• ベストアンサー

電球の100Vと110Vの違いについて、

 先日私の父が電球を買いに行きました。そのとき、100Vの物と110Vの物があり、父が店員さんに  「(一般家庭の電圧は100Vのはずなのに)どうして110Vが売ってるんですか?」と聞いたところ、  「電柱についている変圧器(樽のような物)に近い家は電圧が110Vぐらいになるので、そのためです。」と言われたらしいのですが、電圧機に近い家に住んでいる人は本当にそのことを知っているのでしょうか? もし、あまり知られていないのなら、110V用はあまり売れないのでは?それならなぜ店に置いているのでしょうか?何か理由があるんですか?  教えてください。

noname#89715
noname#89715

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

昼夜間で電圧が変動する地域で(工場の多い地域等は夜間電圧が上昇します)は、 110V電球が必要になるようです。 店舗等で110Vの電球を使うと、多少明るさは落ちますが寿命が長くなり電気代が節約できます。 110Vの電球は需要が本来ならば、あまりないでしょうが、 電気代を節約しようとする人が購入しますので、売れるのではないでしょうか。 下記のサイトに説明が載っています。 http://www.fuji.org/faq.html

noname#89715
質問者

お礼

早速ありがとうございます。なるほど、それぞれに利点があるんですね!しかし節約をしてる人でも、そこまで知っている人はそう多くないだろうし、そういった情報はあまり知られていないように思うのですが、本当にそんなに売れるのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • shomatsu
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

簡単に言いますと100V電球は家庭用、110ボルト電球は特殊用途用と考えたほうが良いと思います。時に寿命が長いから110Vと言う人がいるようですが電力供給が安定し購入価格を考慮すると無意味と思います。違いはフィラメントが大きいものかふつうかの違いです。100V電球で105ボルトの供給が続くと確か1000時間の所が900時間以下(詳細は忘れました)になるが明るくなる。だから昔は110V電球を使う人が多かったのですが電球交換が面倒だったりしにくい場所では家庭でも110Vを使っても良いと思います。しかし、それっだたら電球型蛍光ランプを使用すると最近はほとんど電球の大きさ、重さチョットだけ高い(数百円)値段で寿命は6000時間ぐらいのが売っていますね。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.6

白熱電灯の寿命は電圧比の13乗に関係します。 100Vの電球に110Vかけると寿命は約7割以上短くなります。 通常、街路灯や廊下に使う白熱電球は110Vを使います。  家庭の電圧も昼間に比べ夜間は負荷が軽くなるので、どうしても上がる傾向にあります。  

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

・白熱電球は表示電圧より高い電圧で使用すると急速に寿命が短くなる。 ・「公称100V」の電灯線の電圧も10%(だったかな?)程度の変動が許容されている。(状況により110Vくらいまでは上がることがある) ・工場などで、6600Vを引き込んで100V電灯線を作っているところでは、電灯線が「公称105V」にしてあることがある。(三相の動力が210Vで供給されていたりします) などといった理由が考えられるかと思います。

  • gogo3
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

100Vの電球と、110Vの電球の違い http://okwave.jp/qa1070645.html 過去ログにありました 実際、家に入ってくる電圧を把握してる人は少ないでしょうね(私も知りません) 仮に少し電圧が高くても100V用で一応使えるみたいですし だからあんまり売れない だから生産数が少ない だから高い >なんで店にあるか? そりゃないと困る人がいるからでしょう(笑 仮にnaotobakiさんの家が電圧高めであることがわかって 電気屋に買いに行って置いてなかったらどう思いますか? 激怒!って事は無いでしょうが少しがっかり、ショックでしょう 専門的になんて言うのか忘れましたが コンビニとかにノシ袋やロウソクなど普段おおよそ使わない (コンビニでは買わない)ものを置いておくのは客商売では重要みたいですよ お客様は神様です(笑

  • okatamika
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.3

 100v用の電球に 110vの電圧がかかった場合流れる電流が多くなる為 寿命が110v用に比較して短くなります  高くても110vの方をお勧めします

参考URL:
http://www.dr-lamp.com/qa/lamp.html
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 100Vの電圧で、110Vの電球を使用すると、100Vを使用したときに比べ、寿命が長くなるといわれています。  そのため、天井の高いところ、屋外の防犯灯など、電球の交換が困難なところには、110Vの電球が使用されることがあります。

参考URL:
http://www.dr-lamp.com/qa/lamp.html

関連するQ&A

  • 電球の110V用と100V用の違いは?

