• ベストアンサー

高3の息子が体調不良で休学寸前です。今後の方向性についてご助言ください

初めての質問です。すみません長文になります。 高3の息子が、6月頃から、微熱、ひどい吐き気や頭痛といった体調不良で学校を既に合計5週間程休んでいます。特にここ2週間連続して欠席しています。 内科的には異常はないとの事で、現在、自律神経失調症の治療をしていますが改善せず、復帰の目途が立っていません。 先週、担任の先生から、出席が危ない教科が出てきていると言われ、留年が現実問題となってきました。 そこで教えてください。 出席不足で今年の卒業が無理な場合、早めに休学届けを出した方がよいですか?それとも、休学届けを出さずに3月まで少しでも登校できる日はしておくのとどちらが良いですか? それから、学期途中から休学した場合、復学の時期は1年後でしょうか?それとも4月からでしょうか? 別の方法として、出席に厳しくないような単位制の高校や通信制の高校に今から転校して、3月に卒業する等は可能でしょうか? その他の情報も含めて、是非、ご助言お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esmujika
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

母親として息子の学業=将来については心配になる所だと思いますが、genki117さんの文面には大事な部分が抜けていると思います。それは、「息子さんはどうしたいのか」です。確かに、このまま病休が続くと取得単位不足で卒業できないことになってしまいそうで、genki117さんが焦るのは理解できますが、息子さんの人生ですし、高3なら自分がどうしたいか考えられる年齢です。息子さんの意見を尊重することで治療に望む息子さんの気持ちも前向きになるのではないでしょうか? 今の現状に一番焦っているのは息子さんだと思います。母親なら学業よりも息子の回復を一番に考えるべきなのではないでしょうか。息子さんの意見を聞いた後に、休学するのか転校するのかを決めても遅くないと思いますよ。kennki117さん1人で悩まず、息子さんと(父親も必要なら)相談して今後の進路を考えてみてはいかがでしょうか?

genki117
質問者

お礼

早々のご助言ありがとうございました。また、お礼が遅れて申し訳ありません。 自分の心配の方が先になっていたことに改めて気付かされました。 先ほど、息子に気持ちを聞いてみました。「何とかみんなと卒業したいけれど、無理だったらもう1年しょうがないかなと思ってる」と言っていました。息子の方が覚悟が出来ているようです。父親も相談は出来る人なので、本人の気持ちを最優先に家族で話し合いながら、ジタバタせずに、なるようになるのを待つしかないのかなと思うようになりました。 ご助言のおかげで原点に立ち戻らせていただいた気がします。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.5

くしゃみや咳などで発症する、脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと思われます。 http://page.freett.com/nishiniyellow/CFStonokannkei.htmの「2.低髄液圧症候群とは」→「●原因」をご覧下さい。 日本脳脊髄液減少症研究会では、次の5項目のいずれかに当て嵌まると脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと判断していますので、もしも1つでも当て嵌まれば、脳外科の受診をお勧めします。 1 )痛 み 頭痛、頸部痛、背部痛、腰痛、四肢痛 2 )脳神経症状 嗅覚障害、視力障害、複視、顔面違和感、聴力障害、耳鳴、眩暈、味覚障害、咽頭違和感 3 )自律神経症状 微熱、動悸、胃腸障害(腹痛・便秘・下痢)、手足冷感、発汗異常 4 )高次大脳機能・精神症状 記憶力低下、思考力低下、集中力低下、睡眠障害、うつ状態 5 )その他 内分泌障害、全身倦怠感、光過敏 参考URLの「◆診断」→「日本頭痛学会I-19特発性低髄液圧性頭痛はどのように診断し,治療するか」→「解説・エビデンス」→「■7.2.3特発性低髄液圧性頭痛の診断基準」→「●頭痛以外の症状」をご覧下さい。

