• ベストアンサー

バッテリーの充電

webcatの回答

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.3

電池持ちの良い機種を選択することが一番だが、電池が寿命なのかも? 対策としては、 1.予備の電池パック。 2.車載用携帯電話充電器。 3.手動式携帯電話充電器(ポケット型とラジオ懐中電灯型の2種類がある)。   2は自動車移動の多い方に最適。  3は電気の無い所や停電時(事故、地震などの災害時)などの緊急時に威力大。

ben04012005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すいません、手動式携帯電話充電器(ポケット型)はどんなものがありますか、まったく知らないので、お教えねがえないでしょうか。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 充電器、バッテリーに関して

    充電器、バッテリーと聞けば 今の時代では携帯電話やタブレット(iPadなど)のことが頭に浮かんでくると思います。 そこで以下の質問に答えてください。 このアンケートの回答は僕が考えている、 人々の日常生活がより良いもになるための新規事業の参考にしたいと考えています。 1.普段の生活の中で、携帯の充電がなくなり充電する回数は? 2.携帯のバッテリー(充電のもち)に関しての意見はありますか? 3.外にいる時に充電がなくなったらどうしますか? 4.充電器につけたい機能、サービスはありますか? ご協力よろしくお願いします。

  • バッテリーの単体充電器

    仕事がら携帯電話の使用度が多く、予備のバッテリーを携帯したいのですが、バッテリー単体での充電器、 または単体で充電をする方法等ご存じの方 教えて下さい、機種はP505iです。

  • バッテリー(充電について)

    携帯電話など一般のバッテリー類は ある程度減ってから充電しないと バッテリーが早くだめになると聞きましたが そうなのでしょうか。 毎日充電しないほうがよいのでしょうか?

  • バッテリーの充電について

    当方、車を2台所有しています。一台は普段頻繁に乗るのですが、もう1台は乗る機会が少なく、なかなか乗れません。 で、先日その“乗る機会が少ない”ほうの車に乗ろうとしたところ、暫く乗ってなかったので、やはりバッテリーが上がって しまいセルモーターが回りませんでした。 そこで充電しようと充電器に8時間ほど繋いだのですが、充電できませんでした。よく見ると、充電中は充電器の充電ランプが 点灯するのですが、それも点灯しません。 バッテリーは購入後2年ぐらい経ちます。どうしたら充電できるのでしょうか。それとも、もう“寿命”なのでしょうか。

  • バッテリー充電器について

    あまり車に乗る機会がなく、最近おきっぱなし状態なので、バッテリーコードを外していました。 今日EGをかけたところ 多少弱っているので、充電器を購入しようと考えています。 バッテリーは100ahなのですが、近所のホームセンターに35ahまでの物が安く売っていました。 完全充電までしなくても良いのですが、この35ahまでの物で充電できるのでしょうか?

  • 古い携帯を見たい(バッテリー充電をしたい)

    古い携帯を見たい(バッテリー充電をしたい) 家の押入れに古い携帯電話が眠っています 充電器がないのですがなんとかして古い携帯電話を見てみたいです 古い充電器はどこで入手できるのでしょうか どなたか知恵を貸して頂きたくよろしくお願いいたします

  • バッテリーの充電について

    その昔、家庭用ビデオカメラや携帯電話が普及しだした頃、バッテリー充電について「電力を残したまま継ぎ足し充電すると、バッテリーが継ぎ足した分だけを自分の容量だと覚えて、容量が小さくなり、尚かつ寿命も縮まる」と聞いたことがあって、私はあらゆる充電池は完全放電してから充電するようにしています。 しかし携帯電話やポータブルステレオの場合、野外でバッテリーが切れた時など帰宅しなければ充電できないなどかなりの不便も感じています。 そこで質問ですが、現在の充電池でも継ぎ足し充電はしない方が良いのでしょうか?それとも問題ない? もし継ぎ足しでも問題ないなら、もうホント、めんどくさいので毎日でも充電しようと思います。 ちなみに携帯はdocomoの三菱製「D-902i」です。 あと、AppleのiPod touchとshuffleを使っています。 よろしくお願いします。

  • 携帯のバッテリーの持ちをよくする方法と正しい充電の仕方

    3日前にドコモの携帯を買い換えました。 ドコモショップで購入したのですが、受け取ったときはフル充電されていないのでバッテリーがすぐになくなってしまったことに疑問を抱きませんでした。 しかし、家に帰りフル充電して翌日会社に持って行ったのですが、家に帰る頃にはバッテリーの残量は「1」になっていました。 購入したばかりということもあり、着信音量を選ぶなどの設定をするのに携帯を触ってはいましたが、仕事中は触らないので、お昼休みのときだけです。 あとは通勤中に少しネットをしただけで、通話もせず、メールも10通もしなかったと思います。 家に帰りまたフル充電して先日と同じように使用をしたところ、今度はバッテリーが全てなくなってしまいました。 以前使用していた携帯は1年以上使用していたものだったのですが、1日でバッテリーが全てなくなるということは1度もありませんでした。 新しい携帯ではまだ通話さえあまりしていないのに、バッテリーがなくなってしまうという現象に困惑しているのですが、使い始めはそういうものなのでしょうか。それとも不良品なのでしょうか。 また、バッテリーが長くもつ方法、充電の仕方というものがあれば知りたいです。 私は寝てる間に充電をするのですが、充電が終わったらすぐに充電機から放した方がいいのでしょうか。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 携帯電話バッテリーのみの充電

     FOMAに替えてから益々バッテリーのもちが悪いので(以前よりは良くなったが)、別にバッテリーを購入しました。  さてバッテリーは本体に付けないと充電できないですよね。携帯電話を使用中に、あいてるバッテリーに本体無しで充電できる方法はないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • クルマのバッテリーは充電しなくていいの?

    現在、屋外で使用する(または屋外使用も想定されている)電気機器は必ずと言っていいほどバッテリーがついています。デジカメ・携帯電話・MP3プレーヤー・ノートPC…そして自動車も当然バッテリーがついています。 しかし、自動車のバッテリーは充電する話をあまり聞きません。例えば携帯電話は毎日~数日に一度充電しますが、そうなると当然車のバッテリーも給油のたびぐらいにガソリンスタンドなどで充電してもらう必要があるのではと思います。 バッテリーあがりのトラブルも、電装品の消し忘れなど過剰放電によるものが多く、走行中バッテリーあがりでエンストという話はあまり聞きません。メーターもガソリンの残量を示すメーターはあっても、バッテリーの残り電圧を示すメーターは見たためしがありません。携帯電話とかは電池残量を示すメーターがあります。 クルマのバッテリーは、携帯電話ほど頻繁に充電しなくていいものなのでしょうか?