• ベストアンサー

ETCの警告音

noname#74687の回答

noname#74687
noname#74687
回答No.3

仕事で乗っている車に同機種が付いています。 最初のみ「カードを・・・」とは喋りますがその後は喋ることはありません(一定間隔で注意する設定があるのかはわかりませんがおそらく無いと思います)。 それから考えられるのは電源の取り付けが不完全で時々電源が遮断され再接続になったときに症状が出るのでは? 確実に電源が取れているか再確認することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 三菱重工 ETC車載器の警告音?に関して

    教えて下さい。 三菱重工 ETC車載器 MOBE-500を使用してるのですが 時々取説には掲載されてない『パフパフパフ』って言うような 警告音?が鳴ります。 そんな経験された方いますか? また、どの様な状態の時に鳴るのか回避方法はあるのでしょうか? 鳴る原因が分かりませんので気になってしまって... 宜しくお願いします。

  • ETCが発する音

    今度トヨタの車の購入を計画しています。 折角なのでETCをトヨタ純正のモノを付けようと考えていますが、ETCが発する「カードが挿入されていません」とか同意の警告音の様なものが気になります。しょっちゅう高速に乗るわけでないので、カードは挿さないで乗ることが多いので毎回警告されるのは不愉快です。 トヨタ純正のETC車載機でこのような音・音声を消すことは可能でしょうか? ナビは後付を考えているためETCと連動させるつもりはありません。

  • 警告灯

    カローラフィールダー(H12年式)に乗っているのですが、去年スタットレスに履き替えてから走行中にタイヤ空気圧警告灯?とゆうのがたまに点灯します。説明書に書いてあったように、空気圧をスタンドでチェックしてもらった後にハンドルの左下の方にあるボタンを押して警告灯が三回点滅して消えるんですけど、何日もたったあとにまたつく事があります。夏タイヤの時は平気だったと思うのですが…。何が悪いのかよく解らないので詳しい方いたら是非教えて下さい。 長文失礼しました。

  • ハイビームにするとDVDプレーヤーの電源が落ちます・・・。

    最近、某オークションにてDVDプレーヤーを購入し取り付けました。 通常走行時は、問題なく起動しますがハイビームにすると 電源が落ちます。 電源電圧を測ってみると通常12.3Vからハイビームにすると 11.8Vには下がりました。 車種はカローラフィールダー 走行距離は70000km 主な電装品は、純正ナビ、サブウーハー、DVDプレーヤーです。 ちなみにバッテリーは未交換です。 何か良い解決があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 車から変な音が

    運転中エアコンをつけると車からキュルキュルキュル~っと異様な音がします。 しかもけっこう大きい音で・・・。その後ずっとなり続けます。 エアコンを消すと収まるのですが車の不具合?とよくわかりません。 特にハンドルを切るタイミングでエアコンをつけるとそうなる頻度が高いんです! この原因がわかる方がいましたら教えてもらえませんか? 車種はカローラフィールダー  12年くらい乗ってます

  • 車内から異音何の音ですか?

    H15カローラフィールダーzze122g走行距離約105000です。 最近エンジンをかけて車を走らせているとエンジンルームか車内中央辺りでアイドリングの音とは 別にプォーと音がします。 新車からの付き合いなので明らかに変な音だなと感じます。 これは何の音でしょうか?

  • 後付オートクルーズ

    カローラフィールダーのハイブリットを購入するのですが、後付でクルーズコントローラをつけたいと 思っています。 フィールダーには純正でクルコンがないのでネットでいろいろ探してはいるんですが、まだ新しいからなのかどのクルコンの対応車種にものっていません。(古い型式のはあるんですけど…) こういう時は対応するのが出るまで待った方がいいのでしょうか? 新しいフィールダーの型式はNKE165Gです。 よろしくお願いします。

  • 2代目パジェロの警告音について

    2代目パジェロロング、2.4リッター、ディーゼルに乗っています。 以前、オルタネーターの寿命で電気系統がストップして以来、警告音が止まなくなってしまいました。 オルタネーターを交換し、電気系統は元に戻ったのですが、警告音は未だに鳴っています。 この場合の警告音とは、キーをつけたまま運転席のドアを開けた時の警告音です。ライトの消し忘れの時の警告音でもあります。 キーを抜いた状態で運転席のドアを閉めると鳴りやむのですが、キーを挿し、エンジンをかけると鳴り出します。走行中はずっと鳴っている状態です。 オルタネーターを交換してもらった業者に聞いたところ、「必要ないブザーのようなら取ってしまっていいだろう」と言われました。 できれば、業者にお願いしたいのですが、なかなか時間がとれないでいます。 そこで質問です。 もし自分で警告音のブザーを取ることができるようなら、配線をカットできるようなら、その方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジン警告灯

    みなさん、こんにちは。 昨日高速を走っていたところエンジンの警告灯”Service Engine Soon”が光っていました。走行自体にはまったく異常も異音も感じられませんでした。 ECUの誤作動かなと思いましたが、4日前にオイルチェンジとフラッシングをしたばかりなので、それが原因かなとも思います。ちなみにオイルを変えたばかりのときは光ってませんでした。 実際のところオイルチェンジとフラッシングが原因でエンジンの警告灯が光ることはあるんでしょうか? 走行自体にはまったく支障は感じられません。 車種は2001年、三菱のエクリプス、走行距離15万キロです。 よろしくお願いします。

  • 自動車のオートライト後付け方法について

    教えてください。 自動車のオートライト(コンライト)の後付け方法についてですが、 インターネットで調べたところ、パーソナルCARパーツのTATLIGHT-01という製品がありました。この製品を利用して純正のAUTOのあるライトスイッチを購入して配線を接続して使用することはできますか。車種は、カローラフィールダーハイブリッドG(NEK165G)です。 よろしくお願いします。