参考URL:
http://members.at.infoseek.co.jp/teizui_file/
genki117
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。情報ありがとうございました。脳脊髄液減少症については、以前新聞で読んだことがあります。交通事故の後遺症とばかり思っていました。 たくさんの症状が息子に該当していました。ただ、症状の出方が、起き上がってからではなく、起き上がる以前からなので、その部分が少し違うようですが、、、。 主治医とも相談しながら、脳外科での検査も検討したいと思います。本当に貴重な情報をありがとうございました。

noname#20848
noname#20848
回答No.4

ご質問に沿った回答ではないのですが、失礼いたします。 >自律神経失調症の治療をしていますが改善せず 治療を開始して数ヶ月くらいですよね。良くなるまでに、ある程度の期間は必要なようです。ただ、できるだけ早く快方に向かえるかもしれない方法をご紹介したいと思います。 私の場合は、朝目が覚めたときひどい苦痛があって起きれない・頭痛や肩こりが常にある・疲労感が非常に強い・集中力が保てないなどの症状があったのですが、「低血糖症」という病気があることを知り、その病気の検査・治療をおこなう病院で検査(非常に詳しい血液検査)してもらったところ、該当していました。 「低血糖症」とは、食生活やストレス、先天的体質などが引き金となって、すい臓や副腎が疲労し、神経伝達系や自律神経に不調をきたすというものです。精神的にも身体的にもさまざまな不調が起こります。自律神経失調症と重複する症状も多いです。 低血糖症のメカニズムの説明は、こちらが分かりやすいかなと思います。 http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.html このリンク先に書かれてあるようなことを、できる範囲ででも気をつければ、つらい症状の緩和が期待できるかもしれません(このサイトでは食生活のみだれを中心に説明していますが、ストレスや、ミネラルを排出しやすいなどの先天的体質も低血糖症の原因となります。また、現代人の食生活は、考えられている以上に糖分過多・ミネラル不足に陥っているようです)。 また、低血糖症の治療においては、運動(筋力アップでエネルギーを貯えられる体にする。日光を浴びてセロトニンやメラトニンの生成を促す。)も重視します。 このとき、あまりにも疲労感が強い場合は、10分くらいのんびりとした散歩程度から始める必要があります。また、秋で日差しも穏やかになっていますから、日光浴を心がけるのも良いです。 低血糖症の検査は、朝から夕方まで5時間かけて9回の採血と採尿を行い、医師にとっても非常に手のかかるものであるため、実施してくれる病院は非常に限られる様子です。 一応、私が把握している病院のリンクを貼っておきます。 (千葉県の内科 【遠方者対応あり】遠方の患者は、検査と検査結果の聞き取りの後は、2~3ヶ月に1回の通院でも良いということです。1ヶ月ごとに問診票に記入して郵送することになります。) http://www.mariyaclinic.jp/ (東京 精神科・心療内科 通院できる人) http://www.yaesu-clinic.jp/ (東京 サプリメントクリニック 【遠方者対応あり】上記リンク先の提携医療機関) http://www.shinjuku-clinic.jp/ ちょっと受診は無理だという場合でも、糖分を避けること等ぜひお試し下さい。 なお、タンパク質が不足しても疲れやすくなります(体がガス欠になります)。タンパク質は食いだめがきかないそうなので、毎食食べるようにしてくださいね。 私の場合、不定愁訴がひどく、車の運転にも支障があるくらいだったので、遠距離ですが通院しています。治療開始前より、相当体が楽になりました。 ご参考になればと思います。

genki117
質問者

お礼

体験に基づいた貴重な情報をありがとうございました。 糖分を避けること、タンパク質を食べること等、出来ることから早速実行していきたいと思います。ありがとうございました。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.3

