• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の会社になじめないと思い込む弟23歳・・・)

愚弟の就職問題について

runtouの回答

  • ベストアンサー
  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.1

弟さんを直接知らないので、何ともいえないのですが、アドバイスの一つとして受け取ってください。まず、今のところは「会社」を辞めたわけではないし、前の「職場」も3年いたわけですね。そうすると、決して「根性がない」のとは、まず違うと思います。「仕事の飲み込みが悪いらしく、10言われたうちの4か5くらいしか出来ていないとの本人の話」とのことですが、弟さんはご自身のことを「過小評価」されているのではないでしょうか?「10のうち5くらいできれば」少なくとも、よほどの「一流企業」でなければ、「充分」「仕事ができる範囲」だと、私は思います。「今の若者はとにかく打たれ弱く逃げることばかり考えている風潮だというのは愚弟もしかりです。ただ心配なのはここ最近「頭がもやもやする」と身体的な症状があるようなのです」。ここなのですが、貴方(お姉さん)はできるだけ、「弟」さんの「味方」になってあげて下さい。間違っても「今の若者はとにかく打たれ弱く逃げることばかり考えている風潮」などとは「弟」さんには「説教」しないことです。お姉さまという「頼りがいがある逃げ道」を失いかねないからです。「親には心療内科等の診察を受けてみるのも選択肢だと話しました」私も「賛成」です。できれば貴方が「試しにいってみない?」と「軽く」いってみるのです。診察で「お医者さん」がいろいろ話しますが、「弟さん」がなにか「SOS」を「発信」するかもしれません。私自身も「弟さん」のように「仕事の悩み」があり「心療内科」に通いました。まだ「完治」はしていませんが、「良くなった」ことは「事実」です。「23ですので立派な大人なんですが」23歳は「子供と大人」が混じっている「微妙な時期」だと思います。すくなくとも「お姉さん」は「味方」だという「姿勢」を「弟」さんに示して下さい。果たしてこれが「アドバイス」になるか「疑問」ですが、よろしければ「参考」になさってください。「弟」さんが早く「よくなる」のをお祈りしています。

r31r311872
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 今日は「腹減ったー」と言いながら明るく帰ってきたようです。何かはあったかもしれませんが、腹が減っていたので忘れていたのかはわかりませんが。 私は弟と9つ離れていることもあり弟にとってはもう一人の「母」みたいな存在かもしれませんが、いつも味方であるように接しています。他人がどう考えようと家族が味方にならないでどうするよって。確かにウチの家族は家族に対して甘やかしていると思います。でも、幾度となくそんな家族に救われ、立ち直りここまで生きてきたと思ってます。 弟は猫が好きなんですが、父が猫嫌いだったので飼えませんでしたが、2年前まで海外赴任で留守にしていた親戚のかわりにウチで飼って以来、父も猫と接するようになりました。猫がいない今の生活も少し弟にはストレスが発散しにくいのかもしれません。 今週末にその猫に会いに行ってくるようなので、それで少し安らいできて欲しいと思います。また猫を飼い始めるのも一つの方法かなとも思っています。 何より怖いのは死を選んでしまわないかということです。こんなに自殺が氾濫している世の中ですので、手段としてそれを選ぶことは容易になってますが、それだけは・・・と思ってます。 また状況が変わりましたらお話させてください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弟の事(長いです)

     私には8才離れた弟がいて現在中三です。親が仕事で夜いなかったりしてたので弟の面倒は親よりやっていた記憶があります。性格も普通の子(だと思うのですが)でそんな弟が可愛くて家で平気でキスとかハグとかしてました。年の離れた兄弟というとこんな感じというので「弟思いな自分」と思ってました。自分が就職して2年間家を離れて生活して1ヶ月に一回は実家に帰った時もちろん思春期の中学生になったせいか(何か変わったな・・)という違和感はありました。  2年で会社をやめ実家に帰ってくると、弟は変わった姿はよく分かりました。2年前まで「お姉ちゃん」と言って自分から近寄って話してたのに、私から話し掛けてもそっけなく。小学生の頃やっていたキスやハグも嫌がられるようになりました。側によるな、とか気持ち悪いとか言われるようになりました。「お姉ちゃんに育てられた記憶がない」とかこの前言われた時涙が出るくらい悲しくなったり。弟の彼女について話し掛けたら「うるさい死ね、消えろ」ということも言われるようになりました。今まで一生懸命親の代わりに育て、頑張ってきたのにそんな事言われてしまい、立ち直れなくなりました。親は思春期だから仕方ないとは言ってますが、私にいたセリフは絶対親には言いません。しかも夜8時くらいまで遊びに行って帰ってこないことも・・。自分が中学の頃には信じられない時間でしたね。それで、注意したりすると「お姉ちゃんに言われたくない!」と怒ってる。親は弟に甘く注意しないし・・。(夜遅いということではなく、何かを注意する時の事です)  大好きだった弟がこんなになってしまったのはどうしてでしょう。世間一般の中学生はこんな感じなんでしょうか・・?自分にも悪いところはあるのでしょうか。こんな風に言われても弟が可愛いとおもってしまう自分がいます・・。この先はどう接していけばいいのでしょうか・・??

