• ベストアンサー

皆さんの弁護士観を教えてください

こんにちは。 現在大学2年で、弁護士という職業に興味を持つ者です。 早速ですが、みなさんの弁護士観を教えていただきたく思います。 たとえば ・理想の弁護士像は○○だ、こうあるべきだ ・弁護士はこうあるべきではない ・弁護士についてこのように思っている などです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.3

建設会社で営業をやっており、業務上、弁護士さんとお付き合いすることがあります。 その都度感じるのですが、 本当に勉強熱心な方ばかりです。 弁護士とはいえ、法律以外のことを詳しくありません。 建築に関することも、全くの素人という弁護士さんもいます。 が、こちらの説明することが納得するまで、自分が理解できるまで、質問してきます。また、疑問があることは、しつこいほど(笑)聞いてきます。こちらも説明するために、勉強しないと負けてしまうくらいです。 弁護士さんもやはり人間です。どんな職業においても、ある割合で悪事を働く人がいます。 しかし、私の廻りにいらっしゃる弁護士さんを見ていると、なにかあった時には、こういう方に相談したいと思いますし、こういう熱心な方達がからこそ、弁護士になった、弁護士になれたのだと思います。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に良い弁護士とは、弁護士になっても、その肩書きに甘んずることなくさらに発展を目指して勉強を継続させる弁護士だと思い知らされました。また、そのような熱心さが、謙虚な態度を生み、また相談者にとっても弁護士にとってもよい結果を導き出すのではと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

仕事の関係で弁護士さんをたくさん知っています。中には勉強だけしてきて俗に言う「頭には六法全書だけ」の人もいますが、弁護士さんは幅広い知識と、いろいろな案件や人間に対応できるよう「世間」を知らなければならない職業だなぁって思ってみています。私のしっているいい意味で「やり手」と呼ばれる弁護士さんはしっかり遊んでしっかり勉強してしっかり仕事するって感じです。まったく余談ですが弁護士さん達は飲み屋さんでは非常にモテテいます。頭良くて、それなりにお金を使って、なによりスキャンダルが命取りの人たちですから女の子にイヤラシク接しないからだと思います。まぁ例外もたくさんありますけど。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士は、司法試験に合格してからがいろいろ「本当の勉強」を始め出す職業なのかもしれません。司法試験合格を目的にして勉強した方もおられるのかもしれませんが、司法試験受験生は本来であれば弁護士になって仕事をバリバリすることを目的にしなければならないと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

友人の裁判で弁護士に会いましたが、本当に「ピンからキリまで」だと実感しました。司法試験に合格しても役に立たない弁護士像を見ました。 役立たず1.不得意分野はとことん不誠実な対応。別の弁護士に相談したら「ありえない」という回答。 役立たず2.陳述書作成に際し、誤記述が多すぎる。 役立たず3.終始、依頼人(原告)が悪いような言動。 役立たず4.途中経過の弁護士費用算出の要請に対して「そんなことを知ってどうする」言って嫌がる。 役立たず5.裁判所からの和解勧告に際して、先方からの和解額を原告に教えないで「和解が決裂しました」という虚偽報告。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不得意分野は知らないまま、そして誤記述、挙句の果てには嘘まで!呆れました。「弁護士といってもそれは名ばかり」の方がおられるのですね。なぜ、弁護士という職業を選んだのでしょうか。ただ勉強だけして、難易度の高い試験に受かればそれで終わりという考えで司法試験を受験したのでしょうか・・・本当に理解できないと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayakid
  • ベストアンサー率16% (49/301)
回答No.6

・冤罪事件の頼りある味方!! ・検察の宿敵 ・お金持ち とのイメージがありますが。 質問にお答えすると ・理想の弁護士像は○○だ、こうあるべきだ やっぱり、名誉ばかり考えていないで、弱者を救うという視点でモノを見て欲しいですね。 警察のでっちあげを暴いて勝利するのがカッコよく生きて欲しいです!! ・弁護士はこうあるべきではない 金だけ考えないで欲しい・・・。 えばらないで欲しい・・・。 ・弁護士についてこのように思っている 上記のとおりです。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、地位を利用していばったり、依頼者を救済することよりも金を重視するような弁護士は、本来の弁護士という職業から外れていると思います。弁護士にはいつでも弱いものの見方であってほしいものです。お金のことだけ考えているような「いんちき弁護士」を見ると、なぜ本来の仕事がやれないのかと疑問に感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25898
noname#25898
回答No.5