私の意見ですが、最優先にしなければならないことは「自律神経失調症」の症状を治すということです。早期に治すことを期待しているのであれば、無理をさせずに休学することをお勧めします。 自律神経失調症は精神的な部分に関する病でもありますから、精神的な負担をなるべく軽減させる必要があります。息子さんの具合が良いときなので、学校に行って担任の先生や校長先生を交えて、休学についてや復帰したときの今後の対応について話し合うことが良いと思います。 >学期途中から休学した場合、復学の時期は1年後でしょうか?それとも4月からでしょうか? これは分からないですね。息子さんは症状を十分に治ってからの話になりますから、1年後かもしれませんし、2年後かもしれません。とにかく今はしっかり治療して、学校に行けるめどがたった時点で学校との話し合いをもってみてはいかがでしょうか?? >出席に厳しくないような単位制の高校や通信制の高校に今から転校して、3月に卒業する等は可能でしょうか? いくら通信制・単位制の高校にしても、自律神経失調症を抱えて勉強するのは困難かと思われます。卒業しても、その後大学に進学するのか就職するのかについても考えなければなりませんから、症状が治ってないままだと前に進むことができないかもしれません。 高校3年生ということであれば、17歳か18歳だと思いますから、1年間や2年間遅れをとったとしても、いくらでも挽回できると思いますよ。大学に入るのだって一浪・二浪している人だってしますし、会社で勤めながらも別の仕事をするために資格をとったりしている人だっていますからね。 自分の努力しだいでは、1年や2年くらいは縮めることができます。その努力をするためには健康な心身が大切ですからね。 最後になりますが、息子さんが学校に行かなくなるということは家に閉じこもることになってしまいがちにます。ですから、適度に息子さんを外に出るように促してください。 参考になれば、嬉しいです。

genki117
質問者

お礼

ご助言ありがとうございました。子供の回復が一番だと思いながらも、あと半年間何とか頑張って卒業し、それからゆっくり休養できたら、子供の今後の負担(もう1年後輩と高校生活を過ごすことの精神的・身体的負担、就職面での不利等)が一番少ないのではと思ってしまいます。 でも、m0o0mさんの言われるとおり、今、苦しいので、今、休ませてあげることが将来のためにも必要かもと思えるようになってきました。ありがとうございました。

  • esmujika
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

先ほど意見を書いた者ですが、偉そうな事を言って申し訳ありませんでした。ただ、高校で教えた事があるもので僕が担任だったらgenki117さんにきっとこう言うなと思って参考までに書きました。

genki117
質問者

お礼

ご助言身に染みました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校を変える

    現在、全日制の高校(普通科)で3年生です、学校を変えたいのですが、もう時期が11月なのですが他の学校に転校した場合留年することなく卒業できるのでしょうか? 出席状況は、3年の2学期から休むことが多くなり(2週間くらい)もう学校には行きたくありません… 進学したいので、高校卒業認定試験(大検)も調べてみたのですが、時期が遅く来年になってしまうみたいです。 どこか良い学校を知っていたら教えてもらえないでしょうか?

  • 学期末に提出する休学届け

    国立大学の学生です。 私は、昨年10月ごろから健康上の理由で講義に出席できず、最近になってやっと外出できるまでに回復しました。当初はこれほど治療期間が長くなると思ってなかってので、大学には休学届けを提出していませんでした。 1週間後ぐらいに試験があるのですが、今学期は結局ほとんど講義に出席していなかったので、とても試験を受けて単位をとることはできません。 来年は留年することに決めているので、単位を落としたからといって不都合はないのですが、私の大学の場合、留年前の成績も記録として残るので、できれば今学期は成績を残したくないです。 そこで、ほとんど事後申請の形になってしまいますが、この学期末になって、今学期を休学扱いにして欲しいとの届け出をだすことは可能でしょうか?学費の返還などは希望しません。 教務課に相談に行く前に、皆さんからご意見をいただけると幸いです。

  • 大学休学 その後について

    今年の春から休学をしている大学生です。 秋学期から復学をしようと考えているため、半年間の休学になる予定なのですが、その際卒業は9月頃になるのでしょうか。 大学は関西学院大学です。