  • 弟を助けたい!

    私は36才になる男(既婚)です。 現在33才になる弟(未婚)がいます。 弟は高校卒業後、転職を3回ほど繰り返し、常に正社員になりたいといいながら過ごして来ました (アルバイト又は派遣会社より派遣での状態で働いてきた) 現在は、派遣会社より派遣された先の会社の人に気にってもらったのか、その会社にアルバイトのような形で派遣会社を通さずに直接通っています。 しかし、いつもの事ながら、正社員手前の状態を長期間(今回は2年程)続けています。 もういい年なので正社員になる為に何か”アクション”を起しているのか?と聞いても、はっきりとした回答は帰ってこず、 来月(来年)になれば”もしかしたら正社員になれるかも?”なんて言っています (根拠はなく、過去も同様な事を言って結局転職) 彼女とも10年近く付き合っており、そのことを言うと”正社員にならなければ結婚できない”と言っている状態です。 仕事はおもしろいとは言っているので良いのですが、周り(将来)が見えていないのが心配です。 親と同居しているのですが (私は離れて遠地に住んでいます)、 過去に数百万の借金を肩代わりしてもらった経歴もあり(この時は、家族会議にて二度とやらない事を誓い、両親も少し距離を置くように注意しました) 私から見るとすべてに”ルーズ”に見えてきてしょうがありません。 実は、私は大学~就職と15年程実家より離れて過ごしてきました。この間は両親を弟一人に任せて、弟とはじっくり話す機会はなく、悩んでいる時に力に慣れなかった事は反省しています。こんな弟なんですが、何かアドバイス的な事が出来ればと考えています。 みなさまのお力を下さい! よろしくお願いします。

  • 弟が死にたいと言ってきました

    一時間程前、遠方に住む(実家)弟から 「ねぇちゃん、俺死にたい。もう、何がなんだかわからへん。」 ・・・と携帯メールがありました。 その前に、実家の母から電話で連絡がとれないと聞いていたので、 あわてて携帯にかけ、とりあえず今は無事、実家に帰ってくれました。 理由は・・ (1)今の会社(勤続2年)を辞めたい (2)一昨日、会社の上司から「辞めてしまえ!」と云われたので、   昨日1日休んだら今朝になって会社から電話があり、「やめないでくれ。」と云われた (3)以前よりパワーハラスメントがある (4)嫌なキツイ仕事を押し付けられ、残業代ももらえない ・・・などです。 30代後半で、何を甘えた事とお思いでしょうが、現在これら会社の事で精神を病んでしまっている様なことは、母から聞かされていました。 今日もその会社から呼び出され、11時半くらいまで社長と上司に説得されていたようですが、本人の辞めたい気持ちは変わらず・・ かといって、弟はそのことをはっきり言えなかったらしいのです。 もうほとんど鬱になってしまっていて、それなのに母は今朝、会社に出向く弟に「辞めるのなら帰ってこんでええ!」と言ってしまったと言うのです。今は実家に帰ってくれましたが。 私は姉として弟に、「辞めたいなら辞めなさい。今から退職願を書いて明日、自分の意思は固いと伝えなさい。もし受理してもらえれば、解決だけど受理してもらえなかったら・・・」と言葉に困りました。 そこで、皆様のお知恵をお借りでしたいのです。 上司が口答で「辞めてしまえ!」といったのは解雇に値するのですか? 退職願が受理されない場合、それでも辞めたい場合はどうすればいいのでしょうか?  教えてください。お願いします。

