• ベストアンサー

マグネシウムと水の反応

ナトリウムは常温水と反応するが、 イオン化傾向がナトリウムより一段階小さいマグネシウムは 常温水とは反応しない。 と一般的にはなっているようです。 しかし、今日、学校の実験で、 水道水にマグネシウムリボンを入れてみたら じわじわマグネシウムに気泡がつき、(水素と思われる) BTB液を加えると水溶液は青色に変色しました。 水酸化マグネシウムが生成されたようですが、 これは、マグネシウムは常温水と反応する とみなしてよいものでしょうか。

  • kuuya
  • お礼率24% (36/148)
  • 化学
  • 回答数12
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.11

#9に対する補足です。 前の職場に行っていくつか確かめてきました。 (1)教材用に使っているマグネシウムリボンの純度について    #9に写真の載っているURLを引用しておきました。    純度は99.9%で幅3.2mm,厚さ0.2mmのリボンです。箱にはmade in England と書いてありますが会社名はありません。保存中のものはたいてい表面が黒くなっています。この黒い物質は酸に溶けます。多分表面に針状に結晶が成長しているのだと思います。 (2)水との反応  マグネシウムリボンを薄めた塩酸の中に入れ表面を解かしてきれいにします。2本の試験管に精製水を入れフェノールフタレイン溶液を加えます。片方にきれいにしたマグネシウム、他方にそのままのマグネシウムを入れて静置しておきます。入れてすぐにリボンの表面に沿って赤い色が広がるのが両方の試験管で見られます。コレはすぐに分かります。でもゆっくりしか反応しません。試験管全体に広がるのには時間がかかります。泡もかすかに分かる程度です。かき混ぜがありませんので溶液全体が赤くなるというところまでは行きません。半時間ほどして試験管を振って見るとリボンそのままの方は炭酸水素ナトリウムぐらいの発色でした。きれいにしたリボンの方はもう少し赤い色でした。 マグネシウムはアルミニウムよりもかなり反応性が高いです。表面の酸化被膜もアルミニウムほど強固なものではありません。 室温の水とゆっくり反応すると考えていいと思います。 でもCaやNaに比べると「極端に遅い」と言っていいほどです。フェノールフタレインの発色はすぐに分かるのですから生徒実験で充分確認できるレベルです。 kuuya様の質問の通りだと思います。 酸化還元電位の値は#7に載せています。

その他の回答 (11)

回答No.1

通常、マグネシウムの表面には酸化皮膜ができていて、中性の水とは反応しません(希塩酸くらいになると水素が出る)。 しかし、質問者さんの使われたマグネシウムの場合、表面が活性だったのだと考えられます。 リボンを使われたとのことですが、不活性雰囲気下で保管されていて表面が活性なまま生きていたのではありませんか? あるいは、使用直前に削ってきれいな表面を出したとか。 塊状だと反応しなくても、削ったり、粉末状にしたりすると反応性は飛躍的に高まります。時には、酸化により空気中燃焼するほどに活性化されることもあります。

kuuya
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございました。 リボンは紙箱に入っているだけで、 特に厳重な保存をしていません。 リボンがマグネシウムなのか、酸化マグネシウムなのか 考えましたが、酸化マグネシウムは水に溶けないので マグネシウムかな? と判断しましたが、 明日、学校で、リボンをヤスリで磨き、 また、NO,2さんのご意見を参考に蒸留水で実験してみます。 ただ、自分でも調べているうちに、 世の中には、健康によい水として水素水というものがあり、 マグネシウムを水に溶かして手軽に水素水を作る という、商品が出ていることを知りました。 一般には、マグネシウムは常温水とは反応しないと言われているが、 冷水でも十分水素が発生する と説明があり、 そうなのか・・・教科書が遅れてるだけか・・・? と半分納得しかけています。 とにかく、明日、ピカピカのリボンで 今日の実験よりも反応性が大きくなれば 常温水(蒸留水)とも反応する という結論を出したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マグネシウムと塩酸の反応についての問題…

    マグネシウムと塩酸の反応で、水素分子1個できるとき、水溶液の中に できる陽イオン(マグネシウムイオン)は何個できるか? マグネシウムイオンの数は(答え)1個になりますが、 これは、水素分子が1個できる度に、水溶液中にそれに応じて、 マグネシウムイオンが1個できるということでしょうか? マグネシウムイオンは水素分子が出来る度に水溶液中に1個ずつできるのか、 それとも、水素分子が出来る度ではなく、1個できたらそれ以上はマグネシウムイオン はできないのか?どっちなのか分かりません。

  • 電解質水溶液に2種類の金属を入れたときの極での反応がわかりません

    10年以上前に高校を卒業し,ふと思い立って当時の化学の教科書を開いています。そこで全く分からないことがあったので教えてください。 塩酸や水酸化ナトリウム水溶液に2種類の金属を入れると電池になるときに,その金属板ではどんな反応が起こっているのかがわかりません。次の場合について教えてください。 1,マグネシウムリボンとアルミ板を使った場合 2,マグネシウムリボンと鉄板を使った場合 3,アルミ板と鉄板を使った場合 です。水溶液は塩酸や水酸化ナトリウム水溶液を使った場合で教えてください。 イオン化傾向については理解できています。よろしくお願いします。

