• ベストアンサー

Excelで連続した1以上の数値の連続個数を知りたい。

siddhaarthaの回答

回答No.5

#1、3です。 >因みに、A店の4月の1セルはAT5です。 >AT5~AY5に1以上の数値が連続する回数・・・・。 データがAT5~AY5ならば、初めの4行の数字を こう書き換えてください(AT=46,AY=51です) Const clnStartRow As Long = 5 'データの開始行 Const clnEndRow As Long = ?(注1) 'データの終了行 Const clnStartCol As Long = 46 'データの開始列 Const clnEndCol As Long = 51 'データの終了列 (注1)何店舗あるのか分からないので自分で入れてください。例えば、C店までなら7です。 そしてマクロをF11でVBAを開いて貼り付けて、 Private Sub Mac1() ~ End Sub までの間の どこかにカーソルを持っていって、F5を押すか、 再生ボタンみたいなアイコンをクリックしてください。 そしたらAZに連続数が自動で入ります。 以上、さらに分からないことがあれば聞いてください。

omochicchi
質問者

補足

やっぱりマクロはよくわからないです。 どこにどう貼り付けたりとかがわかってないのでわたしには無理のようです。 なぜC店までなら7なのかとかまったくわからないので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excelで1以上の数値のみ足したい。

       A  B  C 1  -1  1   0 2  -1  -1  -1 3  -2  1   -1 4  0   1   1 A1+B1=C1 ですが、 B列は1以上の場合のみ足したい場合、C1にはどのような関数を入れれば 良いでしょうか? A列及びB列の数値は都度変わります。

  • エクセルで連続回数などを調べたいです。

    エクセルで連続回数などを調べたいです。 なるべく簡単に出来る方法があればぜひ宜しくお願いします。 例えば      A列   B列 1行目   い    64 2行目   い   100 3行目   あ    30 4行目   あ    40 5行目   あ    20 6行目   い   -77 7行目   い -60 8行目   あ   -80 9行目   あ   -50 10行目   あ -100 ・    ・ ・    ・ ・ 800行目 というように数字が入っているとして、 1.A列が「あ」で、B列に「正」が連続で出てきた回数の最も多い回数を調べたい。  (A列が「い」の場合や、「正」では無く「負」の場合も) 2.さらに、1の結果それぞれの数字を合計したい。 というときはどんな式になりますでしょうか? 上の、1行目~10行目で言えば、 「あ」の場合の「正」の最大連続回数は「3」 「い」の場合の「正」の最大連続回数は「2」 「あ」の場合の「負」の最大連続回数は「3」 「い」の場合の「負」の最大連続回数は「2」 それぞれの合計数は 「あ」の「正」の最大連続回数「3」の合計数が「90」 ・・・・ のように出したいのです。 それぞれの答えを入力するセルは違います。 こちら、関数もよく分からない状態です・・・。 マクロなどは、「マクロ」という言葉しか分からない状態です。(すいません・・・) 大変お手数をおかけ致しますが、お詳しい方がいらっしゃれば、どうぞ宜しくお願いします。

  • エクセルで直近の連続回数を求める

    ある条件の結果、合格を1、不合格を0として記録し、直近で連続合格した回数を求めたいのですが、どのような関数を使うと良いでしょうか。 図では7回目まで終了していて、 【条件A】の場合、直近の結果が0なので連続回数は「0」。(返す値は0か空白) 【条件B】の場合、直近の結果が空白なので連続回数は「0」。(返す値は0か空白) 【条件C】の場合、連続回数は「2」。 各条件の結果には空白のセルも混在し、回数が上がると列を増やす予定で、その右端に連続回数を求める仕様です。出来れば、マクロを使わず関数で求めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • エクセルで同じ数字が連続している個数を関数でセルに出力

    A列に1かー1かいずれかの数字が入力されているとき、その行から上方に数えて、B列には1の連続している個数を、C列にはー1の連続している個数を出力したいのです。例えば A列    B列    C列 1      1     0 1      2     0 -1    0     1 -1    0     2 -1    0     3 といった具合です。 この時、B列、C列にはどのような関数を入力すればよいでしょうか。