  • 弟が毎回キレて手がつけれません。

    小さな悩みかもしれませんが、相談に乗ってもらえると嬉しいです。 私には23歳の弟がいます。 弟は昔からすぐにキレやすい性格で警察にも厄介になっています。今はなんとか仕事にもついていますが、キレ癖は直らず…どんな些細なことでも事を自分で大きくしてキレます。昔は私にも暴力をふるったり。「今は自分で抑えていて、でもいつ爆発するかわからないから、オレを怒らせんでくれ。」力で抑えようとしているのか、自分より力がない人は弱い。または、自分より格下。だそうです。父親も今は病気なので今なら俺のほうが強い。といつも言っています。俺はこの家族で1番だと言ってます。  冷静に話し合いなんて全くできません。チャレンジは何度もしましたが、要件を言った途端にキレて迫ってきます。母親は怯えてしまって何にもできません。どんな手段でもかまいません。両親とも相談して覚悟はできています。弟を遠ざける、または家から追い出す、家族が平和に過ごせる方法などあったら教えてください。 お願いします。 ちなみに、実家暮らしで出てもらうように柔らかく伝えたら、「引っ越し資金がない。そっちで準備しろ」親は「そんなお金出すのは嫌。なんであの子の為にしないとダメなの」っていう感じです。 あと、弟は借金があり身内がそのお金の契約会社に勤めてるみたいで、ストップするとブラックに乗って身内にバレる。との理由で親が仕方なく今でも払っています。

  • 働かない弟…

    弟は23歳なのですが、大学を1年で中退して以来実家で働かず過ごしていて、いわゆるニート状態です。 2年程前は親が私のアパートに弟を送ってきて、面倒を見てくれ!と言ってきたので一緒に住んで弟には焼肉やでバイトさせていました。が、2ヶ月ほどで実家に逃げ帰ってしまいました。 去年は親が整体の学校に行かせて寮住まいさせていたんですが 最近家出というか、また実家に逃げ帰って来たようです。 弟も弟ですが、私は親にもあきれています。働かないと文句は言い、でも働かせると(焼肉やのバイトなど)かわいそうにといいます。そういえば私も昔居酒屋のバイトで文句を言われました。酔っ払いばかりの場所で女の子が働くなんてとか。無視してましたけど、嫌でしたね。 弟は昔からおとなしい子で親の言うことを何でも聞いていました。優しい子ですが自分の意見がないのです。 今は兄の経営している会社の倉庫内作業をさせているようですが、(兄の独断で)親はそれも気に入らないようです。このままだとまた同じ繰り返しでしょう。 自分の意見のない弟と甘やかす親。どうすればいいのかわからなくなってしまいました。弟や親に対してどうアドバイスすべきでしょうか… 難しい質問で申し訳ないです。皆さんの意見を聞かせてもらえれば助かります。

  • 40才の弟がキレてしまします

    皆さま教えてください。 40才の弟がキレてしまうのは病気なのでしょうか。 私は両親と家内と一緒に零細ながら自営業を営んでいます。 4年ほど前に弟が前の会社を(半ばリストラ)の様に辞めさせられ、その時の会社との関係が非常に悪く、しばらく家に引きこもっていた時期がありました。 その時は母は「弟は鬱病の手前だから少し様子を見る」と言って、しばらくほっておいたのですが、 少し落ち着きだして弟も就職活動をするも、このご時世で就職先が見つからず、私の会社も忙しかった為に「うちを手伝うか?」と聞いたところ、そのまま働き出しました。ただし、この不景気なので給料はさほど払えないし、サラリーマンの気持ちではなく自営業の気持ちを持って手伝って欲しいというのが条件でした。 それから2年ほど経った後に、些細なことで弟がキレてしまいました。 体をブルブル震わして大声で怒鳴り、こちらの言うこともまともに聞けず、とても興奮状態になりました。 その時は両親は弟のキレ方があまりにひどいので、注意するというよりも関与せずに…という感じで、そのまま現在に至っています。 今日も仕事のことで父が話したらキレてしまったそうです。大声で怒鳴り机を叩いて食器が割れたと言っていました。 私は以前にキレたときに、弟のためにもうちの会社は辞めて外で働くべきだと思いましたが、両親はそうしませんでした。私としては甘やかしているから、そんな状態が続いてると思ってしまうのですが…。 弟は未婚で両親と実家住まい。私は家内と子供と一緒にすぐ近くに住んでいます。 弟は(この年で恥ずかしいのですが)一日中ゲームのことを考えている様な生活で、他人とのコミュニケーションはあまり取らず、仕事中もパソコンでゲームの攻略サイトを見たりしていて何度も注意している様な状態です。 もしも病気だとしたら、どの様なことが考えられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 実家住まいの弟について