    E17口径タイプのミニクリプトン球を買いに電気屋さんに行ったら 110V用のものと100V用のもの2種類売ってました。 切れた玉を持っていって同じものを買えばよかったのですが、 普通に100V用のミニクリプトン球を買って家に帰ってみたら、 切れた玉(最初からついてた電球)には110V用の刻印がありました。 しまった!と思ったけど買ってきた100V用の電球を差し込んでも今のところ何の問題もないようです。 しかし規格の違う電球を使ってるので火事とかが心配です。 そこで110V用の器具に100V用の電球を使っても大丈夫なんでしょうか? そもそも一般家庭用は100Vだと思うのですがなんで2種類もあるのでしょうか?

  • 220V用の電球を100Vにて使うことはできますか?

    電気音痴です。ヨーロッパに住んでいます。日本より持ってきた照明器具を変圧機を利用して100Vにて使用しています。ここで問題なのですが、電球が切れてしまった場合、ここヨーロッパで販売されている220V用の電球を安全に使用することはできるのでしょうか? 質問は多岐にわたるのですが: 1)100Vの状態で、220V用の電球は使用できるでしょうか?小学生のときの理科の実験で、1.5Vの電池を一個つないでも2個つないでも問題なく豆電球を点灯できたような記憶があって、なんだか問題なさそうなのですが、どうなのでしょう? また、そのとき、100Vで100Wの電球の代わりにする同じ明るさ用の電球として220V用で100Wの電球を買えばいいのでしょうか? 2)220V用の電球型の蛍光灯が売っていて、接続は電球と同じようにぐりぐりとねじ込むのですが、これをこのまま100Vの照明器具に使うことはできるのでしょうか? 3)いっそのこと、照明器具をそのまま220Vでつないでしまっても安全に使用できるのでしょうか?電球は100W以上になることはないのですが、コンセントやコードなどが220Vという電圧に負けて火を噴いてもらっても困るのですがどうなんでしょう?なんだか、日本の照明器具の電線も、ここで売っている照明器具の電線とかわらないように見えるし、コンセントのところを差し込みに合うようにしてしまえば、問題なく使えるような気がしています。実際のところどうなんでしょう?

  • 対地電圧105Vとは?

    電気工事士の勉強中です。「柱上変圧器から一般家庭に引き込まれている電圧は105V」というのがよく分かりません。一般家庭では通常100Vの電圧なのに、何故対地電圧は105Vなのでしょうか?この5Vの違いは何でしょう?カテゴリ違いかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 100V用LED電球を120Vで使用できますか。

     お世話になります。  日本の電圧100Vにて一般的に使用されているLED電球を海外の120V-130Vの電圧で使用することは可能でしょうか。  使用した場合、寿命が縮むとか、電気が点灯しなかった等問題ありますか。 よろしくおねがいします。

  • 玄関の電球

    先日玄関の電球が切れてしまったので変えようと思ったのですが その電球、ちょうど何Wか記載されてる部分が焦げ(汚れ?)で 見えません。そこで金口付近に何か書かれてないかと探したところ、 「1A-250V」と書かれていました。 一般家庭の電圧は100Vなので100V×1A=100W なので100WまでならOKなのでしょうか? ちなみに金口はE17です。 今のところ60Wか40Wにしようと思ってますが、 玄関40Wって暗いでしょうか?

