• ベストアンサー

世界史を必修にする必要ってありますか?

 巷で話題になっている履修漏れ問題。私も、高校時代は地理Bを途中までしかやらずに、地理Aをやっていたことになっているだろう卒業生です。(学校が公に出している成績表は見たことがありません。)学校については、4951snkのところをクリックすれば少しは補足説明があります。  ここで皆さんに尋ねたいのですが、世界史は必修にする必要があると思いますか?  皆さん、ご意見があるならどんどんお願いいたします。  なお、私の意見は、締め切るときに回答したいと思います。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.12

私も必要だとおもいます。 よく、「国際関係っていっても、そんな古代ローマがどうとか勉強しなくても現代史程度でいいじゃないか」なんて言ってる人を聞きますが完全に間違っています。 例えば、EUの動きについて、その根底にある思想は「ローマ帝国の再興」です。この考えを理解せず、EUはただ「経済の結びつきだ」なんて言っていては、動きを見誤る可能性があります。 他にも、宗教闘争ひとつとっても「ローマ教皇」を中心にした「カトリック教会」ともっとも仲が悪いのは実は同じキリスト教である「東方正教会」だと言うことを知ってる日本人はどれくらいいるでしょうか? これに「イスラム教の各宗派」を含めた「宗教闘争」があるため東欧や中東情勢が不安定になり問題も複雑化するのです。 そして、日本は資源が乏しい島国なため、生活に必要なモノは殆ど輸入に頼らざる得ません。例えば、石油なんかがそうです。 石油から出来てる製品を少し調べてみてください。 石油が無くなるだけで、どれだけ私たちの生活が困窮するか、、、。 この石油を確保するために必要なのが「外交力」です。 「外交」と書きましたが、なにも「国家」だけの問題ではありません。 「企業」も海外の「企業や国家」と外交しているのです。 そして「外交を有利にする」ためには相手国の事をどれだけ理解しているかです。 そして、相手の国を理解するには「歴史背景」は避けて通れません。 政治家や文部省の方々には、このあたりのことをちゃんと理解して、指導要項を作って欲しいです。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  また、具体的に役立つ例を示してくださっているのは素晴らしいと思います。 >石油が無くなるだけで、どれだけ私たちの生活が困窮するか、、、。  下手すると、全滅するかもしれませんね。日本で主流の火力発電も石油が主なエネルギー源ですものね。  外交力か……。日本国家の外交力はあまり高いわけではないですね。そう考えると、アメリカ国家や韓国国家も外交力はイマイチそうですね。相手の国を理解しようという意志が足りなさそうですし。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • nosurizm
  • ベストアンサー率8% (5/61)
回答No.14

必修にするべきでしょう。 人類の歴史ですから…。 政治、科学、戦争、哲学、文化、宗教、すべての流れを学ぶことは、国際社会の一員として、現代人の一員として、絶対に必要です。 世界史が分からなければ、過去に人類が犯してきた過ちも、過去の人類が積み上げてきた知識も、なにも尊重できない人間になってしまいます。 個人的には、そんな人に「外交」は語って欲しくないと思いますし、しょうじき参政権はもってほしくないです。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。世界史は確かに人類の文明の歴史ですね。学んでも、すっかり抜けていると困ります。また、過去があって現代があることを考えると、その通りだと思います。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

必修でしょう。 鎖国の時代とは違い、今や日本以外の国との資源・経済や人的交流抜きで国が成り立たない時代です。概略部分だけでも入っていないと、文化だけでなく、今世界で問題となっていること(中東問題・宗教対立・アフリカ各国の内戦など)の根の深さ、解決の困難さは理解しにくいと思います。 社会に関して言えば、私の意見は日本史・世界史・地理は必修、政経倫社は選択というか、むしろその時間を消費者教育(まっとうな金銭感覚・家計管理、実際の流通のしくみ、ライフプラン、契約、悪徳商法対処の知識など)を家庭科と連携して使ってみては?と思います。 簡単にサラ金から借金して遊ぶのやぜいたくするのに使ってみたり、いい歳で親にパラサイトしてみたり…な人が多少減るかもしれない。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。今の日本は外国との交流抜きでは成り立ちません。概略でもないといけないと思います。(中学校レベルの内容でもかまいませんので) >社会に関して言えば、私の意見は日本史・世界史・地理は必修、政経倫社は選択というか、むしろその時間を消費者教育(まっとうな金銭感覚・家計管理、実際の流通のしくみ、ライフプラン、契約、悪徳商法対処の知識など)を家庭科と連携して使ってみては?と思います。  教科間の連携ですか……。科目間の連携さえ取れていない現状では厳しそうですが、いい案だと思います。ただ、三科目必修は重すぎるかなあ、と。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.11

