• ベストアンサー

自作パソコンでLANを使った有線接続ができません

自作パソコン初心者なのですが、どなたか教えていただけますか? ネット接続以外の機能は正常なのですが、ネットワーク接続でローカルエリア接続のアイコンが出ず、インターネット接続環境が設定できません。プロバイダはディオンです。 USBを使った無線接続を知人から借りて試したところ、こちらは正常に接続できました。 ちなみに、デバイスマネージャーでモデムは検出できていませんでした。 パソコンのスペックは CPU:Celrone2.8GHz メモリ:256M ハードディスク:160G OS:WindowsXpです。 マザーバードはMSIの865GM2です。 プロバイダに電話したところ、パソコン自体の問題である可能性が大きいので回答できないとのことでした。 何か設定もれがあるのでしょうか? どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

既にやられたことと重複するかもしれませんが、手順を追ってみます http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=453&kind=1 から まず最初に「 Intel INF Drivers」をダウンロードして解凍し 中にある infinst_enu.exe をwクリックしてinstallします 他のも適宜installするとして 問題のLANカードは 「Intel 10/100 Ethernet Drivers」ですがリンクをクリックして Intel_PRO100_IP003.zip をダウンロードし解凍します 出来たフォルダの下の 「WS03XP2K」フォルダを開き、中のreadme.txtを読むと 基本的には"e100b325.inf" で良いらしいので デバイスマネージャで不明なデバイスにドライバを当てるときに e100b325.inf をドライバとして指定すればいけるのではないかと思います。 それで上手くいかないときは E100a325.inf を試してみればどうでしょうか?

sousoku
質問者

お礼

無事接続できました! 初心者の私にも丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました。 感謝します(^^)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

デバイスマネージャで ? マークの付いたものは有りませんか? BIOSでenabledになっていればハード的に壊れていない限り 正しいドライバが無かったとしても、 少なくとも ? マークつきの不明なデバイスとして表示されるはずですが、、、 まあ、どうしても駄目ならPCIバス用のLANカードが数百円で入手出来るはずですので それを入手する手も有りますが

sousoku
質問者

補足

ありがとうございます。不明なデバイスがひとつあり、場所はPCI Slot 1 (PCI バス 1, デバイス 8, 機能 0)となってます。これでしょうか? プロパティから、「適切なドライバをネット上から探してインストールする」を選んで実行したのですが、「見つかりません」で終わりました。 ひょっとして何かドライバをインストールし忘れているのでしょうか? 教えていただいたサイト上のドライバは全てインストールしたのですが(;;)。 何度も申し訳ありません。 ご回答いただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

具体的な方法が判らないってことかな? http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/ の「製品名入力検索」部分に 865GM2 と入れて 虫眼鏡ボタンを押すと マニュアルがダウンロードできます zipファイルを解凍すると日本語のPDF形式になっているので BIOS設定は 3-19 の 「Onboard LAN Control」 って部分です ドライバは http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php でProduct Searchの上覧で mainboard を選択 その下の欄で INTEL865G を選択します 次のページで該当する製品を選びます。 ##オークションに限らず中古でマザーボードを入手する場合は マニュアル&ドライバが 付いているか? 無ければメーカーのサイトから入手できるか確認すべきかと思いますよ。

sousoku
質問者

お礼

ありがとうございます!とても助かります。 今仕事から帰ってきましたので今晩早速やってみようと思います。 ドライバの入手方法まで書いて頂いたので何とかできると思います。 本当にありがとうございました。

sousoku
質問者

補足

すみません! 皆さんに教えていただいたとおり、ドライバは全てインストールして再起動をかけました。 BIOSの設定も確認しましたが、Onboard LAN Controlはenabledになっていました。 その後でLANポートにケーブルを差し込みましたが、ランプは付くのですがやはりデバイスマネージャーにネットワークアダプタが検出されません。 まだ何か見落としがあるのでしょうか? 何度もすみませんが、ご回答頂けましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

横から失礼します。 >マザーボードはヤフオクで購入したのでドライバはついていませんでした。売主さんは全てインストール済みだとおっしゃってはいましたが。 ヤフオクとのことですがハードディスクも一緒に購入されたのですか? マザーボード自体には「全てインストール済み」ということはあり得ません。 >USBとLANでは違うのでしょうか? まったく別物です。 まずは#1さんの言われるようにBIOSを確認し #2さんの言われるようにドライバをダウンロード&インストールしてください

sousoku
質問者

お礼

ありがとうございます!やっぱりたくさん見落としがあったのですね(汗)。 初心者の私に丁寧に書いてくださりありがとうございました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.2

