• ベストアンサー

3DCG用フリーソフトのお勧めを教えて下さい。

shut0325の回答

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.4

IllustratorとPhotoShopは文章からすると所有している訳でなさそうですので、GIMP(フリーソフト)やPhotoShopElementsなどで写真を加工していった方が良いかと思います。上司の条件をみると、どちらかというと写真をイラストよりにする雰囲気じゃないのかなと感じます。 もしそうならば、PhotoShopElementsの「色調補正」→「ポスタリゼーション」、「トーンカーブ」あたりやフィルタの「ぼかし」「ダスト&スクラッチ」、チャンネル合成でどうにでもできますよ。 あまり多くのフィルタを使わないのがコツです。

egoegoego
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 IllusutratorとPhotoshopは会社で購入しております。 ただ、Photoshopについては写真の明るさを調節したり、 トリミングやクリッピングパスくらいの機能しか使ったことがないので そんなに詳しいわけでもないのです。 紛らわしい書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。 Photoshopの合成を試してみようと考えていたので shut0325さんの詳しいアドバイスがとても助かります。 教えて頂いたコツを肝に銘じて頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 3DCG作成用ソフトでの王道はどのソフトでしょうか

    3DCG作成用ソフトについてお聞きしたいと思います。 現時点での、3DCG作成ソフトで、有名な王道のようなソフトはあるのでしょうか。 「Shade」、「Bryce」というものは、以前、名前を聞いたことはあるのですが、どのあたりの位置付けのソフトなのかが分かりません。 そこで、現時点での王道があればそれも含めて、いくつかあげていただければ幸いです。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • (素人からの質問)3DCGソフトそれぞれの特色と用途は?

    3DCGソフトそれぞれの秀でた所や、どの作業を扱う者に適しているか、分かる方はいらっしゃいますでしょうか? ソフトを探してみました。 「Poser」「Shade」「Zbrush」「Blender」「Metasequoia」「LightWave 3D」 すみませんが、選んだソフトが偏っているかもしれません。 この中で使用経験がある、もしくは知っているソフトについて教えて頂きたいです。 他に、代表的なソフトがありましたら、それもリストに加えてもらえませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 3DCGソフトの使い方について

    3DCGソフトのMakeHumamに用意されている人体モデルをメタセコイアや ブレンダーなどに読み込んで、あらかじめメタセコイアで作成しておいた 頭部と入れ替えることは可能でしょうか。 もし、可能ならそれをMMD動画作成ソフトでモーションをつけることも できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 3DCGソフト、「blender」の使い勝手

    3DCGソフトを使ってみたいと思っておりまして、3ds maxの金額を見たら、高価すぎて手が出せなかったんですが、フリーで高品質のblenderというソフトを見つけてから、そちらが気になってます。 いろんなサイトを見ていくと、かなり使い勝手が独特らしく使いづらいと紹介されているのをよく目にします。私的には、まずはblenderで腕を磨きつつ、いずれは3ds maxも使うかもしれないという事を念頭に置いた場合、この二つのソフトの操作方法の違いに戸惑ってしまうものでしょうか? 3Dの作り方やカメラの操作など、まるっきり違うのであれば、それはそれで困るのかなと思っております。

  • 1番良いと思う3DCG作成ソフトは何ですか?

    Adobe Premiere PRo や Adobe After Effects を使ったCG、エフェクト作成、動画編集などを得意としているのですが、After Effectsを使ってクオリティーの高い動画を作るにはやっぱり3DCGが作れるようになるべきだと思いまして、3DCG制作の入門を考えています。 今までは3Dオブジェクトなどは誰か他の方が作ったものをブログなりサイトなりからダウンロードして使用させていただいていたのですが(もちろん彼らも承知です)、それではダメだと思い、自分で作れるようにならなければならないと思ってます。 3Dを用いた編集はAdobe After EffectsとGoogle Sketch Upぐらいでして、まだまだ経験が浅いのでどのソフトウェアを使用するべきかわかりません。 僕はなんでもやって覚えるタイプですので、本を買ってそれを読みながら、そして実際にやりながら勉強したいと思ってます。ですのでまず初めにちゃんとしたソフトウェアを準備するべきだと思いまして、どれか皆さんが良いと思うものを一つ買おうと思っています。Cinema 4D、3D Max、AutoCAD、CATIA、Maya、Blenderなどを聞いたことがありますが、今ひとつどれが良いのかわかりません。どのソフトが一番良いと思いますか?というかオススメだと思いますか? 難易度は高くても構いませんが、「まずはこのソフトで入門。それからこのソフト」というのがあるといいです!お金やPCスペックの面は大丈夫ですので、どれが良いと思うか教えていただけますか? それと、3D Max はまだわかるのですが Cinema 4D の『4D』ってなんですか? 3D Max よりもすごかったりするのですか?またどうスゴイのでしょうか? 注文が多くなってしまいましたが、、簡潔に言いますと、オススメの3DCGソフトを教えて下さい! お願いします!><