少しやりすぎ(範囲が広く、深い範囲までやりすぎ)かなとは思いますが、必須であると思います。高校でやる程度の世界史の教養がないと意外に大人になってから苦労することが多いと思います。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >少しやりすぎ(範囲が広く、深い範囲までやりすぎ)  ですよね。センター試験でも大変ですし。 >高校でやる程度の世界史の教養がないと意外に大人になってから苦労することが多いと思います。  おお、学問が役に立つ例ですね。これは大人である以上、認識すべきだと思います。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

必須が良いです。 理由は、 日本は、諸外国との関係の上で、食料から軍事まで成り立っているということ。 高校は、義務教育ではないのですから、世界史くらい学んでおくべき。 という2点でしょうか。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >日本は、諸外国との関係の上で、食料から軍事まで成り立っている  そうですね、諸外国の関係を無視できませんものね。 >高校は、義務教育ではないのですから、世界史くらい学んでおくべき。  なるほど。  わかりやすくまとまっているご回答だと思います。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.9

どちらとも言えないですね。でも地理なんかよりは全然必要ですかね。 それは自分が社会系学部に進学し、高校時代入試用に日本史しかやっていなくて世界史に関する講義で知らない事だらけでかなり苦労したので。 ちなみに書いた通りだったので今回残念ながら母校は私立だけど問題校となってしまったし、第一希望だった私立もどうやっていたか分からないけど問題校だったのでどうあれ問題校卒となってしまいました。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  >どちらとも言えないですね。でも地理なんかよりは全然必要ですかね。  なるほど、だから大学側でも地歴選択可能でも地理では受験できない大学があるんですね。(世界史は日本史は地歴での受験が可能なら選択できます。)   >問題校卒となってしまいました。  気にしなくていいと思います。卒業取り消しという暴挙は文部科学省もしない方針ですし、高校生が必修科目について知っている方が不思議なわけですし。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

大学時代から世界の学生と旅行先などで交流してきて云十年、高校レベルの学問を習っているはずの人が世界史を知らないって、すっごく恥ずかしいことだし、意見交換などの機会がグッと狭まりますよ。なので世界史の知識自体は絶対に必要だと思います。 ただ、学校の世界史の授業あるいは教科書が生徒に必要な知識を吸収させているかというと、私には分かりません。ちなみに、私は(大昔)、世界史の成績が本当に悪い子で、世界史の知識は社会に出てから身につきました。歴史って、どうも、あの文部省認定の教科書のレイアウトにそぐわないような気がするのは私だけでしょうか。 話題の高校は、世界史の情報を他の科目の授業に盛り込んだつもりだったと言っていましたが、やはり世界史は地理などと結び付けないと、私は頭に入りませんね。 まとめますと、「世界史の知識」は必要だが「世界史を単独の科目として必修にしている現状やその教え方」が正しいかというと疑問です。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。世界の学生と交流するという貴重な体験からのご意見には説得力があると思います。 >学校の世界史の授業あるいは教科書が生徒に必要な知識を吸収させているかというと、私には分かりません。  私は、必要な知識はカバーしているんだろうけど、必要以上の知識も多かったように感じました。確かに、歴史は文部省認定の教科書のレイアウトにそぐわないでしょうね。あれは、時代のバランスを取ったりする都合上仕方がないのでしょうけど。 >話題の高校は、世界史の情報を他の科目の授業に盛り込んだつもり  すごい言い訳ですね。そこまで居直る先生もどうよ、と言いたくなります。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

必要です。 高校でて 北朝鮮の場所すらわからんやつらもいますから わからんのを恥じることをおぼえてほしいため 「習ったのに」ぐらいいってほしいので

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >北朝鮮の場所すらわからんやつら  小学生・中学生でもわかるはずの内容ですね。高校の地歴でも出てきますしね。 >わからんのを恥じること  今の日本の状況を見ると、ある程度学歴がある人じゃないと難しいでしょうね。(立派な学歴あっても恥じない人もいるでしょうが。)