マザーボードのメーカーも型番もわかっているのですからMSIのWebページに行ってドライバを一通りダウンロードしてインストールしてみてはいかがですか?

sousoku
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速ドライバのインストールしてみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

補足要求です ・デバイスマネージャーで ネットワークアダプタは有りますか? ・windowsインストール後 マザーボード付属のCDから各種ドライバは全てinstallしましたか? ・BIOS設定で ネットワークアダプタをdisabledにして有りませんか? USBを使った無線接続はOKとのことなので、思いつくのはこのぐらいかな?

sousoku
質問者

補足

早いレスありがとうございます。 ネットワークアダプタはありません。 マザーボードはヤフオクで購入したのでドライバはついていませんでした。売主さんは全てインストール済みだとおっしゃってはいましたが。 USBを使った無線接続では、ネットワークアダプタが検出されるので、BIOSの設定でネットワークアダプタがdisabledにしてあることはないと思うのですが、USBとLANでは違うのでしょうか?いずれにせよ設定確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカル エリア接続の設定について

    ローカル エリア接続の設定について 昨日、雷が家の近くに落ちたときに パソコンを使っていて画面が一瞬光りました。 パソコンは使えるのですがネット接続ができなくなり プロバイダに問い合わせるとモデムが壊れたかもしれないとのことでした。 モデムの交換以外にネットワーク接続の中のローカル エリア接続が消えているので 再度設定するように言われました。 そこでローカル エリア接続の設定方法(ADSL)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有線のネット接続に関する質問

    先日、インターネットの表示が極端に遅くなり、プロバイダに電話したところモデムに異常があるという事で交換してもらいました。 3日程してヤフーのトリオモデム3-Gプラスというモデムが届いたのですが交換したところネットに繋がりません。 因みにな前のモデムは普通のトリオモデム3-Gでした。 症状としては主にローカルエリア接続が、限定または接続なしの状態となります。 稀にローカルエリア接続が成功してくれるのですが何故かネットには繋がらず。 他にもモデムの電源を切ってみたり、LANケーブルの交換や、別のPCを使ってみましたが接続できませんでした。 カスタマーサポートに電話をして、設定変更などを指示されましたが、言う通りの設定に元からなっていましたのでこれも変わらず。 モデム交換前は一応ネットには繋げたので、新しいモデムが原因なのでしょうか? サポートではとりあえず、また新しいモデムを送るとの事。 ローカルエリア接続が成功してもネットに繋げない状態、限定または接続なしの状態が多くて困っています。 となたか詳しい方は原因を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。 因みにOSはXPで、モデムとPCはルーターありでは繋がらなかったのでモデムと直接繋いでます。

  • 突然ネットワークに接続できなくなりました。

    突然ネットワークに接続できなくなりました。 現在会社です。 モデム、ルータ、パソコン等の設定等いじっていません。 一昨日朝突然ネットワークに接続することができなくなりました。 接続形態:Bフレッツ光マンションタイプ 回線業者:NTT  プロバイダ:@nifty 接続:VDSL-ルータ-パソコン 【試した確認した事】 ・モデムコンセント抜いた後再起動⇒ルータ再起動⇒パソコン再起動 ・モデムのランプ正常(niftyに確認) ・LANドライバ(デバマネ上では正常) ・ルータ設定画面にアクセス可能(プロバイダ応答なしでインターネット接続できず) ・ローカルエリア接続で受信値は増えている。 ・IPの設定は接続できていたときと同じDHCPによる自動取得 ・直接接続で広帯域接続をしてプロバイダIDとPWを正しく入力後、エラー678応答ありません。となる。 ・LANケーブルの交換 以上試しましたが解決していません。 わかったことは、プロバイダ、ルータ、LANケーブルの問題ではないということです。 モデムのランプも正常ですし、突然壊れるとも考えずらいのでモデムでもないのかなと思います。 LANドライバはデバマネでは正常ですが、壊れてしまったのでしょうか。 パソコンを1台しかなくて他のパソコンで試せないのですが。。 何か解決方法、試してみたらいいこと等ご教示ください。

  • LANの接続

    (1)ネットワークケーブルが接続されていません (2)ローカルエリア接続に赤い× (3)ローカルエリア接続が無効 (4)モデムのLANのランプが消灯 (1)と(2)は同時に出てくることがあると思いますが、 (1)から(4)のいずれも ○PC要因(LANが正常に動作しているか) ○ケーブル要因 ○機器側差込口要因 の3点が共通で影響している気がするのですが、 実際は内容は違うのでしょうか? また(2)ローカルエリア接続赤い×の状態なのに、(4)LANのランプが点灯 またはその逆で、(4)LANのランプが消灯で、ローカルエリアは赤い×なし この違いについても教えてください

