• ベストアンサー

大阪から、鳴門方面へ日帰り旅行できますか?

stapeの回答

  • stape
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

車で高速を使えば2時間程度で鳴門までいけます。 渦潮を見るのであれば観光船に乗られるのがいいかと思います。 日帰りでも十分に行くことができますが、大塚美術館は1日かけても 見てまわる事ができない程展示数が多いです。 入館料も高いので考慮されてからの方がいいかと思います。 美術館から鳴門側の展望台と鳴門橋の遊歩道(有料)へ行くことができ渦潮も見ることが可能です。

inuko1114
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 「大塚美術館は1日かけても 見てまわる事ができない程展示数が多いです。 入館料も高いので考慮されてからの方がいいかと思います。」 …そうなんですか。 やっぱりお聞きしてよかったです。 渦潮の見ごろがちょうど中途半端な時間なのでどうしようかと迷っていました。 じゃあ今回は渦潮とうどん!を目標にしようかなあ、と思います。 ありがとうございました。 今日の夜遅くまであけておく予定ですので何かあればまたおしえてくださいね。m(__)m

関連するQ&A

  • 鳴門への行き方を教えてください!

    明日京都から日帰りで鳴門へ行こうと考えています。 京都から徳島行きの高速バスにのろうと考えていたのですが、それにのると大鳴門橋をすぎた徳島県の鳴門公園が降り場です。 しかし、私は鳴門の手前の淡路島側に行きたいのです。 どうすればよいでしょうか??

  • 徳島,なると方面旅行

    徳島県鳴門へ2泊3日ででかけます。どこか地元の人しか知らない観光地はありませんか?美術館・鳴門の渦潮は何回かいってます。栗林公園も行っているので、それ以外で教えてください。

  • 鳴門からJRで松山まで行きたい。

    3月に鳴門公園近くで一泊し、JR鳴門からJRで松山までいきたいのです。「鳴門公園口」からの路線バスの始発は08:55でJR鳴門駅着は09:13です。JR鳴門発は10:01で池谷着は10:18。ところが特急うずしお10号は意地悪く池谷には停車しないのです。うずしお12号11:40まで待たなければなりません。時刻表をよく見ると鳴門線を池谷で下車せずに勝瑞まで行き10:25で下車し、反対側の高特線 特急うずしお12号が10:35に来るので、それに乗れば一つ早い特急うずしおに乗れることをみつけました。切符を勝瑞まで買っておけば無賃乗車にはなりませんね。ただ「勝瑞」という小さな駅で、10分の時間で乗り換えが出来るでしょうか。駅の構造がわからないので心配しています。

  • 鳴門から金比羅

    夏に四国旅行の計画を立ててます。羽田より徳島に飛び渦潮を見学して一泊。翌日、レンタカーで金比羅に行き、讃岐うどんを頂く予定でいます。三日目はかずら橋に足をのばそうかなと考えてます。鳴門から金比羅までどの位かかりますか?又、この日程に無理は無いでしょうか?

  • 徳島(特に鳴門周辺)と淡路島に詳しい方

    家族(計9人)での鳴門方面への1泊旅行を計画していますが、段取りが悪く、実は間近になって慌てています(^_^;) 鳴門の渦潮観光がひとつ目の目的です。鳴門周辺に着くのが夕方近くで、潮の関係でその日の渦潮観光は無理そうということがわかっています。 鳴門市内に泊まれれば良いのですが、結構な人数だということもあり、宿が取れない可能性が高くなってしまいました。 1.そこで、翌日午前10時半頃の渦潮を見るためには、「徳島市内に泊まって、間に合うように渦潮のところまで行く」、というスケジュールに時間的な無理はないでしょうか?? 子供、老人がいるので、あまりに早起きの強硬スケジュールは避けたいです。 また、徳島市以外でも、その日の朝に「ここらへんからなら鳴門まで楽勝で行ける」という許容範囲はどのあたりまでになるのでしょう? 四国内から淡路の方に向かうので、淡路島に泊まって午前中の渦潮を見に鳴門に「引き返さなければならない」逆方向のルートはなるべく避けたいかな、と思います。 2.それから、午前中に渦潮観光した後、その日の午後の4、5時間だけで淡路島の南半分くらいをざっと観光するという予定の組み方に無理はないでしょうか? 時間的なものと、その南半分くらいのところに、子供や年寄り連れで楽しめるスポットがあるか、という両面から考えた場合、なのですが。 すごく地域限定の、しかもごちゃごちゃした質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 鳴門の渦潮がみたい