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21156
noname#21156
回答No.6

必須だとは思うが・・・ 留年する人が確実に増えるだろうな [カタカナ用語覚えるのキライ・・・]

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。確かに世界史はカタカナ用語多いですね。(中国の歴史は漢字ばっかですけどね。)  私はむしろ、流れをつかみながら暗記するのが辛いかなと思います。(タテヨコ両方の流れを考慮しないといけませんので。) >留年する人が確実に増えるだろうな  そうですかねえ?学校は救済措置をとって留年を回避してますけどねえ。(追試、追々試とか)

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.5

小生的には世界史は習って欲しい教科の一つです。 ですが、今の「組み合わせパズル」のような世界史の授業は受講したくない教科と言えるでしょう。 世界史をもっと興味をもって学んでもらえるような努力が必要だと思います。 結論的に世界史は目的も興味も無く学ぶ学問ではない。 と言う事だと思います。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。今の世界史は受験のせいもあってか、暗記科目になっている感は否めません。 >世界史は目的も興味も無く学ぶ学問ではない。  そうですね。目的も興味もなく学べば、「論語読みの論語知らず」(そのことに関する知識はあっても、それを活かす事はできない人)ですものね。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.4

中東問題、アジア諸国との関係など、これからの世界には必要な知識です。必修にする必然はあると思います。 問題は受験科目にとらなくてもよいことです。国立大学くらいは受験を義務付けたらどうでしょうか。

4951snk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >問題は受験科目にとらなくてもよいことです。  そうですね、いくら履修しても受験に必要ないものはほとんどの人の頭から消えていきます。大学が課さないのは、必要ないからと受験生が取るのも無理はありません。

4951snk
質問者

補足

 皆さんのご意見を読ませていただきますと、世界史は必修であった方がいい、とおっしゃる方が大多数を占めました。(条件付きの人も何人かおられましたが。)  ここで、私の意見は「必修化したほうがいい」になりました。最初は必修化しない方がいいと思いましたが、必修化賛成派の人の意見を聞くと、説得力がありました。でも、無条件でではありません。というのは、センター試験で世界史Bを受験したものの感想としては、かなりの内容を覚えなければならない、と思いました。(地歴・公民の中でも特に覚えることが多い科目の一つだからです。)  日本は、現実的には文系・理系の区分がハッキリしているのだから、理系には、より知識を精選した内容の試験だけを課して欲しいと思います。(極論すれば、理系の場合、地歴は点数化はせず、ある程度習得できたら合格でいいのではないかと思います。もちろん、単なる暗記問題になることは避けるべきですが。)  皆さん、改めてご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ世界史が必修なのか

    なぜ世界史が必修なのでしょうか、理解に苦しみます。 私が高校生だった頃は現代社会(4単位)だけが必修でした。 これを履修した後、選択科目として日本史、世界史、地理(以上いずれも4単位)、倫理、政治・経済(以上いずれも2単位)がありました。 【余談】私は現代社会の後、地理と政治・経済を履修いたしました。

  • 高等学校の必修科目とは

    ここ数日、必修科目漏れ問題がニュースをにぎわせております。 そもそも、どの科目が必修なのでしょうか? 現在の必修科目と以前の必修科目は違うのでしょうか? 自分自身、田舎の進学校を卒業しましたが、世界史と日本史は選択でして、日本史を選択した自分は世界史を履修しておりません。体育も週2時間でしたし、美術・音楽なども選択制で1年生の時にしか授業はありませんでした。 何十年も前の話ですが、もしかすると、自分は(本来だったら)高校を卒業出来ていないのかも・・・・?と思っております。

  • 世界史の履修問題について

    今、高校で必修の世界史の履修問題が全国に 広まっていますが、そもそも、高校の世界史が 必修になったのは、いつ頃からなのでしょうか? 実は、私も高校を卒業して10年が過ぎましたが、 私が高校に入った頃は、1年生で現代社会を勉強し、 2年生以降で理系に進んで地理だけを勉強しました。 世界史が入ってくるのは文系の人だけでした。 それが、最近、世界史が必修になっている、 ということがわかり、果たして、いつから必修に なったのか、と不安になりました。 10年も過ぎているため、卒業の取消し、 というのはないと思いますけど、 教えて頂ければ幸いです。

  • 「必修漏れ」の虚偽の課程表提出で学校の責任は?