・「法の庭」というまんがをご存知ですか? よく、調べて描かれています。 そこに登場するような、人がいいですね。 「人間交差点」に出てくる弁護士さんとか。 ・小額訴訟(10万円)の時の相手方の弁護士がいやでした。裁判を本式の裁判に切り替えられ、1回すっぽかされた、弁護士です。 満額では、ありませんが、勝訴しました。 だらだら、引き延ばされて、自分側の非は、一切認めない人でした。  横浜の市役所の無料法律相談の弁護士もいやなやつでした。 木で鼻を括るということばが、ぴったりのやつです。 本当にかったるそうに、返事をしたあげく、「5分きっちりの約束です」と言い出し、食い下がろうとする私を犬でも追い払うようにしっしっと、手を振りました。  私の知るリアル弁護士で、ほかの地区の無料相談の人は、親身で、タイムリミットも緩やかでしたから、横浜のやつが、例外だと、思うようにはしています。 ・このような、実体験の経過から、いい印象は、もてないでいます。 あなたは、いい弁護士さんになってくださいね。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「法の庭」、早速本屋で探してみようと思います。 それにしても、しっしっと手で追い払うなんて!!呆れました!かなり失礼な奴ですね。その弁護士のとてもやな感じの光景が目に浮かぶようです。こんな弁護士は自分の仕事に本当に誇りを持っているのか?恥ずかしい限りです。弁護士という職業全体に悪いイメージを与え、弁護士の皆さんに迷惑な奴と思います。弁護士はもう少し謙虚であるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

・理想の弁護士像は○○だ、こうあるべきだ 依頼人の要望に沿う事が大切で  添えない考えの違いがあるのなら、断わる事も必要だと思う ・弁護士はこうあるべきではない  法律に詳しいという武器を自分の利益のためだけに使うのは  恥ずかしいという気持ちが無いのは頂けない   ・弁護士についてこのように思っている  法律に詳しいがため、色々な身勝手な誘惑が転がっている  それを無視し続けられる強さがある人なのか?重要だと思う  下手すると詐欺っぽくなる

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士はいかに自分のためではなく、依頼人第一に物事を考えることができるかにかかっていると思います。自分だけが得することを考えるような弁護士は弁護士という職業に向いていないのではないかと思います。やはり、弁護士とは人を助け、良い方向に導くような職業であるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63138
noname#63138
回答No.2

どんな職業でもそうだと思いますが、3タイプあるんじゃないかと思います。 (1)ひたすら金儲けに走る人。 (2)地位や名誉を得ることに固執する人。 (3)弁護士本来の役割・仕事を全うしている人。 (3)のような方なら敬意を持ちますが、(1)(2)のような方には軽蔑感を持ちますね。 質問者さんが弁護士を目指すなら、(3)のような弁護士さんになって欲しいです。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も金儲け第一主義の弁護士や、弁護士という肩書きを濫用?するような弁護士はよくないと思っています。また、弁護士に対する苦情第一位は「弁護士の態度や言葉遣い」に関するものがほぼ半数を占めていることを弁護士白書で最近知ったこともあり、弁護士は謙虚であるべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.1

ちょっとした相談程度ならともかく、 弁護士に何かを依頼するにはかなり費用がかかりますね。 弁護士もボランティアじゃないですから、どうしても、金のあるところに群がります。 そうすると、どうしても金持ちの味方、企業の味方というイメージが強くなってしまいます。 言い換えれば、弁護士は強い者の味方であり、弱者を足で踏みにじっても平気で、 道義的、倫理的な考え方はしない。法律の曲解、抜け道を探すことが正義である。 また、別の見方をすれば、他人の弱みを飯の種にしている職業とも言えますね。

s077558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士は、まだまだお金のかかる、そしてどうしても身近でない存在というイメージが高いようです。私たち一般人も気軽に利用できるようにならないものか、と思います。「金が一番」でなく、弱い人々を助けることを第一に考えることのできる弁護士が増えることを望みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾講師か弁護士か

    大学1年の者です。職業選択で悩んでいます。当初は弁護士になりたかったので法学部に入学し、先輩のつてで勉強を自主的に進めていました。しかし、バイトで英語の塾講師をやっているうちに、塾講師の方が楽しいな、と思うようになりました。というわけで、現在悩んでおります。職業選択における良い基準などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。

  • 弁護士について

    現在弁護士になる事を志している準一流高校の一年です。 いろいろ調べた結果、弁護士になるには 大学入試→法学部→法科大学院→新司法試験→司法修習→弁護士 のようなルートらしいです。 大学志望校は早稲田大学です。 ところでどのテストが一番難しい試験ですか? やっぱり新司法試験ですか? 早稲田大学法学部に入るのと新司法試験ではどちらが難しいですか又は競争率はどちらが高いですか? もし新司法試験を三回落ちたら弁護士以外に法律などの知識がいかせる職業ってなんですか? お願いします。他にもいろいろ弁護士について教えてください。

