• ベストアンサー

根っこの治療で薬を詰めたのですが

ここ、2~3年であちこちひどい虫歯です、上の歯なんかはほとんどの神経を取って、銀歯などにしないといけなくなったのですが、下もいくつか。4~5つくらい?歯を抜くほどの所はないとのことでしたが。 (うつになるぐらいショックでつらいです、今24です) 早く治療してほしいのですが、今薬を聞かせていますからといわれて、他の歯(治療中の歯)の治療はしませんでした。治療したのは昨日。 根の治療ってどういった感じなのでしょうか? だいたい4,5回で銀歯つけて終われます。といわれたのですが、根の治療は回数なのでしょうか?詰めている薬などはどういった薬なのでしょうか?(どういった作用のもの?) 自分と同じ位の方で、虫歯でひどい方いらっしゃいますでしょうか?(ここまで酷いのは自分だけ?) 歯の再生ってどうなんでしょうか? ご意見、ご説明、体験談等よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

歯科医師です。 早く治療をしてほしい気持ちは分かりますが、一般的に、根管は完全に滅菌しないことには病巣が再発してしまうのです。 そこで、クラウンをかぶせる前には念入りに消毒をします。 根の中といっても細かい神経が複雑多岐に分岐しており、肉眼では見えないのです。とりきれていないものも多くあるため、念入りな消毒をいたします。完全に滅菌できるまで何度も何度も詰め替えます。 根管の消毒を何回までかという制限はありません。 このような神経の細かな取り残しや、しつこい細菌を除去し、固定するために、回数は多ければ多いほど確実であると考えます。 これは全て患者さんの病巣が再発しないためです。 ・・・当然ですね。再発すれば医療過誤となりますから。 そういった問題を未然に防ぐために歯科医師も頑張っているのです。 詰める薬剤は消毒剤(または抗生物質)です。これは色々な種類があります。用途用途に応じて使い分けます。 ですので、一般的な話にとどめますが、歯科医師は勝手なことをやっているのではなく良識と医学的知識に正しくしたがって診療を行います。 と、いっても患者さんには中々伝わらないのですけれどね・・・(^^; 歯の再生はまだ研究段階です。 部分的な再生であれば私も施術していました。 有る程度は再生します。といっても程度は限られますね。

makotomakoto0
質問者

お礼

なるほど、詳しいご説明ありがとうございます。 何度も消毒ということですが、普通はどのくらいなんでしょうか? 根の消毒は毎日通っても大丈夫って事でしょうか?(その分早く終わる?) >部分的な再生であれば私も施術していました。 なんだかすごいですね、どういったものなのか興味があります。 歯科医師の方でもやっぱり虫歯になってしまうことってあるんですよね? そういった場合、どういった歯医者さんにしているんでしょう? お礼なのに質問ばっかりになってしまってすみません。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

>何度も消毒ということですが、普通はどのくらいなんでしょうか? 症状が無く、無菌状態になるまでです。 どういったものなのか興味があります。 アルカリフォスファターゼ説という石灰化機構を利用しています。 神経も全部除去せず、炎症の起きている部分的な切除を私は行っております。

makotomakoto0
質問者

補足

お返事ありがとうございます。最近あわただしく、こちらのチェックをする時間があまり取れなかったので遅くなりました。すみません。 神経を取らずに治療する方法ですか。すごいですね。 どれくらいまでならその治療は可能なんでしょうね? 前の歯医者さんでは神経抜かないといけないといわれた所を、今通っている歯医者さんでは何とか取らずに治療しましょう。ということで安心しています。基準て何なんでしょう? 神経を全部除去せず、ということですので、虫歯が神経に来ていたら必ず取るということではないんですね。他の歯医者さんではやっていないのかな? 石灰化機構を利用しているということですと、そこは銀歯などではなく、もとの白い歯になるんですね。うちの近くでもそういうところあったらな。どのくらいで直るんだろう? とても参考になりました。近くにsinriryuhoさんの様な方がいてくれたらよかんたんですが。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosokoma
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

makotomakoto0さん、初めまして。わたしも根管治療でこのサイトに何度も相談している者です。私は1本の歯で2年苦しんでいるので鬱になりそうな気持ちよくわかります。何度か転院しCTも撮りました。噛み合わせで仮歯も削りました。治療回数は数え切れません。アドバイスではないのですが、頑張りましょうと言いたくて書きました。乱文、ごめんなさい。

makotomakoto0
質問者

お礼

いいえ、そんなことはありません。励ましの言葉ありがとうございます。 何とかがんばってみます。 また何かありましたら、今後ともよろしくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

