• 締切済み

フリーズしてしまいます

DVD、動画再生しようとすると、フリーズして操作不能になります。 タスクマネージャから終了させようとすると、CPU使用率がいきなり100パーセントになっています。普段、HP見たりネトゲしたりする分には問題ないです。いろんなメディアプレイヤー使ってますが、どれでも 同じ症状がでます。 WINDOWS XP SP2 PRO 512MB ページ使用量180MBくらいです。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

パソコン購入後に追加した常駐ソフトを起動させていませんか? あればそれを停止させる、あるいはアンインストールしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

パソコンのスペックを詳細に書かないとレスのしようがございません。 それと常駐アプリ類もね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンがフリーズ

    WindowsXPProを使っているんですが フリーズすることが多くなってきたのでPCの寿命かな?と思って HDD以外を買い換え、OSをインストールし直しました そして一時は直ったかと思ったのですが SP2を入れてから(以前のPCでもSP2を入れたあたりからフリーズするようになりました ただの偶然かもしれませんけど…)また同じ症状でフリーズすることが多くて困っています 具体的な症状は PCを起動してから何時間か経つと アクティブなウィンドウのCPU使用率が50%(PenDなせい?以前のPCでは100%でした)になって タスクマネージャ(なぜかタスクマネージャは普通に動きます)からプロセスを終了しても 次にアクティブになったウィンドウのCPU使用率が50%になってしまい何もすることができなくなってしまいます アクティブになったウィンドウを何回か終了すると直ることもあるんですが何十回終了してもずっと同じ状態が続くこともあります 再起動すると一時的に直りますが時間が経つとまた同じようなことになります ディスクチェックやデフラグなどをしてみたのですが直りませんでした 原因や直す方法などがわかる方がいましたら教えてください

  • 一部のmpgファイルの再生で音が出ず、映像も数秒でフリーズ

    以前にもほぼ同じ症状に対する質問があったようですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=723827 これを見ても解決できないので質問させてください。  一部のmpgファイルの再生で音が出ずに、映像も数十秒で止まってしまいます。原因と対策を教えてください。 ●私の問題となっている環境は ・PC:DELL INSPIRON700m ・CPU:インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 725(2MB L2キャッシュ、1.60GHz、400MHz FSB) ・メモリ:512MB(256MBx2)DDR-SDRAM ・OS:WindowsXP SP2 ・再生ソフト:windows media player9or10, Real Player10.5, DivX player 2.6.... ●問題の状況は ・ごく一部のmpgファイルにだけ起こります。 ・以前は上記のPCでも普通に再生できていて、また他のPC上でなら現在でも問題のmpgファイルは普通に再生できる(上記PCよりスペックがかなり落ちるものでもOK)。 ・再生し始めるとCPU使用率が100%になり半フリーズ状態になる。普通にプレイヤーを終了させてもCPU使用率100%のままで、タスクマネージャのプロセスを見るとプレイヤーが起動したまま残っており、強制終了させないといけない。  こんな感じです。ご回答宜しくお願いします。

  • Windows Media Player 11 を立ち上げただけでCPU使用率が100%に

    Media Player 11を立ち上げるだけで、何も再生しなくてもCPU使用率が100%になって、非常に重くて困っています。他のプログラムを閉じていても、Media PlayerのみがCPUのほぼ100%を使っています。Media Player 10に戻してみましたが、この場合、立ち上げるだけでは使用率は数%のみですが、何かを再生するとすぐに100%になり、やはり同じでした。今まではそんな症状は無く、最近になって突然その症状が出始めました。 CPU celeronD 2.66GHz メモリ 1280MB OS XP Home SP2 です。アドバイスよろしくお願いします。

  • CPUが100%になる理由と対処について

    よろしくお願いします。 ThinkPad G40 (2388-5EJ) CPU: Pentium(R) 4 3.00GHz メモリ: 502MB RAM DirectXバージョン: DirectX 9.0c Windows XP Professional (SP2) RealPlayer 10.5 Windows Media Player 11.0 映画(DVD)を観ているとあるタイミングから急にCPU使用率があがり 動画再生がスムーズに進まなくなります(カクカクと動くイメージ)。 タスクマネージャからCPUの使用率を見ると100%をふりきっています。 CPUを占有しているプロセスを確認すると、 RealPlayerを使用して動画を再生しているときは「realplay.exe」で、 Windows Media Playerを使用して動画を再生しているときは「wmplayer.exe」が CPUを最も使用しています(80~90以上を上下しています)。 RealPlayer、Windows Media Player の他、VLCを含むいくつかの 動画再生ソフトを試してみましたが同様です。 何が原因で、どのような対処をすれば、スムーズに動画を再生できる ようになりますか? (できればハードウェアは現状維持としたいです) どうぞアドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • メモリ不足でパソコンがフリーズすることってあるのでしょうか?

