• 締切済み

どうしたら自分から心が開けますか?

sutekina-gokaiの回答

回答No.3

 私の助言は実にいい加減で、あてすっぽですから気になさらず。聞いてください。 ずばり何かしら対人関係で劣等感が優先してしまうようですね。 これを克服するには、何か自信になるものを身につけることが、大事かな。そんなにたいした人でもないのに、自信をもって生きて行ける人もいる、・・結論を言えば、そのままでいてください。はにかみ屋で、内気で、人見知り、いつも隅っこで、おどおどしている、いいですよ。 逆にその孤独の感性を・・そこで磨く。そして人が驚くほどの世界を作り上げる。きっと人が寄ってくるほどの魅力を自分のものにすることが出来ます。   だから自信を・・・

関連するQ&A

  • 自分を不細工だと心から思いたいです。

    私は不細工な顔をしています。 でもお世辞で顔が整っていると言われ、心のどこかで変に自信を持っている自分がいます。 私はほんとうに不細工なんで、自信を持っている自分に対してとても嫌悪感を感じます。 自分からこの変な自信をなくしたいです。 どのようにしたら心から不細工と思えるようになるでしょうか? 自信を持ったらいいという回答はなしでお願いします。

  • 自分に卑屈になります

    私は28歳です。 人間関係が築けません。 友達もできず恋人もできません。 自分の性格と容姿などに自信が持てず 私なんて駄目なんだ。と卑屈になってしまいます。 自分に恋人が出来るはずがないと 思ってしまいます。 人の輪に入ることが物凄く苦手で いつも一人になってしまいます。 一人になる孤独は恐く輪の中に入れない 自分が嫌です。 自分には、魅力が無いんだなと思ってしまいます。 話べただし、会話が苦手で無口で暗く 声も低く、話をしていても上手く話せなくて 相手に変な目で見られているような気がして きます。 人を寄せ付けないオーラーが出てしまっている ようで辛いです。 相手のことばかり気にして自分の心を 開けないし、面白みがありません。 もっと明るくなりたいのに出来ません。 人間関係で毎日悩んでばかりいるので、 もう悩まないようになりたいです。 どうしても自分に自信が持てないです。 どうしたら、自分に卑屈にならなくて 人間関係で悩まなくなるのでしょうか?

  • 自分を晒せない

    こんばんは。 私は今、好きな人が居るのですが 自分に自信が持てません。 ルックスを褒めてくれるのですが、 顔で惹きつけても、性格美人には 適わないと思います。 私は、根暗なんです。 本当に心を開いた友人にしか 素直に話せないのです。 しかし相手の方のことが大好きです。 大好きだからこそ下手なことして失いたくない、という気持ちもあるのかもしれませんが、¢本当の私£をみせて、もっと接近したいです。 また、現在は相愛で、 お互いに¢好き£と言っていますが 相手の方のことを 色々と心配してしまいます。 ¢他に好きな人はいないのか£とか ¢本当は私のことをどう思っているのか£とか... しかし¢重い人£だと思われそうで 結局聞いていません... そんな悪循環に陥っています。 アドバイスを戴けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分を変えたい

    僕は内気で人と話す時に相手から話題を振られると話せますが、自分から話そうとしても話題が上手く思いつかず話すことが出来ません。 また、泣き虫なところもあり誰かに怒られたり、馬鹿にされたりするとすぐに泣きそうになってしまい何も言い返せずに 黙ってしまいます。 そのためあまり自分の意見を言えずに周りに流されて生きています。 人に対して怒鳴るのは良く無いですが 堂々と自分の意見を言える人が羨ましく思います。 また人前で話す時に緊張してしまい上手く心の中で思ってる言葉をそのまま言えません。 複数の友達と会話している時でも中々話すことが出来ません。 それに自分に自信が無く、何かしようとしても 失敗したらどうしようと悩んだり、自分には無理と決めつけて何も出来ずにいます。 いい加減こんな自分を変えて自分の意思を強く持って生きたいのですが、 一体何をしたらいいのか教えてください。

  • 心を開くには?