誤:根幹  正:根管 意識していたつもりなんだけどつい間違えてしまいます。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

根幹治療をきちんとしないとあとでひどい目に逢います。ここをちょちょいと済ませる歯医者さんより、きちんと丁寧にやる歯医者さんの方がいいですよ。場合によってはこれだけで何度も通うと思います。

makotomakoto0
質問者

お礼

確かに、きちんとやる方がいいですね。でも、消毒とかなら2回ぐらいで済むんじゃないかな?と思ったりした者で。 根の治療はしっかりしないとだめなんですね。 お返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111796
noname#111796
回答No.1

こんにちは。 私も歯医者に通ってた時、似たような治療でしたよ。 一番酷い虫歯(大きな穴が開き、数年放っておいたらとうとう割れた)だった右下の奥歯の治療はこんな感じです。 私が通った所は混んでる歯科だったので、通院は1週間おきでした。 ・虫歯を削って、仮のフタ(白いもの)をする。  歯が割れてしまった為、これは応急処置。 ・神経を抜き、薬を詰め仮のフタをする。  本格的な治療の開始。 ・薬の取替えをして、仮のフタをする  通ってた歯医者は一人の患者に15分と決まっていて、時間が余ったのでついでだから歯石取りをしました。 ・虫歯を削った時結構な穴が開いたのでそれを埋めるための土台の型取り、仮のフタをする。 ・出来上がった土台を詰めて形を整えるのに削る  ここから仮フタはしなくなる。 ・被せ物(銀)の型取り。 ・被せ物をして終了。 薬を詰めるのは歯医者の説明だと「歯に詰めているのは、虫歯の菌を殺す為の薬です」と言っていました。 これで虫歯の処置がきちんと出来ていないと、次の治療に進めないんだそうですよ。 私も歯の殆どが虫歯になってました。 神経を抜いたのは上下の歯で合わせて4本くらいです。 なにせ15年以上、虫歯を放ったらかしでしたから。 1週間おきに9ヶ月間ほど通って、治療費の総額は6万円・・・。 もっと早くに歯医者に行くべきでしたね。 これを機会に、全部虫歯を治しちゃいましょう。 虫歯の治療がすべて終わったら、すっごく気分いいですよ。 頑張って!

makotomakoto0
質問者

お礼

早速ありがとうございます、9ヶ月間通っていたのですか、大変でしたね。 今の自分はめちゃくちゃよく分かります。 虫歯がたくさんあって一度にできないので少しずつ進めていますが、自分も時間がかなりかかりそうです、その間、別の手付かずの虫歯が心配。 簡単に数えると、全体の半分以上の歯の神経を取ることになりそうです。 とてもショックです。口の中を見るのが怖いくらいです 神経を取ると、虫歯になっても分からなくなるというし、歯自体の寿命も短いと聞きます。どのくらいでだめになってくるんでしょうね? 将来がとても不安ですが、がんばるしかないですね。 歯の再生医療がんばれ!銀歯がだめになる前に受けられるといいですね。 長くなってしまいましたが、(愚痴ぽくなってしまってすみません。) とても参考になりました、ありがとうございました。歯って本当に大切ですね、痛いほど実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の根っこの治療

    今、歯の根っこの治療中です。 ずいぶん前に、虫歯になり神経を抜いて、かぶせてました。 先週末、レントゲンを撮ったところ、かぶせている歯の根っこが、膿みができているらしく、かぶせものとって、根の治療を始めました。 だけど、仮のかぶせものをすると痛いです。 何でも、悪いガスがたまってしまい、どうしても痛くなるので、ある程度我慢しなければいけないとのこと。 歯の根っこの治療は、そんなに痛いものなんですか? 神経を抜いているのに。 痛みがあったら、来て下さいと言われたけど、あんまり変わらないし。 痛み止めとか飲んでいけませんか? 痛くて、食事できないんですけど。

  • 歯の治療後…

    携帯から投稿させてもらいます。先月、虫歯で神経を抜き銀歯をかぶせて治療が終わりましたが、その日の夜から歯茎の奥の奥の方?が痛い感じがありました。(表現が難しいのですが)今までそんな事は一度も経験ありません。しばらく様子見てましたが、今もずっと違和感があります。治療してもらった歯医者は今回初めて通院したところでしたがもう行きたくないので違う歯医者に行くつもりですが、このような症状の場合、被せた銀歯を外しもう一度神経の根の治療をするのでしょうか?