    最近パソコンがやけにフリーズするようになりました、 先ほどもパソコンが固まってリセットをしたばかりです。 たまたまタスクマネージャを開いていて見てみたら、 CPU使用率が100になっていて、PF使用率は410MB程度でした。 僕のパソコンはメモリを512MBほど積んでいてメモリの不足ではないのですが、 メモリ不足でパソコンが固まる(完全に動かなくなる)ことはあるのでしょうか? 詳しい方返信お願いします、メモリ増設の参考にしたいです・・。

  • IBM X40のフリーズについて?

    現在使用しているIBM X40のフリーズ対処法について教えてください。 H16年にIBMダイレクトより新品購入し、現在までほぼ毎日自宅メインマシンとして使用しています。スペックは1.0GHz/512MB/40GBといったところです。 症状として今年夏より頻繁にフリーズするようになりました。タスクマネージャのパフォーマンスを確認するとCPUの使用率が常時高くなっています。 具体的にはタスクマネージャのプロセスタブでCPU使用に特に関係ないはずのイメージ名のCPU数値が高くなっています。 ウイルス感染を疑い、リカバリを行いましたが症状改善は見られませんでした。よろしくお願いしますm(..)m

  • WindowsXP Pro SP3が頻繁にフリーズ

    WindowsXP Pro SP3が頻繁にフリーズ Windowsが頻繁にフリーズし操作不能に陥るので CPUが64bitマシンでもあるのでWindows7 64bitに載せ替えようかと考えているのですが、 標準で搭載されている各種サービスアプリケーション(というのかな?)を連れて行きたいとも思います。 インストーラーメディアのないアプリケーションを引き連れて 不安定なシステムをクリーンにしOSを移行する方法ってどのようなものがありますか? 勿論アップデートすればいいという話になると思いますが、 現在のシステムの不健全性を出来れば引き継ぎたくないのです。 どうぞご教示をお願いします。

  • フリーズ

    度々フリーズしてしまいます。 youtubeなどの動画は必ず、 一般の方のブログを見ていても 決まった方のブログはフリーズしてしまいます。 Windows Media Playerも何曲か聴くと フリーズします。 タスクマネージャーで再起動や終了をしても 効かず結局電源の長押しで終わらせています。 Windows XP Intel(R) Pentium(R)D CPU 2.80GHz 2.81GHz 1.50GB RAM よろしくお願い致します。

  • 音楽・動画で音が止まったりスローになるのですが対策をおしえてください

    ウインアンプで音楽を再生したり、メディアプレーヤーで動画を再生するとき音が止まったり、スローになってしまうのですが、原因がわかりません。タスクマネージャーで確認してもCPU使用率はそんなに上がっていないので、オンボードのサウンドドライバーの関係かと考えサウンドカードを使用してみましたが同じでした。どなたか、対策を教えてください。

  • Windows Media Playerが停止しない

    WindowsXP Pro sp2 pentium4 2.6G メモリ1G 自作PCです。とても快適に使用出来ていますが、ある時からWindows Media Player10 で動画を再生し、終了させた後パソコンの動きが極端に悪くなることがあります。 タスクマネージャを開くとCPU使用率が100%になっており、プロセスを見るとWindows Media PlayerがCPUの大部分を使用している状態でした。そこを右クリックで終了させると元通り快適な環境に戻ります。 ウイルスは見つかりませんでした(ノートン2005使用)スパイウエアは幾つかありましたが削除しました(スパイボット使用) 原因と対策が分かる方がおりましたらお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のHL-L3230CDWで、新品のトナーとドラムを交換した直後から、黒色の印刷で縦帯状のかすれが発生しています。
  • お使いの環境はMac OSで、無線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう