちょっとしかありません。そこで、とある公務員受験講座の説明会にいってきました。あまり知られていない講座なんですが、合格率はかなり高いんです。 説明会で「学校に行きながら、遅れた分を取り戻すことはできますか?」と相談(?)したら、「必ず合格できますよ、あなたが本当に公務員になりたいのなら。」と言われました。 いままで、絶対公務員なりたいぞ!って思って頑張ってきたつもりだったけど、「本当に公務員になりたいなら」なんて言われると、自信がなくなってきます。 まだ20年しか生きてないのに、私は本当にやりたいことがある、って自信をもって言える人は少ないと思います。人生、いくらでもやり直しができるんだから、って言う人もいます。 遅れた分の勉強を、必死で頑張っても取り戻せる自信はあまりないです。合格出来るかどうかもわからない試験のために、最後の学生生活を勉強に費やして、結果が出なかった時のことを考えると、「あ~どっか適当に民間受けよっかな*」とか考えてしまいます。だって回りのみんなは就職できればいーじゃん。って言ってるし・・・すでに就職が決まったコを見てると、わかっててもイヤになっちゃいますよ。 今働いている方、就職活動している方、みなさんはどうやって今の仕事を決めたんですか? また公務員受験体験者の方、残り3ヶ月でも合格できると思いますか?