  • 銀歯にする以外の治療法

    今、通っている歯科は虫歯があれば削って銀歯にしてしまいます。 3ヶ月で6本銀歯になりました。 今のところは奥歯ばかりの治療なので銀歯でも目立ちませんが、 次回から前歯寄りの虫歯の治療になり、 削ってまた銀歯にすると口を開けた時に気になってしまうし、それに毎回銀歯だと費用もキツいです。 削る→銀歯にしない保険内の治療法ってありませんか? 少し削って薬を塗るだけとか‥。 あと銀歯にした歯が痛みます。 固いものを噛んだり強く噛んだら、じーんと痛みます。 先生に言うと、神経を抜いたから痛みが落ち着くまで時間がかかるとのこと。 もうそれで2ヶ月経ちます。 個人的には治療に失敗したのかなって思います。 どうなんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 治療後の痛み

    今日、医者に行ってきました。以前治療した奥歯なんですが、まったく痛みはなかったのですが歯が欠けているということで新しく銀歯を詰めるためにです。銀歯をはずしたところ虫歯が広がっていたとのことで結構削り白い詰め物をして終了になりました。治療後、圧迫したり食べ物がちょっと当たっただけでも神経に触れるような痛みがあります。今まで何も痛みがなかったのに心配です。神経がいっちゃってるってことなのでしょうか?教えてください。お願いします

  • 治療後硬いものや強くかむと痛い

    先日虫歯の治療をしました。神経を抜き、銀歯をかぶせました。 そのご硬いものや歯を強くかむと痛みます。 もう少し様子を見たほうがよいのでしょうか? 治療してまだ三日です。

  • 歯の神経治療をして銀歯になった方…

    歯の神経治療をして銀歯(奥歯が…)になった方に質問です。 “銀歯にした歯が虫歯になってるよ”と言われたことありますか? 銀歯が取れたら虫歯の可能性が高いけど、取れてなければ虫歯の可能性が低いってホントですか? 銀歯にした歯に虫歯が起きたことを調べる方法はありますか?レントゲンで分かるや歯医者が目視で分かるなど ただし 、銀歯を外して調べるのは無しです。

  • 根官治療中の痛みについて

    左上奥の根官治療中です。 子供の頃に治療した歯で銀歯の被せ物をしておりました。神経は取っていませんでしたが、深い虫歯だったので既に失活歯して感染していました。 Per処~根官治療中ですが、 何もしていない時には痛みがありませんが噛んだ時に痛みがあります。 左側では噛んでいませんが、誤って噛んでしまった時に歯が取れてしまったんじゃないかと思うような激痛がしました。 その一瞬だけで今現在、痛みはありません。 このまま根充をして、被せ物をした時に今のような噛んだ時の痛みはなくなるのか? と少し不安に思ってしまいました。 もちろん先生に聞くのが一番だと思うのですが、何となく聞きずらく..申し訳ないのですがこちらで質問させて頂きました。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 歯の神経を抜いたけれど(今後の治療について)