    弟は大学在学中に競馬やパチンコにはまり、留年を繰り返したため、 激怒した親がとうとう大学を中退させました。 その後は半ニート化し、時々単発の派遣の仕事に行くのみで、 実家には一銭も入れず、ギャンブルを繰り返しています。 本人はギャンブルとバイトで食っていける、などと馬鹿なことを言っているようですが、 先日、消費者金融に300万の借金があることが分かり、 利子が膨らんでいく一方なので、見かねた親が肩代わりしました。 その際、今後は派遣でもいいからフルに働いてお金を返していくという約束をしたそうですが、 稼いだお金をまたギャンブルに費やしています。 時々は大勝ちするので、自分には才能があると思っているのか、 やめられないようなのです。(でもギャンブルってそういうものですよね?) 独立するか、少しでも親にお金を返せばいいのに、 一人暮らしだと贅沢ができないからとタダで実家に居座っています。 おしゃれで、自分の嗜好品にはお金をかける子です。 月のスマホ代も3万と聞いて驚きました。 親は、なんだかんだ言ってもそんな弟に甘いです。 それどころか、「こうなったのはお前が見本を見せられなかったせいだ」と、 姉の私を責めます。 私も確かに大学中退ですが、公務員試験に受かり、数年勤めたあと、 現在は独立し、デザインの仕事と株式投資で暮らしています。 実家にいるときは当然、家にお金を入れていましたし、弟と一緒にされたくありません。 弟は昔から要領がよく、容姿もよく、私は馬鹿にされてきました。 姉にできることなら自分にも容易にできると思っているのです。 私は家族の知らないところでコツコツと努力して、ここまできたのに、 親に「あいつが困ったら、将来はお前が面倒を見るんだな」と言われて、憎しみすら感じます。 こんな家族とどう接していけばいいでしょうか。 また、今後私が弟に迷惑をかけられないよう、すべきことはありますか。

  • 弟が結婚、けじめのない態度にモヤモヤ・・・

    27歳女性、大学入学時に地方の実家を出て、東京で一人暮らしをしています。 2歳年下の弟が、来春結婚することになりました。 相手は5歳年上(30歳)の彼女で、交際3年目?だそうです。 弟は大学卒業まで実家におり、就職で他地方に配属されたので、 私が実家を出てからというもの、1年に1度帰省時に顔を合わせる程度です。 私自身、(性格、考え方が合わないため)弟のことはあまり良く思っておらず、 電話やメールもほとんどしないので、ドライな付き合いなのだと思います。 モヤモヤ・・・というのは、本人から結婚の報告等、直接の連絡を一切受けていないのです。 もちろん親から話を聞いて知ってはいましたが、こういったことは メールや電話ででもきちんと本人から話すのが筋ではないでしょうか? 先日母と電話をした際、結納のため弟が帰省していたらしく、母に 「明日結納なの。おめでとうの一言くらい言ってやりなさい!」と言われたので 「私、本人から結婚のこと何も聞いてないよ。  何も知らないはずの私からおめでとうって、ちょっとおかしくない?」と返すと、 「あんたはそんなことばかり言って!」と、まるでこちらが非常識かのような扱いでした。 本人に話すしかないと思い、電話を代わってもらいました。以下、弟との会話です。 私「久しぶり。結婚することになったんだってね。私は何も聞いてないけど・・・」 弟「するよ」 私「するよ、って何?何をするの?あんたもう社会人でしょう、きちんと喋りなさい」 弟「するよ」 私「・・・これから一家を養っていくのに、そんなんで大丈夫なの?もっとしっかりしなよ」 弟「・・・」 私「聞いてるの?」 弟「聞いてるよ」 私「・・・」 弟「・・・」 私「もういい、お母さんに代わって」 弟「(無言で母に代わる)」 ・・・という流れでした。 弟にまともな会話をする気があるとは思えませんし、私もおめでとうと言う気持ちには全くなれません。 どちらかというと、「こんな子供が結婚なんて、大丈夫なの?」です。 この後母に、 「結婚式は来年4月だから、空けておいてね!」 「結納のときに結婚式の日取りを本人達が話すみたいだから、わかったら知らせるから!」 と言われました。 いくら身内であっても、(同居しているわけではないのですから) 『何月何日に何処で式を挙げるから、出席してほしい』と本人が言うのが筋なのではないでしょうか? すべて先回りしてやってしまう、いつまでも子離れできない母に対しても呆れてしまいました。 弟は、すべて一問一答というか、 聞かれたことに対して、たまに単語で返事をするという感じの子です。 怒られている時や、自分の都合の悪いこと・面倒なことに対しては貝のようになります。 会社ではもう少し普通なのかもしれませんが、正直、これで社会人としてやっていけるのか甚だ疑問です。 (お恥ずかしい限りですが・・・) 私は、身内であってもけじめはつけるべきという考えですが、(こういった慶弔事は特に) 世間一般的に見て、私の言動はおかしいのでしょうか・・・。 弟には少しでも社会人、大人としてしっかりして欲しいのですが、私はどのように行動すべきでしょうか? また、今後弟や実家とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか? 正直言って、今後親の介護など深刻な問題が出たときに、これでは先が思いやられます。 説明不足名店があれば補足等致しますので、ご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 長文をここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。

