• 締切済み

あるの!?洗い流さないトリートメント!【デジパに】

デジパだと薦められる、『洗い流さないトリートメント』 が、わたしの知っている限り、二つの種類しかありません。 (1)オイルのみで出来た保湿剤 (2)さらりんヘアになれる、シリコン入りのもの べたつくのは困るけど、髪に気を使っているのでシリコン剤や鉱物油 入りも困ります。 調べましたが、人気のあるのはまずこの(1)(2)のパターンでした。 どうかどうか教えてくださいませ!!

みんなの回答

  • ayaaya55
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.2

こんばんは。 わたしもデジパかけてます。 わたしの場合ですが、エルセーヴの洗い流さないトリートメント使ってます。 ベタつかないし、ほどよくしっとりサラサラになるのでおすすめです。

na-cci
質問者

お礼

残念ながら、シリコン剤入りのものでした… 評判のいい物のようですね。お写真を見ましたら、 一度どこかで調べた記憶があります。 サラサラになるのはやっぱりシリコン入りが多いみたいですね… ありがとうございました。

na-cci
質問者

補足

補足欄お借りします。 その後、『ヴェレダ』のオイルが100%ではなくて重くならないと 聞き、購入してみました。なかなかいいです。 ここを見つけた方も参考になれば☆ 髪の保護になってくれればいいんですけどね。 デジパをかけてから毛先が痛みまくりです(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126555
noname#126555
回答No.1

デジタルパーマ専用と言う訳ではないですが。 (1)のオイルのみで出来たものだと、大島椿(椿油)や馬油などがあります。オイルで乾燥を防ぐものだと思います。 私はパーマも何もしてませんが、冷暖房の乾燥には良いです。 いずれも多分ドラッグストアにあると思います。 参考になれば幸いです。

na-cci
質問者

お礼

言葉足らずでした… この(1)(2)の両方ではないものを探しております。 (1)の様にオイルのみだと重ねて使うには重くなりますし、さらっとしてる のは全て(2)の様にシリコン入りは使えません… この二つに当てはまらない、そんな『洗い流さないトリートメント』を 探しておりますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪にいいトリートメント

    先日美容院に行ったところ、 「洗い流さないトリートメントは、補修というより一時的にサラサラにするだけで、髪にシリコンがいっぱい詰まっちゃう」 と言われました。 髪がサラサラになって痛みが治ると思い、口コミもいいケラスターゼのトリートメントオイルを使っていたのですが、本当に傷んだ髪を補修するという効果はないのでしょうか? シリコン系を含まずに本当に髪を元気にするトリートメントはないのでしょうか?

  • トリートメント等のシリコンについて

    トリートメントや洗い流さないトリートメントなどシリコン入りのものを使っていても、 シャンプーやコンディショナーをノンシリコンのものにしていれば、 シャンプーをした時にシリコンは落ちるのでしょうか? 先日、パーマをかけた際に美容師さんに 「今後もパーマやカラーをするのであれば、できればシャンプーなどはノンシリコンのものを使ったほうが持ちやかかりもよくなりますよ!」と言われました。 今まであまり考えたことがなかったのですが、 色々調べてみると確かにノンシリコンのものを使っていたほうが頭皮や髪にもよさそうな感じです。 でも、いざ見てみると特にトリートメント系には必ずと言っていいほどシリコンが入ってますよね・・・。 香り等が好きなものを一通り見てみたのですが、 見事にシリコン入りでした(泣) せっかくシャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしても、 結局トリートメントでシリコンを使ってしまえば意味がないのでしょうか? それとも、シャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしていれば、 洗い流さないトリートメントや整髪料で付着したシリコンは蓄積せずに落とせるのでしょうか?? どこかで、加水分解されるシリコンであればすぐに流れるから問題ないというのを見たのですが、 具体的にはどのような名前のシリコンが加水分解されるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • トリートメント

    髪を今伸ばしていて、そのせいで髪がギシギシしています。 特になぜかうなじ周り(首に接する内側部分)がひどくて、絡まってしまうことがあります。 いつもは普通にシャンプーしてトリートメントをして、洗い流さないトリートメントでドライヤーをしています。 でもそれだけでは、やはり保湿が足りないようです。 このまえ美容室に行って毛先を揃えてもらった時についでにトリートメントもしてもらいましたが、 イマイチ効いている気がしません。 市販から美容室まで、効果的なトリートメントはあるでしょうか?