    先日、歯の神経を抜きました。 銀歯の下が虫歯になっており、神経も腐ってしまっていたためです。 わたしは現在31才ですが、25才のときにハイチュウを食べていて、 左下奥から2番目の銀歯が取れて、A歯医者に行きました。虫歯が進行していて、神経ギリギリまで行っているとのことで、神経は抜かず、治療しました。それまでは歯が痛いと思ったことはなかったのですが、その治療の あと(新しい銀歯をかぶせた)から、痛みを感じるようになりました。 歯医者に尋ねると神経近くまで行っているから、最初は痛いかもしれないが、徐々に徐々におさまると言うことでした。 だんだん痛みに慣れてしまい、そのまま数年が経ち、27才のときに結婚に伴い、実家を離れたので、妊娠する前に検査しておこうとB歯医者に行きました。B歯医者では虫歯はないと言われました。そのころわたしは左の耳の下のリンパが痛み出したので、歯は痛くないけど、もしかしたら、神経まで行っているのでは?と思いましたが、虫歯じゃないと言われました。 その後もこの歯医者に行きましたが、また、虫歯なしと言われました。 夫の転勤に伴い、また別のC歯医者(現在)に行きました。 ここでも虫歯ではないと言われたけれど、銀歯を取ってもらったところ、 上記のように神経まで言ってました。 で、神経をとったのですが、ちゃんと根幹治療をされているのか不安です。 と言うのも衛生士が薬を詰めたりしているけれど、どうも奥まで到達している感じがしません。 あと、歯を横に輪切りにされたのですが、歯のくぼみがあるため、うまくいえませんが、違和感があり、歯が縦に割れているような気がします。 今は詰め物をされていますが、もっと根幹掃除をしてもらった方がいいのでしょうか?耳の下のしこりはまだ取れていないし、痛みもあります。

  • 奥歯を銀歯をかぶせる方法以外で治療したい!

    7歳の息子が奥歯の歯と歯の間に虫歯だができ、神経まで治療しました。今日治療が完了して口の中をみてみると、銀歯をすっぽりとかぶせてあったのでびっくりしました。悪化した歯と歯の間の虫歯の治療は、すっぽり銀歯をかぶせる治療しかないのでしょうか? また、もうひとつ見た目ではわからないのですが、レントゲンで歯と歯の間に虫歯があることがわかりました。これも、削って治療するそうですが、この程度でも銀歯をかぶせる必要があるでしょうか?削らずに薬で治療する方法もあると聞いたのですが。 また、同時に私も奥歯(歯間ではありません)の虫歯の再発で同じ歯医者に通い始めたのですが、今日慌てて先生にきいてみると、私の奥歯も最終的には銀歯をかぶせるそうです。転勤する前にかかっていた歯医者では、周囲の歯の白い部分を残して見た目にわかりにくいようにしてくれたのですが、再発だとそのような治療はできないのでしょうか? なんとか目立たない方法に治療できないものでしょうか?

  • 早めに根幹治療していたらどうなってたでしょうか

    銀歯をセラミックに置き換える治療をした際に、 銀歯を取ると虫歯が広がっていて結構削られました。 (時系列) 削って仮の詰め物をしている間は、 とくにしみたりといった痛みはなし ↓ 痛みは特になかったことを伝えると、 根の治療はせずにセラミックに変更 ↓ セラミックを付けたときや、照射(見えてないので何をしているかは分かりません)のときに、麻酔しているものの痛みを感じました。 ↓ その日からズキズキする痛みが数日続く ↓ ズキズキはなくなったが冷たいものがしみるようになった ↓ いっこうに良くならないので治療した歯医者に行く (前回の治療から2週間後程度) ↓ 知覚過敏を引き起こしていると言われ、 しみるのを防ぐ薬?を塗られて、 様子見をしてくださいと言われる ↓ 2週間経っても変わらないことを伝えると、 かみ合わせなどの調整をされて、 もう少し様子見をしてくださいと言われる ↓ 3週間ほど経っても状況変わらずということを伝えると、 歯ぎしりしているようだからとマウスピースを作られる ↓ 2週間経って急に激痛が走るようになり、 他の歯医者でセカンドオピニオンすると、 歯髄炎で歯茎から膿が出ている状態。 神経が壊死しているので根幹治療をしてもらうことに。 上記の状況に陥ったのですが、 ・セラミックをした歯医者の対応ってどう思いますでしょうか? ・根の治療が必要かどうかって、レントゲンやらで判断できるものではないのでしょうか? ・早めに根の治療をしていたらどうなっていたでしょうか?壊死した神経も少なくすんだのでしょうか。

VBSについての質問
このQ&Aのポイント
  • VBSについての質問です。プログラミング初心者です。
  • 選択したフォルダに保存するためには、どのようにすればいいでしょうか?また、下記コードがうまくいかない理由も解説もしてくださると大変助かります。
  • 既定フォルダ内のファイルを選択したフォルダ内にコピーするプログラムを組みたく、色々調べながら作成してみましたが、うまくいきません。症状として、選択したフォルダではなく、プログラムを保存しているフォルダにコピーされてしましました。
回答を見る