  • 弁護士にむいている性格

    私は今海外のアメリカンスクールの12年生、日本でいえば高3です。大学のことについて考えているうちに、法学部に興味が沸いてきました。 私はどちらかというと内気で気のきく性格ではありません。弁護士の仕事のイメージで度胸があって、たくさん話さなくてはいけないものだと思うんですけど、私のような性格の人に向いている職業でしょうか?それに、事務所ではグループワークですので弁護士はリーダー格ですよね?(リーダーシップもかけていると思います・・・どちらかというと指示されて仕事をするほうが得意だと思います。)唯一むいていそうなところは、聞き上手(辛抱強い)です。 あと、日本で弁護士として仕事をするには日本の大学を卒業しなくてはいけませんか?やはり、日本で弁護士をやるには日本の法律を学ばなくてはいけませんよね?今、アメリカの大学か日本の大学に進学するか迷っているところです。 ついでに、弁護士としての具体的な仕事内容とそれに関連した別の職業も教えてもらえたら嬉しいです。

  • 理系の弁護士について

    私は現在、某有名私立大学の機械工学部に通う1年生です。機械工学に進んだのは特に大きな理由はなく、ただなんとなくものづくりが好きで、エンジニアとして大企業に就職できればいいかなと考えていたからです。 しかし、今現在もエンジニアになりたいかというとそうではありません。授業なども自分の考えていたものとは違うし、なんかあまり面白みも感じません。それに、自分は発想力とか創造力というのが全くなくて開発とかには向いていない気がします。正直、このまま大学の院に進んで研究職につくのは嫌です。 なので、理系であることを活かせる職業として弁理士に興味を持ったんですが、調べていくうちに弁護士になれれば、弁理士になる資格も有するということで、弁護士を本気で目指そうかと考えてます。 ですが、もちろん不安もあります。というより機械工学出身で弁護士になるなんてやはり無謀なのでしょうか?もし、目指すなら、今の学部を4年で卒業して法科大学院に行くことになると思うのですが、まだ夢の段階なんで、まだよくわかりません。もし本気で目指すなら今の内にやっておくべきことはなんでしょうか?もちろん、大変な道のりであることは覚悟しています。

  • 18歳が弁護士の先生に質問します。

    僕は今大学受験の浪人中で、法律の職業、特に弁護士に 興味があり、法科大学院から司法試験受験する事も 考えています。 書店などで弁護士関係の本をちょくちょく読んではいる のですが、実際に弁護士をされてる方に聞けるのは ネット上くらいしかないと思ったので、質問します。 弁護士という仕事をされていて、感想というか、 普段思っていることを自由に教えていただけませんか? 最初考えていた時と全然違うとか、どんな事が大変かとか。 よかったら回答ください。宜しくお願いします。

  • 弁護士か公務員か迷う。

    現在、大学3年生で、今年4月より大学4年生となるものです。 最近僕の周りでは就職活動が盛んになっています。僕は一応1年の頃 (本格的にはじめたのは2年から)から弁護士になるため、法科大学院 合格に向けて勉強してきました。 しかし、最近は将来に向けて不安が残ります。弁護士になるためには法 科大学院に合格してから、さらに新司法試験に受からなければなりませ ん。さらにそのあとの研修所の卒業試験(通称二回試験)に受からなければ弁護士となることが出来ません。 社会人になるまで時間がかかり学費がかかること。また落ちた場合 (たとえば、法科大学院入学に落ちた場合、もしくは新司法試験に落ち た場合)を考えると、リスクがあることを考え、不安になります。 最近思うのは最初の段階で法科大学院に入学できなかった場合、無職と なってしまう可能性があり不安に思います。 そこで、法科大学院を経由してすぐに働くことが出来る公務員に切り替 えようか迷っています。 僕はもともと弁護士か公務員のどちらかの職業につきたいと思っていま した。で、弁護士のほうがやりたいという意欲が強かったので、弁護士 を選んで、それように勉強してきたのですが。 今、弁護士になるため今までのようにこれ用に勉強をしていくか、公務 員に向けて切り替えるかどうしようか迷っています。

  • 顧問弁護士ってみなさんどうやって見つけましたか?

    現在、顧問弁護士を付けようかと思っております。しかし、正直なところ、弁護事務所もたくさんあって、果たしてどこに頼んで良いものかどうかもわかりません。 みなさんが弁護士を捜された時に取った行動や、こうすると良いよ、などというアドバイスがありましたら、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 弁護士のイメージについて