  • ローカルエリア接続が検出されない

    お世話になります。 ADSLでインターネットを利用しています。 先日、インターネット利用中に突然ローカルエリア接続が急に切断され、一旦ローカルエリア接続を無効にした上で再起動したところそれ以来ローカルエリア接続が検出されません。ケーブル及びモデムはもう一台のパソコンにつないでも正常に機能しているので問題ないと思います。調子が悪くなる以前に設定して復元を行いましたが状況は変りません。 また、イーサネットコントローラ及びPCIデバイスが新しいハードウェアとして表示されますがインストールすることもできず困っています。同様の質問に目を通したのですが、NECのサポートではドライバを配布していないそうで、こういった場合はどうすればよいのでしょうか。 パソコンはNECのVALUESTAR、モデムはNECのATERM632GVです。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANと有線LANの自動切換え

    Windows7のノートパソコンを使用しています。 通信の設定としては、日頃から ローカルエリア接続もワイヤレスネットワーク接続も両方とも有効にしておき、 ローカルエリア接続の方を優先的に接続するようにしています。 その状態で、例えばノートパソコンを持って席を立つ時、LANケーブルを引き抜くと、 自動的にワイヤレスネットワーク接続に切り替わります。 しかし、その後席に戻ってきて、LANケーブルを挿しても、ローカルエリア接続に 自動で切り替わりません。(ずっとワイヤレスネットワーク接続のままです。) 「ワイヤレスネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」が自動的に切り替わるような 方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

  • LAN接続ができない

    お世話になります。 ローカルエリア接続が切断されたまま接続できなくなりました。 アイコンをクリックすると有効の文字は出てこず、 ローカルエリア接続のプロパティが出てきます。 現在LANを組んでいますがワイヤレスネットワークで接続しているためネットをするには特に問題ないです。 試しにADSLモデムとPCを直接つないでみたところローカルエリア接続は有効になりました。 ということはルーターが原因でこういった症状が現れるのでしょうか? XPのHOMEを使用しています。

  • インターネットへ接続すると2~3分で切れてしまいます。

    インターネットへ接続すると2~3分で切れてしまいます。 プロバイダへ連絡するように、メッセージが出るので、プロバイダに言ってモデムを交換しましたが、 改善されず、ローカルエリア接続が切れた状態になってしまいます。パソコンに問題があるのでしょうか。パソコンは、デルのディメンション5150Cです。

  • 有線LANがつながりません。

    突然、有線LANがつながらなくなりました。無線LANは全く問題ありません。不思議なことは、最初、Yahoo JapanとGoogle Japanのみつながりましたが、その後、すべてのものがつながらなくなりました。適当なHPを探しますと、「プロキシの設定を検出しています」と出、その後、「サーバーが見つかりません」となって、エラー表示になります。 ローカルエリア接続状態は、接続状況は「限定または接続なし」、速度は「100Mbps」と出ます。 皆目、不良原因が分かりません。

  • 2台目の有線LANネット接続ができません!

    今回Bフレッツに切り替え1台目(XP)は付属CDRにてルーター設定完了しネット接続も終えました。NTTの方の話だと2台目(2000)にLANで接続すればそのまま利用可との案内だったのですができません。色々確認して頂き、ルーター側では2台目PCの設定も完了しているとの事です。 またLANを接続すればコンパネ→ネットワーク接続と進んでローカルエリア接続表示に×が消えて勝手にルーターを検出するとの事ですが……再起動・接続し直しても全く消えません。 デバイスマネージャー内のネットワークアダプタには「Ethernet」とやらが入っていてプロパティでも正常に動作していると出ています。 また既存のウィルスソフト(NIS)も停止にしたのですが改善しません。 どなたか改善方法を教えて頂けないでしょうか。

去年の1~3冊
このQ&Aのポイント
  • 去年の三冊
  • 「沈黙の惑星を離れて」  C・S・ルイス  大人になってから読もうと思っていた「別世界物語」。還暦超えるまで忘れていました。ナルニア国の作者のズシンと胸にこたえる大人のためのSF。(ネタばれさせたくないのでロクなことが書けない 汗)
  • 「愚かな薔薇」      恩田 陸  なんとまあ、執筆15年の執念の1作。え、ヴァンピール? と思いきや、壮大なテーマでした。久々に和風SFの傑作を読ませていただきました。やっぱりこの作家さんはこっち。    「琥珀の夏」       辻村深月  まーた、子供だましかと思いきや・・・スゴイ作品でした。ほぼ一気読み。おそらくこれが、この作家さんの書きたかったことなのでしょう。予定調和的なエピローグが残念で3番手にしましたが、多くの人の共感を得るための方便なのかも。
回答を見る