  • [休学中]今後学校をどうするかについて

    今後学校をどうするか(現在の高校に復学するのか公立の定時制や通信制に転入するのか学校を辞めて高校認定試験を取って大学に行くのか)についてのアドバイスと車いすの種類(普通の車いすかアシスト付きか)についてのアドバイスをお願いします。 学校をどうするかは3月6日までに決めないといけません。 車椅子は具体的に期限は決められていませんが早めに決めてほしいといわれてます。 去年の4月に歩行者対自動車の交通事故に遭い車いす使用者になってしまいました。 症状は腰髄損傷と左足のCRPSです。腰痛で50m程度しか歩けなく、長時間座ってるのもきついです。また、左足のCRPSは足首より下が触れるだけでも灼熱感のような痛みがあり歩くときは松葉杖です。 4月から5月まで救急病院で入院し5月からリハビリ病院に転院しました。リハビリ病院に入院しているときは学校が近くにあったので6月から介護タクシーで半日通い始め、7月から夏休み挟んで10月までは一日通っていました。しかし、一日通うのは腰が痛くなりとてもしんどく、単位に余裕がある授業は休んで保健室で横になってました。10月にリハビリ病院も退院し退院後は自宅から介護タクシーで学校に一日通ってました。退院後も腰痛はよくならなく、単位に余裕がある授業は休んで保健室で横になってました。それでもがんばって通っていましたが11月に新しい治療の関係上検査入院することになり、入院すると単位の関係上留年になってしまうので休学しました。12月に退院し1月からまた別の病院に入院しました。この病院は2月に退院しました。現在までは通院しており、保険会社が12月ごろから医療費を払わなくなり(12月からの医療費は親の保険会社が好意で払ってくれてます。)症状固定しろと言ってきたので、ついに先日病院行ったときに症状固定と後遺障害と身障者の書類を書いてもらいました。 そこでアドバイスいただきたいことがあります。 現在は学校を休学しているのですが、今後どうするのかを3月6日までに決めなければなりません。本来は自分で決めることですがどうしても決められないのでアドバイスをいただきたいです。 現在の高校に復学するのか、それとも公立の定時制や通信制に転入するのか、学校は辞めて高認とって大学に行くかどれが将来的にもいいと思いますか? 今の学校は工業高校で実習の時は3階や4階に移動しなければなくしんどいです。また、一日中座っているのもしんどく、リハビリや通院があるので定時制や通信制に転入することを考えています。しかし、将来が心配です。進学するか就職するかはまだ決めていません。工業高校だと就職の面倒も進学の面倒も見てくれます。 親は将来のことを考えて復学するのがいいと言ってます。しかし、実際に通ってみてかなりしんどかったです。また、留年になるので同じ学校の後輩と勉強するというのも精神的に少しきついです。 しかし、学校を辞めたり定時制や通信制に転入するのは将来が心配です。 明日までに決めないといけないのにまったく決まってません。 急ぎではないですが車いすの購入についてもアドバイスをお願いしたいです。 現在使っている車いすはレンタルしているもので普通の車椅子です。 今度、相手の保険会社が車いすを購入してくれるということなので普通の車いすかアシスト付きの車いすを購入するか考えています。自分の意見としてはアシスト付きのほうが自分で駅まで行きいろいろなところにひとりで行けるし、かなり急な坂でも腰を痛めることなく登れるのでいいと思っています。実際にレンタルして最寄りの駅まで片道1kmを余裕で行けました しかし、重いので車で親と出かけることができなくなってしまいます。 なので、普通の車いすにした場合は車で送り迎えを頼むことができるのですが、アシスト付きだとできなくなってしまいます。電車での通学も考えたのですが現在の高校の場合、高校の最寄り駅まで徒歩でも15分かかってしまいます。 また、普通のタクシーや介護タクシーの利用も考えたのですが、とてつもない金額になってしまうので不可能です。 アシスト付きの車いすのタイヤを普通のタイヤに交換できればいいのですがメーカー(ヤマハ)に聞いたところ、車軸が違うのでできないということでした。 親は普通の車いすを購入してもらい、免許を取って車を買えば自由に行動できるのではないかということで普通の車いすの方がいいと言っています。 自分は免許を取るお金や車を買うお金を進学する場合の資金に取っておきたいのでまだ車は必要ではないのではないかと考えています。それにもし普通の車いすが必要になった場合は身障者手帳が取れる予定なので少し安く買えると思っています。 現在の高校に復学するとなると普通の車いす、アシスト付きの車いすにするなら電車で通える定時制高校を探し転入するか通信制高校に転入するか学校を辞め高認を取る、と考えています。(アシスト付きにし通学は松葉杖で車で送ってもらい、校内は学校にある車いすを使うということも現在の高校だとできるようです。しかしけが人が出たときに使えないので迷惑になってしまうのではないかと思っています。) アドバイスをよろしくおねがいします。 長文乱文失礼しました。

  • 大学のことで質問です!

