- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ゲーム機のケーブルを「Sビデオ映像入力端子」対応のものに変えると、かなり画質は良くなりますか?
Xbox360のコアシステムを購入しようと思っているのですが ついているケーブルは「コンポジット AV ケーブル」という普通のものですよね。 僕の持っているテレビには、いわゆる「S端子」しか付いていないのですが この「S端子」対応のケーブルを買う事で、どの程度画質が向上するものなのでしょうか? 一目見ただけで、すぐに分かるほどの違いがあるものなのでしょうか?

- プレイステーション
- 回答数5
- ありがとう数7
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- monmon1025
- ベストアンサー率39% (45/113)
専門家ほどではないですが、全て使用して比較した事があります。 画質に関しての補足ですが、 一般的な解像度のTVの場合は、S端子から→D端子に変えた際の変化は微小だと思います。 しかし、それに比べてコンポジット→S端子の変化は素人でもわかるくらいです。 最近の解像度の高いゲームだともちろんですが、昔のスーパーファミコンレベルの粗いドット絵でも差がわかるくらいでしたよ。特に文字が出てくるゲームや、オンラインゲームをやられるならコンポジットは確実に視力を奪いますね。 D端子以上は金額がそこそこしますが、1000円程度でこれだけの差が得られるのなら、私もS端子はお勧めします。 百聞は一見に如かずといいますか、 以下のURLで実際の画質の比較がされているので参考になると思いますよ。
その他の回答 (4)
- 回答No.4

S端子とコンポジット、両方を使っている者ですが、 コンポジットよりS端子の方が、画面のちらつきがなくなるのは確かです。 この違いは、実際に比較をすると、結構目に見えてわかりやすいので出来ればS端子ケーブルを買うことをおすすめしたいです。 (最近のゲームは一昔前のゲームと比べて画面のドットが細かく、繊細な3Dばかりなので違いは結構わかりやすいと思います。)
質問者からのお礼
ありがとうございます。Xbox360のコアシステムと同時に「ブルードラゴン」というRPGを購入する予定でしたので、画面のちらつきがなくなるというのはうれしい事です。 文字などを読むときに目が疲れやすいと思いますし、やはり折角なので次世代機のHD画像の一端を見たい気持ちもありますので、S端子の購入をしたいと思います。
- 回答No.3
- ShinGundam
- ベストアンサー率45% (359/794)
簡単に図で説明します。 きたない → キレイ コンポジット→S端子→D端子(コンポネント)→HDMI ※HDMI端子は最近の薄型TVやDVDレコーダー、PS3などに搭載されています
質問者からのお礼
ありがとうございます。図に描いて頂いて分かりやすいです。 コンポジットとS端子との間にどれくらいの差があるのかと思い質問させて頂きましたが、わざわざ何千円かをかけてケーブルを買うほどの価値はなさそうですね。 PS3にこの端子が付いている事を知り、初めて「HDMI」という言葉を聞きましたが、近い将来、どうも主流になりそうな規格のようですね。
- 回答No.2
- potomal
- ベストアンサー率33% (48/144)
おはようございます。 一般的には、S端子のほうがピンプラグ(コンポジット)よりも色の にじみが少なく高画質と言われています。 なので、S端子と、コンポジットが両方あるテレビの場合は S端子を使ったほうが若干ましになるというぐらいです。 理想はD端子ですかね。 これもテレビによって違いますがD3、D4ぐらいなら、見た目に 違いが出るかもしれません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。やはり若干ましになる程度の違いしかないのですね。 D3~D4(最近のXbox360のアップデートでD5にも対応)になれば違いが出てくるのですね。僕の家のテレビはD端子が付いてはいますが、「D1」にしか対応していないので見た目には違いが出てこない可能性が高そうです。 S端子購入は見送ってもよさそうですね。
- 回答No.1
- lalala_su_san
- ベストアンサー率37% (560/1479)
S端子がついているテレビだとコンポジットも付いている気がするのですがどうでしょうか? S端子とコンポジットだとS端子の方が綺麗だとは思いますがあまり差は無いと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。ちょっと質問文の書き方がまずかったですね。 コンポジットはもちろん付いているのですが、Xbox360とかPS3とかは高画質をウリにしているところもあると思いますので、S端子付のケーブルを別途購入する事で画質がかなり向上するのであれば検討しようかな?と思いました。 HDMI(これはPS3だけかな?)とかD端子(D2~D5)付のケーブルを使うと大分印象が変わってくるという話はよく聞いていましたが、やはりそれ程の画質の向上はS端子では期待できないのですね。
関連するQ&A
- PS2のS端子ケーブルとD端子ケーブルの違い
現在PS2の標準AVケーブル(コンポジット)を使用してます。 テレビがS端子とD端子(D1)に対応してるのでどちらかのケーブルを購入したいと思ってます。 そこでコンポジットケーブルからS端子かD端子のケーブルに変えることにより、明らかに画質が変わるのか教えてください。 恐らくコンポジットからS端子やD端子に変えればそれなりに画質が向上するとは思うのですが、次に迷うのがS端子とD端子のどちらにするかです。 我が家のテレビはD端子は1つしかなく、既にDVDプレーヤーで使用してます。 S端子は2つあり、1つは空いてるのでそのままPS2用に使用することが出来ます。 空きポートのことを考えればS端子のほうが良いのですが、明らかにS端子よりD端子のほうが綺麗ならそちらにしようとも考えてます。 ただ既にDVDプレーヤーでD端子を使っているのですが、DVDプレーヤーをS端子で接続しても見た目の違いはわからなかったんですよね・・・ やっぱりD1レベルだとS端子と変わらないような気もします。(D2以上ならS端子との差が出るのでしょうけど・・・) コンポジット、S端子、D端子(D1)の画質の違いを体験したことがある方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- S端子ケーブルと一般のAVケーブル(赤白黄色のもの)の画質の違いは?