    初めまして。都内の私立大学に在籍する3年生で、現在アメリカに留学中の者です。どのカテゴリに相談すれば良いかわからなかったのですが、法曹の方が見ていらっしゃる可能性が高そうなのでここを選びました。 相談の内容なのですが、最近将来弁護士になりたいかどうかが分からなくなってきてしまいました。 というのも、現在アメリカのローファームでインターンをさせてもらっているのですが(インターンとしては珍しく学部生にもかなり重要な仕事を任せてもらえる環境です)、その経験を通して、弁護士とは結局クライアントにそれなりの報酬を対価にサービスを提供する仕事でしかないんだなぁという思いが募ってきたのです。 私は、弁護士も仕事なので報酬の対価としてサービスするというそれ自体はフェアなことだと思いますが、ただ対価をもらってその人のためにargueするということに関して"justice"という言葉を使うのはやはり偽善っぽいなーと感じてしまいます。 また、日本では弁護士のイメージも全体としてはそれなりに肯定的にとらえられてる気がしますが、アメリカで弁護士になりたいというと「人を騙してでもお金稼ぎたいの?」という感じでかなりネガティブな反応をする人が多くショックでした。 留学前に日本では司法試験予備校の講座を1年間受講し、なんとなく勉強のイメージは湧いていることと、自分は言葉を使って人を説得するということに向いていると思うので弁護士を目指していましたが、最近は本当になりたいか確信が持てなくなってきました。 しかし、結局は誰かがやる仕事なら私が自分の信念に従ってやれば問題ないんじゃないかという気持ちもあり、せっかくなので目指したいという思いもあります。 そこで今弁護士の方にお聞きしたいのですが、どのような理由から弁護士を目指されましたか??他の色々な職業と比べて弁護士という職業についてどのように思われますか? また、日本での弁護士のイメージがアメリカのようにならないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか??

  • 彼が弁護士を目指すそうです。

    いつもためになるご回答・アドバイスありがとうございます。今回もまた、皆さんのご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いします。 先日相談させてもらいましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=809753)彼氏が法科大学院を目指すことにしました。将来の目標は弁護士、だそうです。 私は弁護士、という職業をあまり詳しく知らないからかも知れませんが、彼がそういう職業につこうとしていることがどこかしっくりきません。私は普通のサラリーマンになってほしかったです。もし弁護士、という職につくにも一度世間の荒波にもまれて?欲しかったです。また、弁護士、という職業は依頼人がどんな人であれ、引き受けた以上はその人のことを弁護することが仕事ですよね?例えその人が凶悪犯であっても。社会的にそういう職業が必要なことは十分理解しています。でも身近な人についてほしい職業ではない感じです。(気を悪くされた方、本当に申し訳ありません。) 私達はまだ結婚の約束などはしていません。なので彼の人生に口出しをしたくありません。でも私は付き合っているからには将来は結婚する相手であって欲しいとは思います。 職業差別、のつもりではないのです。でも彼のその目標を全面的に応援できる気分になれずにいます。私のこの考え方はただの偏見でしょうか?無知なだけですか?皆さんは恋人がつこうとしている職業があまり自分の中ではしっくりこない場合どうされますか?また弁護士さんの仕事について、いい点、悪い点等もご教授頂けると幸いです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。補足はいくらでも致します。宜しくお願い致します。

  • 弁護士でできることって?

    私は浪人していて、今年ある大学の法学部法律学科のAOを受けようとしている者です。 私は中学生の頃から弁護士になることを夢みてきました。浪人しようと思ったのも、頭に司法試験のことがあったからです。 しかし、一方で高校生の頃から国際問題に興味があり将来は世界の子どもが関連している問題と関わる仕事をしたいと思っています。(中でも教育問題・貧困問題に興味があります) できれば、弁護士になってこのような問題に関わりたいです。しかし、「弁護士」になって実際にどのようなことが出来るのかわかりません。 例えば法整備、法曹養成・・・でもそれって弁護士じゃなくてもできるんじゃない?と思ってしまいます。法学部を出ていれば。 この「弁護士」という資格を生かして、国際問題と関わりたいです。 このような推薦にかかわることは、人に聞くべきではないのかなと思いますが、ネットでも色々調べたのですが全然ヒットしなくて困っています。 何かアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 従妹のお姉さんの子供へのプレゼントを考えています。女の子は6歳で男の子は4歳です。どのようなものを贈れば良いでしょうか?同人誌やグラビア的なものは避けたいですし、お菓子やゼリーも適さないと思います。お姉さんは今年36歳で、お兄さんは37歳です。
  • お姉さんの子供へのプレゼントの選び方に悩んでいます。お姉さんの子供は女の子で6歳、男の子で4歳です。同人誌やグラビア的なものは両親も好まないとのことで、私も見せたくありません。また、アレルギー的なお菓子や幼児向けのゼリーも避けたいです。お姉さんは35歳で、お兄さんは37歳です。
  • 従妹のお姉さんの子供へのプレゼントをどう選ぶべきか悩んでいます。子供たちは女の子が6歳、男の子が4歳です。同人誌やグラビア的なもの、アレルギー的なお菓子や幼児向けのゼリーは避けたいと思っています。また、お姉さんは今年36歳で、お兄さんは37歳です。プレゼントのアイデアがあれば教えてください。
回答を見る