  • 以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄

    以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄めると、水酸化物イオン濃度は小さくなり、水素イオン濃度は大きくなる、とあります。それはなぜですか。水のイオン反応式を書くと、水素イオンと水酸化物イオンが1:1で生じると思うのです。 問題 pH=11の水酸化ナトリウム水溶液を、水で10倍に薄めた水溶液のpHは11より大きくなるか、小さくなるか。

  • 硫酸マグネシウムの溶解度

    質問を参考に、自分なりに考えてみたのですが、正否を判断してください。また、間違っているのなら、何が違うのか教えてください。お願いします。 今回知りたいのは「炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウムを加えたときに変化が見られなかったが、加熱したら白色沈殿が生じた。なぜ、加熱がひつようだったのか?」です。 炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えたときの反応式は、 NaHCO3+MgSO4→MgCO3+NaHSO4 -(1) 生成した硫酸水素ナトリウムが炭酸水素ナトリウムと再び反応して NaHCO3+NaHSO4→Na2SO4+CO2+H2O -(2) (1)と(2)より 2NaHCO3+MgSO4→MgCO3+Na2SO4+CO2+H2O -(3) という反応をすると思うのですが、炭酸水素ナトリウムに硫酸マグネシウムを加えたときは特に変化が見られず、加熱したところ白色沈殿((3)の炭酸マグネシウムだと思います)が生成しました。 例えばですが、、、 「(1)、(2)と二段階で反応しているため、最終的な(3)の炭酸マグネシウムの生成量が少ない」という考えは正しいのでしょうか?もしそうなら、少量の炭酸マグネシウムなら溶液中に溶解してしまったと考えられます。 また仮定ですが、炭酸マグネシウムが加熱による温度上昇により、溶解度が下がるという性質を持っているならば、それによって白色沈殿が生じたとは考えられないのでしょうか? それとも加熱は単に、反応を促進させるためなのでしょうか? 分かりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • この物質は何なんでしょうか?

    希ヨードチンキ液5mlを純水10mlで希釈した溶液をBTB溶液を加え、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えていってしばらく静置したところ下層に白濁したドロドロしたゼリーのような物が沈殿してました。 それを濾紙で濾し取り乾燥させたところ黄色(オブラート末のような光沢のある)粉末を得ることができました。 反応は希ヨードチンキ中のヨウ化カリウムと水酸化ナトリウムが反応し、以下の式と考えました。 ヨウ化カリウム→カリウムイオン+ヨウ化物イオン 水酸化ナトリウム→ナトリウムイオン+水酸化物イオン ナトリウムイオン+ヨウ化物イオン→ヨウ化ナトリウム よってヨウ化ナトリウムNaIが生成したと考えたのですが、考え方は正しいでしょうか? もし間違っていたら正しい反応式と生成物を教えていただけると幸いです。

  • Na金属と水の反応について

    Na金属と水の反応について書くときに 水とNaが反応すると水酸化ナトリウム水溶液になるので反応式は・・・と書いて宜しいのでしょうか? それとも水酸化ナトリウム水溶液になる理由を書く必要があるのでしょうか??? そもそも理由は存在するのでしょうか? 水とNaが反応すると水酸化ナトリウム水溶液になるということは当然の前提条件として宜しいのでしょうか?

  • 化学反応の問題を教えてください

    BTB溶液を2、3滴加えたうすい塩酸を12.0cm3ずつ4つのビーカーに入れて、うすい水酸化ナトリウムを少しずつ加えて表のように水溶液A-Dとしました。水溶液の色はCのみが緑色でした。この時水溶液Bに含まれるイオンは何ですか?

  • 水酸化ナトリウム水溶液と塩化水素の反応

    0.1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液に塩化水素を吸収させた水溶液の塩化物イオンの濃度の測定方法をおしえてください。

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムについて(2)

    サリチル酸を炭酸水素ナトリウム水溶液に加えるとサリチル酸より弱酸である、炭酸が遊離し結果的に二酸化炭素の気泡が観測されますが、これは炭酸ナトリウム水溶液でも同様の反応が起こるのでしょうか? 個人的には原理的に同じことだと思うのですが私の知る参考書等には「炭酸ナトリウム水溶液を使う」という表記はなかったのです。 推測では炭酸ナトリウムの方だと、段階的にまず炭酸水素ナトリウムを生じるため水素陽イオンが消費されて、2段階目の炭酸の生成量が減少し、気泡の発生が観測しにくいのかなと思うのですが、それ以外に理由があるのでしょうか? (以前の質問では、ほぼ同様の内容として、「ナトリウムフェノキシドの水溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてフェノールを遊離させる場合、炭酸ナトリウムでも可能なのか?」ということを聞きたかったのですが私の質問文が不正確極まりなかったので、再度質問させて頂きました。)

  • 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム+硫酸マグネシウム

    炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えると、変化が見られなかったので、加熱したところ白色沈殿が見られた。 このときの反応式が分からないので、お願いします。 それから、炭酸ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えると、白色沈殿が見られた。 このときの反応式もお願いします。 また、炭酸水素ナトリウムの時は、加熱によって白色沈殿が見られましたが、炭酸ナトリウムの時は加熱せずに白色沈殿が見られました。この違いは何なのでしょうか?加熱によって、何が起きてるのでしょうか? よろしくお願いします。