  • 電球がよく切れます。

    現在の家は、引越しをしてから1年程になりますが 電球が頻繁に切れます。 実際に切れるまでの期間は計ったわけではないのですが2ヶ月ほどで切れている気がします。 過去の質問などを見て電圧を測ってみたのですが103ボルトで、そこまで高い電圧とも思えません。 振動も工場もなく静かなところです。 電球が切れるときは必ずスイッチをつけた瞬間でフラッシュみたいな閃光を放ちます。 これはスイッチの具合が悪いと考えてよろしいのでしょうか? それともたんに気にしすぎなのでしょうか? 引っ越す前の家の電球は4~5ヶ月以上は持ってたと思います。 主に切れる場所は、玄関・トイレです。 風呂場の電球は、あまり切れません。 因みに電球はNational製の100V 60W型のシリカ電球を使用しております。 指定ワット数は60Wです。 アドバイスして頂ける方、よろしくお願いいたします。

  • 電球がすぐ切れるのです・・・

    イーハトーブに乗っています。 ヘッドライトとテールランプの電球がすぐに切れてしまいます。 バッテリーとレギュレータを新品に交換したのですが効果なしです。 サービスマニュアルで配線を確認すると、発電機に直結されているとのこと。 確かに実車でもそうでした。 電圧を測定したら、交流で50ボルト!(回転数はちょっと回した程度、タコメータついてないのです)でした。 電球の規格には「6V」と書いてあるのですが、こんな設計ならフツー電球はすぐに切れると思うのですが・・・。 発電機がイカレているのでしょうか? バイク屋に相談したら「この時代のホンダの6V車ってこんなものですねぇ・・・」とのつれないお答えで・・・。 電球代もバカにならないので、なにかいい考えないでしょうか?

  • 110V・40W仕様の白熱電球は切れやすい?

    変な質問ですいません。 通常、一般家庭で使う電圧は100Vだと思います。 110V・40W(なぜ110Vと書かれているかはわかりません) という仕様のフィラメント白熱球を使うと、 半分程度の寿命で切れています(夜間自動点灯で数ヶ月) 110V・40Wだと0.36A流れる仕様だと思いますが、 100Vの環境で40Wの電球を使うと0.4A流れますよね? この増えたアンペア数が寿命の短さになっているのでしょうか? どちらも明るさは同じなのでしょうか? ということはアメリカなどで120V環境であれば、 0.33Aなので同じ40Wクラスの明るさで長持ちするのでしょうか?

  • 7.2V0.85Aの電球増設で

    スクーターはスーパーディオです。 バイクの電源は12V,30-35Wです。 カウルから並列で電源を取って、 ライトを増設するのですが、 バッテリーの容量の関係で懐中電灯の電球の使用を考えてます。 この電球が上の7.2V0.85A仕様なので、 回路を組んで、電圧を7,2Vに落としたいのですが。 どういう回路を組むと7.2Vに下げれるしょうか? また近くに電子部品やさんがないので、 抵抗のかわりに豆電球や麦球、懐中電灯の電球、バイク車用電球、一般用電球などを使うとアンペアを損するでしょうか?近くのホームセンターでは抵抗のかわりになるのというとこんなのしかないです。 抵抗も通販で取り寄せられないこともないのですが、回路をどうしても抵抗で組んだ方がいいなら取り寄せるのですが、 要するに電気に詳しくないので回路(と言うほどのもんではないんでしょうが)が、どういう回路がいいのか教えていただけませんか? 電気に詳しくないので(もうすっかり忘れてしまった・・・)お願いします。

  • 100V対応の電気スタンドを改造して240Vの地域で変圧器なしで使えるか?

    日本で購入した電気スタンドを電気ケーブル、またプラグを改造して240Vの地域で変圧器なしで使えるものでしょうか? 仕組みとしてはプラグ、ケーブル、ソケット、電球の構成のみのはずなので単純に240Vの電圧に耐えうる線に交換してプラグを変えればよいと思ったまでなのですが(線とプラグが見つかるかどうかは別の話ですが) 最高60Wの電球までの対応でいちいち変圧器をつけて使用するの面倒くさいのでひょっとしてと思いついたのですが専門知識がある方に教えていただければ幸いです。