    こんばんは 9月の7.8日頃に四国に行かねばならない用が出来たので、この機会を利用して、ぜひ鳴門の渦潮を見てみたいと思います。そこで教えていただきたいのですが、 1.この2日間では、何時頃が良く見えるのでしょうか?。それとも、時間に関係なく渦潮は何時でも見られるので しょうか?。 2.同伴者に車椅子常用者の方がいるのですが、鳴門公園の駐車場(他の駐車場で利用しやすいところがあれば、そちらでも可)から、大鳴門橋の 渦の道 へは車椅子で移動できますか?。又、渦の道自身、車椅子で利用できるのでしょうか?。本人が真上から渦潮を見たいと希望しています。なお時間の制限があるので、渦潮観察に船は利用できません。 ネットで調べてみたのですが、時間帯や、車椅子での渦の道へのアクセスの方法など、詳しく調べることが出来ませんでした。宜しくお願いします。

  • 鳴門の大塚国際美術館旅行について

    大塚国際美術館へ行きたいという話になり、 今度日帰りで訪れることにしました。 HP等見ている限りかなり大きいようで 見るのにかなり時間がかかりそうです。 なので他にいろいろ回るというのは やめとこうかなと思うのですが それでも鳴門周辺でここは行っておいたほうがよいと いう場所はありますか?? あと昼ごはんに何かおいしいものを食べられる 場所はないかなぁと探しています。 良い情報お持ちの方いらっしゃいましたら 御回答よろしくお願いします!

  • 広島、鳴門の渦潮一泊旅行チェックお願いします

    お世話になります。 夏休みに小学5年生の子どもと2人で、東京からサンライズ瀬戸を往復利用し、広島の平和記念公園、宮島、鳴門の渦潮を観光しようと思います。 2日目、岡山から新幹線に乗り広島へ 3日目、渦潮を観光して高松からサンライズに乗車 と考えておりますが、宿泊場所をどこにしようか迷っています。 最初に高松まで行って渦潮を観光したほうが良いでしょうか? この行程は無謀でしょうか? 他に子どもでも楽しめるお勧めはありますか? 初めての四国旅行になります。 よろしくお願いします。

  • 鳴門までの交通手段を 教えてください。

    いつも お世話になっています。 中旬に徳島の阿波踊りを見に行きます。 途中 鳴門で渦潮と大塚美術館も見てゆこうと計画してますが 鳴門線に乗るとすれば JR池谷駅で1時間待たねばならなくなり 時間がもったいないので 池谷駅から鳴門間を他の交通手段がないものかと いろいろ探してます。  ちなみに高徳線で 池谷駅にはAM11時34分に着きます。 夕方6時には藍場浜演舞場に到着しておきたいので 何か良い方法があれば教えてください。

  • 今週末大阪→淡路島の旅プラン

    一泊二日で淡路島の 「南淡路国民宿舎」に泊まりに行く予定です。 そこでみなさんにお聞きしたいです。 (1)レンタカー  a)兵庫県でレンタカーを借りるか  b)淡路島でレンタカーを借りるか   (淡路島で借りたいのですが、レンタカーショップが見つかりませ   ん、小さい所は心配だったりするのですが) (2)この時期絶対行ったほうがよいよっという場所 (3)大塚美術館へ行こうか迷っています。後、鳴門の渦潮も。 (4)黒岩の水仙郷は時期12/23からなので無理です。 (5)夢舞台は魅力的ですか!? どちらにしても、上記はレンタカーで周るプランです。 レンタカーが無理になったら、また考え直さなければ ならないのですが・・・ 淡路島を満喫できればなっと思っています。 アドバイスよろしくおねがいします。