  • 弟のことで・・

    こんにちは。私の弟(24歳)のことで相談です。 弟は今年大学院を卒業し、就職しました。 研修がおわり、地方(といっても実家から一時間くらいのところ)に勤務が決まりました。 何年かすれば戻ってこれるのかもしれないです。。。 その弟なのですが、 今年の三月くらいに新しい彼女ができたらしく ずっと彼女のアパートに入りびたりなのです。 就職してから全然家に帰ってきません。 仕事がうまくいってるのかも気になるし 彼女のアパートに居候ってすごく感じ悪いですよね。 もし、弟が自分のお金で家を借りて、そこに彼女がいるのならまだ分かるのですが・・・。 スーツもぐちゃぐちゃらしいです。 弟は四年くらいつきあっていた 小、中学校が同じ学校だった彼女(遠距離)と 最近ふられたばかりなんです。ものすごく落ち込んでいたと思ったらいきなり彼女ができて・・・ 寂しいだけなのかなという思いもあります。 しかも、新しい彼女は親が離婚していて 少々複雑なようです・・・。 私は彼女に会ったことがないので、彼女のことは 全く分からないのですが、弟の友人の結婚式の二次会に 彼女を連れて行くといっていたり、 弟が勤務先が離れるということで彼女もアパートをひきはらって家(再婚相手と住むことになるのでしょうか?)に帰るようですが、何故かその彼女の荷物をとりにいく?とかいって車を出して今日出て行ってしまいました。。。 とにかく彼女のことしか見えていないのです。 弟の行動はすごく子供っぽいなと思います。 うちの両親はすごくイライラしているのですが とくになにも言いません。 彼女は今は仕事をしていないそうです。 両親も弟が就職したばかりなので 仕事に集中して欲しいというのと、もう少しまわり(社会)を見て欲しいというのがあります。 このままほっておいたほうがいいのでしょうか?

  • ニートの弟、やる気が無いだですよね??

    ニートの弟、やる気が無いだですよね?? 兄のスペック 25歳 大卒Fランク 親の会社手伝いで生活させてもらってる(家賃代わりに仕事)という形で空白期間の言い訳すればいい。 しかし、経営も苦しく親は2年後に会社を畳むから就職しろって言っても、弟は新卒でも2、3割が溢れるのに、「ずっとやれる仕事が見つからない!」っと言ってネットで求人を見るだけで終了してます。 私や親は「とにかくどこでもいいから仕事して辞めたら次探せ!妹は派遣してる!」っと言うと 兄は「俺が妹みたいに女だったら派遣でもやるさ!でも、男で派遣やって30過ぎたらどーすんの?もう取り返しが付かないじゃん!俺は男だから女みたいに非正規でも何も言われないわけでも、結婚して逃げられるわけでもないんだよ!だから悩んでるんだよ!」 っと言ってやはりネットやハロワで求人だけチェックしてる模様。 なので「バイトぐらいしろ」って言うのですが、すると 兄「貯金が200万あるから無くなったらバイトする。空白期間は親の会社が潰れるまでは手伝ってたといって言い訳だけする。バイトも実家手伝いも社員から見れば目糞鼻糞だし。バイトしてたら就職活動できなくなる。前日に面接対策したくてもバイトあったらできねーし。」 ってバイトもやらず求人チェックだけ 親も不況だし、兄の言い分もわかるから強くは言えんが、このままじゃ不味いよな~って悩んでいます。実際に適当な会社に入って鬱病や、路頭に迷われても家族は迷惑します。 こういう場合はどうしたらいいと思いますか? Fランクとは言え、大卒で25歳の男なんて中小でソコソコの会社を探せば引っかかる気がしてならないのですが・・・そう思うのは私だけでしょうか?(私は新卒で入ったので・・・) 最近、30歳の男性や27歳の女性(無職)が家族を殺す事件ありますよね? 追い出しても通り魔になる人もいるし・・・ちゃんと就職して欲しいです。 兄はまだ希望ありますか?また、皆さんの体験談や意見が欲しいです。