  • 3D・CGソフトについて

    3D・CGソフトでblenderやTerragen2以外で、 いいフリーソフトってありますか? なるべくなら、mayaや3dmaxに近いくらいのクオリティを求む

  • 3dcgでvueを使うこと

    これから3DCGを覚えていこうと思うですが、当初は地形や景観を作りたくて、3DMAXを使おうと思っていたのですが、Vueという景色を中心に作成するソフトがあって、どうも簡単に初心者でもプロ並みの景色が簡単に作れてしまうようなのです。 こちらを使用することは、妥協でしょうか? 昔はテキストでhtmlを打ち、webページを作っていましたが、現在では簡単にHPが作られるソフトなどが市販されています。 もちろんCGも、MayaやXSI、六角大王、3DMAX、一から打ちこんでいくものもありますが、最近では3Dもあらかじめ人体ができていて、顔にテクスチャを張るだけだったり、簡単にモデリング、アニメーションを作ることができるものもあります。 私も当初は一から3DCGを作りたかったので、そのようなソフトは使うつもりはなかったのですが、思ったより景観を作成するのは難しいらしく、Vueを使用したほうが何倍も速く、うまく作れそうなのです。 私が心配なのは、3DCGを作った時、その専門の人が見て、「Vueを使用してる」ということで、飽きられたり、見くびられてしまうことなのです。 ごちゃごちゃしてしまいましたので、質問をまとめます。 (1) Vueを使用して景観を作ることは、プロの人にとってはいけないことなのか。(恥なのか) (2) 就職などでVueを使用して景観を作っても、評価はされるのか。 (3) 3dcg sns cgという3DCG専門のサイトに、これから3DCGを始めたら   画像をアップしていきたいのですが、やはりVueを使用した場合、   「これぐらい当たり前」とか思われたりするのでしょうか。 長文すみませんでした。 よろしくお願いします。

  • 3DCG ソフト

    キャラクターの写真から3Dを作成、また作成したキャラクターを動かして背景をつける。それをMP4の拡張子に保存することをしたいのですが、どの3DCGソフトが初心者でも簡単に作成されますか教えてください。有料ソフト、無料ソフト問いません。ただ料金は2万円未満希望です。ただ超える場合でも一番簡単にできるものであれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 3DCGムービー作成・・・

    3DCGムービー作成を作成したいと思っています。感じとしてはL'Arc~en~Cielの「Spirit dreams insideanother dream」のPVみたいなものを作りたいのですが、shade poser vueの3つのソフトでつくれますか?

  • 「仮想現実」用の空間・3DCGを作るソフトとスキル

    20年以上、Web・印刷のグラフィックデザイナー、イラストレーターをしてきましたが、1年程前からバーチャルの世界で仕事をできるようになりたいと思い始め、Webデザイナーとして関わる方法を探しました。 しかし、平面デザイナーの需要は少ないということが分かってきたため、3DCGのスキルを身につけようと思います。 いろいろと調べたところ、3DCGに必要なソフトは分かってきましたが、それ以前に、そもそもそれらのソフトがVRに使われるのかどうかも分からないため投稿致しました。 VR・AR・MR・SRの仮想現実等の世界で3DCGをするためには、どのような「ソフト」と「スキル」が必要か、お教えいただけますでしょうか。 <知りたいこと・条件> ●仮想現実等の世界で使われるオブジェクトを作れる、ソフトとスキル ●作りたいもの…空間(背景・建物)や物 ●予算…20万円前後(個人利用なので高価なソフトが買えない) ●「CLIP STUDIO」向けの3D素材(lwo・lws・obj)も作れると嬉しい ●統合型ソフト、特化型ソフト、どちらのスキルのほうが市場ニーズが大きいか? 上記の条件から、以下の3種のソフトが自分の中では候補になっています。 ・LightWave ・メタセコイア ・MODO ※できれば独学で身につけようと思います。建築学校にいたので、3DのCADは使えます。 ※いずれキャラクターも制作したいですが、その際はVRoidを使いたいと思っています。 ※初めてのソフトを使うのは得意なほうです。しかし「Blender」はUIに全く慣れることができず辛かったため、他のソフトを考えています。Blenderが有利と判断された場合は再挑戦します。 以上になります。何卒、よろしくお願い致します。