    高校の授業で、世界史などの必修科目漏れが問題になっています。 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200610270201.html 学校側が虚偽の課程表や成績を提出している場合もあるようですが、 教育者の行動としては問題があるように思います。 罰則などはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校の必修単位履修漏れ問題

    高校の必修単位履修漏れ問題で、 大学受験で、地方の公立高校が首都圏中高一貫高と渡り合っていくために、やむを得ずやっているとの報道があります。 ところで、開成や麻布などの私立中高一貫受験校は、 公立では必修の世界史は全員履修しているのでしょうか? それとも、私立高校は公立とは必修科目は違うのでしょうか?

  • 必修科目を履修させなかった責任は?

    高校の英語教師です。 巷で話題になっている、「必修科目の世界史を授業を履修させなかったため在校生が卒業できない恐れが出ている問題」についての質問です。 どんな事情があれ、法的拘束力を持つ学習指導要領に沿ったような教育課程を県教育委員会に提出しながら実態は違っていた、とういことで社会問題化しているわけですよね? (まあ、よくある(よくあった)話ですけど…) さて、ここでいくつか疑問がわいてきたので質問します。 (1)この場合、各学校の校長はどのような法令違反に問われ、どのような罰を受けるのでしょうか? (2)入試も間近なこの時期に70時間の補習をするそうですが、「こんな欠陥のある教育課程を作った学校が悪い。受験勉強で忙しいのにそんな補習に参加できない」と言って補習に参加しなかったら、やはり卒業できませんか? (3)入試も間近なこの時期に70時間の補習を実施したために「息子(娘)が入試に失敗したから損害賠償せよ」と保護者は訴えることができますか? (因果関係の立証が難しそうですが) 何も知らず、大人の都合に振り回される生徒がちょっとかわいそうになったので、皆さん真剣に考えてあげてください。

  • 今日のニュースから(世界史)

    今日の夕刊に、県立高校の理系クラスで世界史の授業をせずに、世界史の時間を日本史に充てたというニュースがありました。 世界史は学習指導要領では必修となっているということで問題になっているそうですが、ここで、 「理系で世界史を地理に充てても同じく問題になるのか?」 という問題が出てきました。というのは、僕は理系だったのですが、地理の先生が「地理も世界史のうち」と言っていたからです。 「世界史はAorBのどちらかは履修しなければならない」というのをどこかで見たことがありますが、それが文部科学省の言い分ですか?

  • 世界史の履修について

    私は進学校を卒業して世界史は一応履修したのですが、 2年生に週二回半年履修しました。 ほかに地理を履修しています。 習ったのは本当に最初のほうまででキリストが殺されたあたりまでしかやっていません(おまけにまったく覚えていない)。 これって履修不足になるのでしょうか?

  • 高校の地理歴史科について

    高校の未履修問題がマスコミに取り上げられましたが、発端になったのは世界史の未履修ですよね。それで調べてみたところ 社会科が公民科と地理歴史科に分けられ、地理歴史科は世界史が必修で日本史か地理の選択ですよね。それで、疑問に思ったんですが、どうして世界史が必修なんでしょうか? 3教科のうちから2つを履修するシステムでもいいような気がします。・・・そう言えば なぜ歴史は世界史と日本史に分割したのに地理はそのままなのか。いっそのこと 世界史と日本史を再統合しても、後は大学に先送りしても問題がないように感じます。 それを言うなら、むしろ理科の方が問題がありますよね。大学で理系の学部を選んだ人が高校で物理を履修しなかったために、講義についていけないような問題が過去にありましたからね。 どなたか、世界史が選択でなくて必修になったいきさつに明るい方、回答をお待ちしております。

  • 独学キツいのはどっち? 世界史 地理

    大学入試で 地理 (地理Aは学校で履修、だが、 まあまあのレベルの高校のため、地理Bを意識しながら、ABの共通範囲は 重要な分野はB内容まで踏み込み履修) 世界史 (古代-近世のはじめまで世界史Bとして学校で履修) どちらか、()内の状況をふまえた上で、学校で履修しない部分は独学しなくてはなりません。 志望校は 早慶上智、MARCH 、関関同立です。国立大は考えてません。地理じゃ受けれない大学が上記 のうち、半分ぐらいあるのは調べ済みです。 現在 高2 ()内のことは高2終了時点でのことです。 いまから、開始してどちらが独学するのがたいへんか教えてください!