    自分は家族以外の誰かに対して心を開くということができません。 自分に自信がないからだと思うのですが、自信をつけたくても自信がつきません。毎日3つ自分を褒めるというのを心がけていますが、あまり効果がないみたいです。 そのため、上辺の友達はできても本当の友達ができません。 自分がインフルエンザになったときも誰ひとりも心配してくれませんでした。 自分の性格をまとめると ・自信がない ・自分がない ・特徴がない ・無愛想に見られて嫌われる ・嫌われないように気を遣ってる という感じです。 もっと楽しい人生を歩みたいです。 自分の周りの人に好かれている人の共通点は ・自信がある(輝いている) ・よく笑う ・一緒にいて楽しい という感じです。 自分は人に必要とされないことがとても辛いです。 自分に自信を持って楽しい人生にしたいです。 輝きのある人になりたいです。 自分が心を開かないのが、悪いのだとわかっていますが、いつも素の自分を出せません。 好かれようという思いが強すぎるのでしょうか? どうしたら輝き、自信のある人間になれるのでしょうか?

  • 自分の性格について

    現役の男子高校生なのですが、性格について悩んでいます。以前からそうなのですが自分のことは後回しにして、相手のことをまず考えてしまいます。これも大切なことだと思いますが、僕は極端すぎて困っています。というのも、いつも相手が自分をどう思っているか(顔が変とか、変なこと言ってるといったことです)を気にしてしまい、友達を出かけるのに誘ったり、面と向かって話すことができません。でも、別に顔が変とか言われたこともありませんし、相手は何にも思ってないということくらいわかっていますが、心配でたまりません。というか、ちゃんと面と向かって話せる人もいませんし、教室などの密閉される空間に入るとドキドキしてしまってたまりません。ただLINEでトークするときも怖くてできないし、Twitterでお気に入りにするのもどう思われるか心配でできません。なのに、自分にはLINEも来ないし、お気に入り登録されないしで落ち込んでいます。体育の授業も、こんな自分がボールをもって負けたら自分が悪くなる。迷惑かけると思いながらやっているので、成績がいつも悪いです。やればいい。それだけですが、できないんです。なので、今のクラスにはボソッとしゃべれる人しかいませんし、小学校、中学校、高校と来ましたが、自分自身でこの人は友達と自信をもって言える人がいません。相手が友達だと思っていてくれたとしても、僕は「こんな奴と友達だ」と思われているのではと不安になってしまい、自分から友達とは言えないんです。友達に見えても、ちゃんと喋れないし、誘えない。一人ぼっちのように感じて辛いです。周りではやっているもの(パズドラとかモンストとか)は、僕はゲームにはまることができません。時間の無駄だと思ってしまいます。だから、初めてもすぐに飽きてしまって、話すネタがありません。性格を直せばいいだけですが、できません。自分はこういう人間でみんななんかより格下なんだと思い込んでいます。コンビニで買い物もできません(変に思われてないか心配になります)。ですが、ほかに一緒にいてくれる人がいれば普通にできます。自分に自信が持てません。自分が嫌いです。なのにどこかで自分が一番と思っているようです。たまに自分の方が格上と思うこともあります。なのに、すぐにいつもの考えに戻ります。何なのかよくわかりません。自分が嫌いなのに守ろうとしてる自分がいて、また嫌いになっての繰り返しです。もっと友達たくさんで楽しく過ごせると思ったのに、つまらないというか、苦痛でしかありません。学校だけが嫌だったのに、今では普通に生活するのも嫌になってきました(友達がいないと気づいたあたりから)。さみしいです。一人きりは嫌です。どうしてこうなってしまったのか、教えていただけると嬉しいです。

  • 心の狭い自分をどうにかしたい

    自分でも「こんな自分では周りに不愉快な思いをさせたり自分にも良いことはない」とわかっているのですが、他人がイライラする言動をするとすごく腹が立ってしまいます。 それが、その事を悪いと思ったり直そうという気がなさそうな相手だと尚更です。 私は自分自身が完璧だとか賢いとは思っていません。心が狭くてすぐ怒って嫌な人間だなと思います。 しかし、自分にとって嫌いなタイプの人と接した時、イライラするのを抑えられません。 わざわざ毒を吐いたり嫌な態度を取ったりはしていないつもりですが、面白くなさそうな態度くらいは滲み出てしまっていると思います。 どうしたら自分の物差しでは理解できない人、自分のルールでは有り得ない行動を平気でする人にも寛容になれるでしょうか? 毎回「私って心狭いなー」と自己嫌悪したり、相手のことを「何こいつ?馬鹿みたい、嫌い」と思ってしまうのも嫌です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 汚い?弱い心を直したい