  • トリートメント

    洗い流すトリートメントって、すすぐときにどれくらいすすげばいいんですか?? 全て洗い流すとしたらトリートメントの意味なくなる気がします(゜_゜) もしくはトリートメントをして少しだけすすぐんですか?? でもそしたら髪がきたなくなりますよね‥ どうすればいいのですか(゜o゜;) 洗い流さないトリートメント:椿油 洗い流すトリートメント:ルベルのEP シャンプー:カウブラントの無添加シャンプー 合成のものは嫌いです(^ω^) トリートメントにもシリコンが入ってないやつを選びました!!!

  • 洗い流さないトリートメントとヘアオイル

    私はロレアルパリのヘアオイルを 使っているのですが 商品自体はとてもいいのですが 匂いがキツくてあまり好きじゃなくて、、 なので別の種類の洗い流さないトリートメントをつけて匂いを 消そうと思ったのですが そのように混ぜてつかってもいいのでしょうか。 教えていただけると助かります

  • シリコン入りのシャンプー類は、よくないと聞きますが、トリートメントやワ

    シリコン入りのシャンプー類は、よくないと聞きますが、トリートメントやワックス等、シリコンが入ってる物は沢山あるので髪から完全にシリコンを遮断(?)するのは無理ではないですか? 可能でも私は学生でお金が無いのでノンシリコンで全て揃えるのは無理です…。 美容院の人にこの事を聞いたら『現代の人の髪はシリコンの力を借りなきゃ駄目だよ』と言われたました。 シリコンは人にどのような影響を与えるのでしょうか? 敏感になりすぎる必要はありますか? 教えてください。

  • M3.2電子トリートメントについて

    先日、美容室でM3.2電子トリートメントをやってもらいました。 口コミなどではとても良いとのことですし美容師さんもおススメでしたので、とても期待をしておりましたが、施術後の結果、艶がなくなりバサバサになってしまい前より悪い状態になってしまいました。 キューティクルを開く薬を付ける    ↓ シリコンを落とす泡シャンプーを付けかなりの強さで髪と髪をこすり合わせる    ↓ しばらく温めた後、洗い流しトリートメントを付ける 他の美容室でもM3.2はこのようなやり方で行われているのでしょうか? それに、シリコンを落とす時にこすり合わせる必要があるものなのか、施術の仕方に問題があるような気がしてならないのですが、素人ではさっぱりわかりません。 ここまで痛んだ髪を出来るだけ良い状態に戻せるトリートメントもあるのでしょうか。。。 やってもらった美容室に聞いてみるのが良いと思うのですが、気分がへこんでしまいもう行く気にもなれませんのでこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • シャンプー/トリートメントのオススメ

    現在、シャンプー トリートメント コンディショナー ヘアオイル ヘアパックを いち髪で統一しています。 毎日アイロン使ってますが 髪の調子は良いです(^o^) 市販のシャンプーやトリートメントは エッセンシャル、パンテーン、TSUBAKI いち髪と使ってきましたが いち髪やTSUBAKIが合ってました 今、アジエンスやマシェリも 気になってるんですが いち髪を使ったことある方で、 アジエンスやマシェリも使ったことある方がいらっしゃったら、個人的な意見で構わないので感想教えて下さい♪ 別のシャンプーやトリートメントでよかったっていうのもあればぜひ!(>_<)

  • シリコンで髪がめちゃくちゃ!

    以前、洗い流すタイプのミルボンのトリートメントを使ったことで、髪にシリコンが付着し、強い皮膜感があり髪が大変なことになりました。 どれだけしっかり髪を洗いでも付着したシリコンは取れず、 お風呂上り直後にも関わらず、髪を触ると髪全体がネチネチで、もはや手櫛さえ通らない状態でした。 美容室にて、シリコン除去剤で処置してもらったらすぐに治ったのですが、 わたしの髪にシリコンは合わないというのが分かりました。 ※そこで質問です。 ワックスやヘアスプレーは、トリートメントのように髪に浸透させるものではないですが、 そのようなヘアスタイリング剤だろうと「シリコン」が含まれていた場合には、また以前のように「皮膜感」に再びなるでしょうか??

  • ラサーナとケラスターゼ

    冬になった途端、ヘアアイロンのあと髪が尋常じゃないくらいパサつきます。 なので、ヘアアイロンの前につけるトリートメントかオイルのようなものを探していたらこの二つが定評があるとのことでHPに行きました。 でも種類が豊富すぎてどれを選んだらいいのか分かりません。 カラーはしていません。 艶やしっとりさを残したままヘアアイロンがしたいです。 オススメの商品名を教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 新人社員が就業規則に基づき定時に帰っており、周囲からの批判があるが、強制できないため困惑している
  • 先輩社員が教えず、本人が定時だから良かれと思って帰っているため、残業代を出すことになり、今後の対応について悩んでいる
  • タイトルやハッシュタグなどSEOを意識したコンテンツ作成が必要とされている
回答を見る