    一年間休学をして語学留学をするとします。復学してから卒業をしようとする場合留年と同じ扱いになるのでしょうか?

  • 高校卒業

    高校三年生の三学期から通学をしなくなった、という方のひきこもり体験談を拝見しました。その方は高校を卒業されているそうです。 ですが、高校三年生の三学期といえば卒業試験がありますよね。卒業試験を受けないのに卒業できるんでしょうか?それに、三学期だけとはいえ、欠席してしまうと卒業に必要な出席日数や単位数も足りなくなるのでは、と思うのですが・・・。 三学期は短い期間ですので、三学期だけなら欠席しても卒業が危ぶまれる事はない、ということなのでしょうか。それともその方の通われていた高校で特別な配慮があったのでしょうか。 ふと気になったもので・・・回答よろしくお願いします。

  • 転校生の出席日数

    2年の3学期から転入(転校)してきた場合、1学期、2学期はその学校にいないと思うのですが、その場合の単位や出席日数ってどうなるのでしょうか? 転校先の学校で欠席日数なども0からカウンタとしてくれるのでしょうか? それとも前の学校の出席日数を継続して行うのでしょうか?

  • 休学 大学

    本日、大学へ2年目の休学届けを出しに行ったところ、連続して休学できないとのことで復学か退学かを迫られました。みなさんの大学では連続した休学は可能でしょうか?もしあればどのようにしたらいいか教えてください。また仮に復学届けを提出し、4月中に休学届けを出した場合、前期授業料は全額発生するでしょうか?]

  • 高校の留年が決定してます。

    現在高校二年生です。持病の悪化と家庭環境のごたごたにより学校に通えなくなり、二学期の始めから通っていた高校を休学していました。そのため自主留年という形になり、今年もう一度二年生をやり直します。 通信制の高校に転校することも考えましたが、行きたい大学もあるため自分で選択しました。今のところ後悔はありませんが直前になるとやっぱりやっていけるか不安です。 高校で留年経験がある方、周りに留年を経験した人がいる方、何かクラスに馴染むためのアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 大学の追いコン、卒業式、謝恩会の欠席について

     私は、大学を今年卒業するのですが、やりたいことがあって、休学を3年間して復学したため、周りとあまりあわず、友達もいない状況です。  もともと、大学のチャラチャラした雰囲気が嫌いで、あわない部分もあり、会費何千円もする飲み会などを頻繁に行うことなど馬鹿らしいと思っています。おそらく先生も、休学をしているし、卒業のためだけに単位をほぼ最低限しかとっていない私を、良くは思っていないと思います。  しかし、それは個人の自由ですし、学費を払って学士をとるのですからとがとがめられるのはおかしいとおもっていますが。。。。という状況であまり大学にいい思い出はありませんし、早くおさらばしたいと思っています。  今度、2月に追いコン、3月に卒業式謝恩会があります。私は今の段階ではどれにも欠席するつもりでいますが、2月の追いコンは冬で寒いのに、なぜかドレスを着て出席することが当たり前になっていますし、そのレンタル代なども無駄にしたくもありません。しかし、一応研究室に配属されているので、欠席なども言いにくい状況です。どうやって何を理由に断るか困っています。  それから、3月の卒業式謝恩会は、私のところは、卒業式後、すぐ謝恩会でそのときに卒業証書を渡すという訳のわからないことになっていて、絶対出席するものとして扱ってあり、今度会費を1万も集めるらしいです。私は行かないので払いたくないのですが、今の段階で欠席など言うとまた波風が立ちそうで困っています。なので、手切れ金と思って1万やっぱり払い、当日病気などで行けないという風にした方が無難でしょうか?  それから、まだこれは教務に聞かないと分かりませんが、大体の大学は卒業証書を後日教務からうけとれますか?ちなみに国立です。  長くなりましたが、どなたかアドバイスをお願い致します。