    汚い?弱い心を直したい 先日テレビを見て「あ、自分だ」と思いました。中学時代まで自分は色々あっていじめられていました。人の目を気にするようになったのも実は本当のことを言うと友達(ではないですね)その人にすれ違う人に「お前のこと変な顔」って思われてるぞ。小さい子にすれ違うと「かわいそうだな、お前のこと見たから一生忘れないぜ」などと色々と言われてました。 それ以来人のことを気にするようになりました。そして高校に入学。今では全然違うほど皆さんに楽しくよくしてもらっています。表は「楽しいな」ですが、心の中では「いつかは嫌われるんだろうな」 そのことを友人に自分のことを相談しました。すれ違う人が恐い、変なことを思われるんじゃないか・・・。そしたら 「そんなことないし、そういう人はいない」と言ってくれました。 でも心の中では「そういうこと言ってくれているけど・・でもその友人の心の中では変だよなって思っているんだろうな」 って表の気持ちでは前向きになろうとしても心の中では後ろ向きな性格になってしまいます。 心の中の気持ち(そうは言ってくれても自分のこと変に思っているんだろうななど)を直したいです。どうすればすべてプラス思考に考えることができますか? 長文乱文で失礼しました。何かご指摘があればお願いします。 お時間のあるときにでもご回答頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 好きな人にも心を開けない

    読んでいて不快に感じるかもしれませんが、聞いてください。 私は、自分と同じような内向的な性格、もしくは、自分よりも何かしら劣っている欠点(主に容姿など)みたいなものが相手に見出せないと、素をだせない、心を開けないんです・・・これ、多分中1の頃、すごく性格の悪い女の子に捕まってしまい、変な偏った価値観を一年間隣で論議されたせいが強いと思います。小学生の頃はもっと普通に何も考えず接することができていました。その外見至上主義やそのこの性格でクラスに及ぼす影響などといったような尺度をことあるごとに言われつづけ、あの子は上のレベルだからあの子と友達になろう、など、訳の分からないクラスの子達のレベル化を行い、ああ、この一年はいまだにトラウマです。だから自分よりも「下」だと思えないと気を許せない、安心できないというか。。。表現が難しいけどそんな感じです。 多分これが尾を引きずっているんだと思うんです。それから私は、意識してその嫌な考えを取り除こうと努力してきましたが、無意識のうちに自分よりも勝った人間を見ると心が勝手に拒んでしまい、普段の自分をだせなくなるんです。それは口数にも由来しますし、冗談も何もいえない、つっぱった?というか冷たい感じになっちゃいます。すごく悩んでます。 以前付き合った人は、容姿が整っていたせいもあり、私が付き合っていくうちにどんどん殻にこもってしまい、素を見せれませんでした。今好きな人にも、頑張って見たけど上手くいかないんです。相手の方が社交的で明るい方だからでしょうか。私はそこらへんに惹かれたのに・・・多分時間を共有していく度につまらない女だと思われていっているきがします。嫌なのに、心も体も顔も、全部こわばってしまうんです。私はもっとオープンになりたいです。相手もいくらか好意をもってくれているようなので、めったにないチャンスなのですが;;相手のぴりぴりした感じもだんだん伝わってくるようになってきてしまい、悲しくなります。普段の自分をみてほしいのに、力が入りすぎるというか、自分の失敗は絶対に見せられないというか、そんな敵を前にするような固さを持ってしまいます。苦しいです。これ以上相手が冷めていくのをみたくないと思うと、自分から連絡する頻度も徐々に減って・・・どうしたらいいのでしょう・・・

  • 心が疲れると変な自分になるのを治したい!!

    ストレスがたまり少々心が疲れてくると小さいことでも くよくよ気にしたりする性格が昔からなので私自身 もっと強くなりたい!って最近思うんですが 最近疲れてる、憂鬱な気分がわりときつくなると 普段考えないことをフと考えてしまうような時があります。 例えば、身近な人が怪我をしたり病気とかした時心配してるのに 疲れすぎると『ざまー見ろ』みたいな、実際は全然そんなこと 思ってもいないのにフと考えるというか自分がいてその後は『私、何 考えてんの、こわっ』みたいになる時があるんです。 疲れすぎると妄想?ではないような変な想像・・みたいな でも睡眠しっかりとって休養して次の日になると、 何であんなこと考えたりしてたんだろ 相当疲れすぎてるは私、ってあらためて思うんです。 こんな風に自分自身が弱いから変なふうになるんだろうなって 思うから、もっと強くなりたいしアロマが好きなのもあって 勉強もしようかなって思ったりしています。←アロマは精神状態を 安定させてりいろんな効能があって癒し効果もたくさんなるので 興味がありました♪ 私みたいに疲れすぎると変なこと考えちゃったりする人いたら ご回答お待ちしています。