みなさん、こんにちは。 テレビとビデオなどを接続する際に、S端子ケーブルを使った場合と、一般のAVケーブル(RCAケーブルと言うのでしょうか?)を使った場合では、画質に違いがある(S端子のほうがいい)と聞いたのですが、その違いはどの程度のものでしょうか? ぱっと見て、画質の違いがわかるのでしょうか? よろしければ、ご回答お願いします!
- ベストアンサー
- テレビ
- S端子ケーブルの映像について
いつもみなさまにはお世話になっています。 先日S端子ケーブル(600円の廉価品)を購入してテレビとDVDレコーダーのS端子に接続しました。コンポジットの黄色い映像端子は外しました。 結果は録画したHDDの画面に全く変化がありませんでした。いままでより、よくなった 若しくは悪くなったというのならわかるんですが、まったく変わらないということはS端子映像の効力が効いてないということでしょうか? ちなみにテレビ画面の入力を切り替えるといままでは「ビデオ1」と出てましたが、「Sビデオ1」と出ます。このSというのはS映像という意味だ思うんですが。まあ私のテレビはアナログテレビで年数も古いので仕方ないかなとも思ってるんですが。 皆様のアドバイスをいただければ納得できる回答を得られるんじゃないかとおもいまして投稿いたしました よろしくおねがいします。下記にテレビとHDD付DVDレコーダーの機種を記しました。敬具 テレビ BSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5(アナログテレビです) DVDレコーダー BSアナログチューナー内蔵パナソニックDMR-EH75Vです
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 3色ケーブル、S端子、D端子の画質の違いについて
テレビの画質について質問です。 ただの3色ケーブルを接続しただけの状態と、S端子、D端子を接続した状態では、画質はどれくらい違うのでしょうか? (もちろん、プラズマやブラウン管などテレビの種類によっても異なるでしょうが・・) ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- プレステ2の画質をS端子だけど良くしたいです
SCPH-70000 を使っています。 うちのテレビはS端子と付属ケーブル用の ビデオ入力しかないブラウン管TVです。 ビデオ入力端子1とビデオ入力端子2もあります。 あとモニター用出力というのもあります。 (パソコンのモニターじゃなくて ビデオ用の音声、映像出力みたいです。 かなり古いTVですので。) PS2の説明書を読むとコンポーネントビデオ入力端子とか D端子とか AVマルチ入力とかの方が画質良いみたいです。 まだS端子用のケーブルは使ってませんが DVDの文字がぼやけたりして全然満足できません。 で、TVのS端子入力をたとえばですが 上記の別のケーブルやコネクタに 変換の処理みたいなことをしてくれるとかで、 なんとか画質を上げれるような方法や 機械はないでしょうか? S端子に関係ない方法で全然大丈夫です 予算は3500円ぐらいまでだと助かるんですが・・。
- 締切済み
- プレイステーション
- 映像ケーブルによる画質の違いについて
お尋ねします。 ホームシアターを組み直そうと思っていますが、 映像ケーブルによる画質の違いが今一つ理解できていません。 DVD→アンプはCOMPONENT VIDEO端子で繋げられるようですが、アンプ→モニターはVIDEO端子でしか繋がりません。(モニターにはS VIDEO端子があるが、アンプはD端子とCOMPONENT VIDEO端子とVIDEO端子) この場合、DVD→アンプをCOMPONENT VIDEO端子で繋いでも意味はないのでしょうか? DVD→アンプをVIDEO端子で繋いでも結果(画質)は一緒なのでしょうか? あわせて、VIDEO端子とS VIDEO端子の画質の違いもどの程度なのか教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- S端子とピンコードによる映像画質の違いは?
いつもくだらない質問でお世話になります。 DVDレコーダーなどの出力をピンコードとS端子コードで一般的なテレビなどに出力した場合、誰でも分かる程度の画質の違いがありますか?判断は個人差があって難しいかもしれませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- ピン端子ケーブルとS端子ケーブルの画質の差
録画機器と映像機器を繋ぐ際に使う場合、 ピン端子ケーブルとS端子ケーブルのケースで 画質の差はいかほどなのでしょうか?かなり違いますでしょうか? アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- XBOXでのD端子出力
最近XBOXを購入し、付属のAVケーブルをプロジェクター(LP-Z2)につないでいたのですが画質がぼやけた感じであまり良く無く、S端子を購入しましが画質の向上はありませんでした。 ならばと思い、少し高かったのですがD端子ケーブルを買って接続したのですがまったく画質が向上しません。 付属のAVケーブル、S端子、D端子と画質が変わらないというのもおかしいと思うのですがどうしたらいいのかわかりません。 XBOX本体を箱も説明書も無い状態の中古で買ったので、なにか設定があるのでしょうか? ちなみにPS2もD端子でつないでプロジェクターで映しているのですがとても綺麗に写ります。
- ベストアンサー
- プレイステーション
質問者からのお礼
ありがとうございます。「コンポジット→S端子」は「S端子→D端子」との差よりも大きいとの事なのですね。 #4さんのお礼にも書きましたが、僕はRPG(文字が多いゲーム)をプレイしようと考えていますので、文字がくっきりと見えるメリットは大きいものあると思います。 URLを見せて頂きましたが、見比べてみると実によく違いが分かりますね。 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl14.htm http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl15.htm 上記の2つの画像をクリックで切り替えて見てみると、その違いは明らかですね。 もちろん自分の使っているテレビの性能にもよるところがあるでしょうし、Xbox360では画像に明らかな違いがみられるかどうかは分かりませんが、S端子を購入する価値はあると思いました。 皆さん、どうもありがとうございました。