  • エクセルで連続セルの出現回数を出したいです。

    例えば、A列に、0と1だけのデータが(数万行)あります。 A列 0 0 0 →a 1 →c 1 0 0 0 →a 0 →b 0 1 0 1 1 1 1 0 このデータから、 a:0が3連続した回数 b:0が3連続した次のデータが0だった回数 c:0が3連続した次のデータが1だった回数 (4連続は含まず) こういったデータを出したいのですが、エクセルでどのような方法がありますでしょうか? (上記の例では、a2回、b1回、c1回) よろしくお願い致します。

  • 連続するローソク足をカウントしたい エクセル

    だいぶ探しましたがわかりませんでした。みなさま宜しくお願いします。 データーは下記のとおりです。 セルA2=始値 セルB2=終値 セルC2=(A2-B2) 目的:-(あるいは+)数字の連続数のカウント C列には計算後の数値をいれました。 ただ、休日により一切値動きのない連続データもはいってまして、まずそれを削除したいのです。 くわえて、所々にも値動きのないデーターがありますのでそれも削除したいです。 少なくとも10分×6×24×一年分ありますので、手作業ではとても…。 そのうえで C列の+数字(正)-数字(負)それぞれの数 正または負の連続回数と連続回数別の数(例えば2連続が何回、3連続が何回みたいな) お手数おかけしますが、どなたさまかよろしくお願いいたします。

  • エクセルで連続するデータの個数だけカウントする

    エクセルは2013を使用しています。 シートには各セルに「○」 「×」 「□」 「空白」が入力されています。    A   B  C 1  ○   ○ 2  × ○   3  × ○ □ 4     ○ □ 5  ○ × □ 6  × □ ○ 7  ○ □   8       ○ 計  2 5 3 ※A列の計・・・×が連続している ※B列の計・・・○と□が連続している ※C列の計・・・□が連続している このように連続するデータの個数だけをカウントする方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • EXCEL連続した回数のカウント

    エクセル初心者です。 連続した数字の回数のカウントの仕方が分からず困っております。 A列に0と1が50個並んでいます。 50個の0と1はその並び順が変化します。 1が先頭から5個以上、連続して並んだ時に、その1が連続した回数を特定のセル(例えばB1)に表示するようにしたいのです。 下の例1ではA3から1が8個連続していますので、B1のセルに8が入るようにしたいのです。 並びが変わりますので、先頭のA3が0の例2や、1が5個以上連続しない例3の場合は、B1のセルは空白のままになるようにしたいのです。 1が先頭のA3から5個以上連続した時だけ、その先頭から連続した回数(個数)を数えるようにしたいのです。 どうぞよろしくお願いします。 (例1)   A列   B列   C列・・ 1行 2行  3行 1 4行 1 5行 1 6行 1 7行 1 8行 1 9行 1 10行 1 11行 0 12行 0 ・ (例2)   A列   B列   C列・・ 1行 2行  3行 0 4行 1 5行 1 6行 1 7行 1 8行 1 9行 1 ・ (例3)   A列   B列   C列・・ 1行 2行  3行 1 4行 1 5行 1 6行 1 7行 0 8行 0 ・

  • エクセル 連続達成した回数を数える

    こんにちは。 私は営業部の数字を管理しているのですが今困ってます。 目標に対する達成率が100%を超えている(要は達成してる)回数を 数えたいのですが、連続して達成してる回数を数えたいのです… 例)      1月  2月  3月  4月  5月  6月 7月 Aさん  99%  103% 105% 89% 95% 125% 93% Bさん  106% 117% 109% 128% 78% 89% 136% この場合Aさんが連続で達成した回数は2回でBさんは4回です。 最も連続している回数のみを拾いたいのでが可能でしょうか。 地道に数えてやるのは結構時間がかかるので誰か助けてください。 宜しくお願い致します。

  • Excel 連続した回数の把握 (できたら至急)

    A列に以下のように、『0』と『1』が不規則に約4000個並んでいます。 今、『0』または『1』が”連続”して現われる回数を、それぞれ把握したいのですが、眼で確認してB列に『0』の連続回数を、C列に『1』の連続回数を打ち込んでいます。このままでは、一生かかりそうです(オーバー)、何か良いやり方ありませんでしょうか? A列 B列 C列 0 0    2 1 1       2 0 0 0 0    4 1 ・ ・ ・