• ベストアンサー

BSアンテナの電源供給について

kumasan38の回答

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.2

ビデオやテレビ、全ての機器を、供給するに設定で問題になりません。テレビからのみ電源供給にしていますと、留守録では収録されないことになります。 機器によっては、電源供給をしない、常時供給、自動供給、とありますから自動にしておけば、大丈夫です。ただ、BSの分配器が、全てに対して通電型になっていないとダメです。

関連するQ&A

  • BSアンテナに常に電源供給したいのですが

    デッキが複数台とTVが2台あります。 常にすべてのデッキの電源が入っているわけではないのでどのデッキを起動してもBSアンテナに電源供給されているようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • BSアンテナの電源供給について

    BSパラボラのコンバーター電源についてなんですが、使ってるチューナーまたはテレビが1台のときはその機器の電源供給でいいのですが、テレビやチューナー、ビデオなど複数ある場合それぞれにコンバーター電源供給機能がある場合、すべてONでも影響ないのでしょうか。 以前に1台の(テレビ等)機器の電源供給を常時ONに設定して他はすべてOFFにしないと他のチューナーとかに電流が逆流して故障するおそれがあると聞いたことがあるんですが、最近の機器は逆流防止回路とかが入ってて大丈夫とも聞きました。 実際のところはどうなんでしょうか。 途中にブースターが入ってる場合はそれから供給してテレビはOFF設定でもいいのかもしれませんが。

  • BSアンテナ電源について

    BSアンテナの電源を、2台のTVから同時に供給しても問題ないか?という質問です。 BS/CS110°対応の液晶TV2台を所有しています(それぞれ別な部屋で使用) 2台のTVは、下図のようにを接続しており、BSアンテナの電源はTV2から供給しています。 BSアンテナ-中継用直列ユニット(非電流通過型)-TV1             |          端末用直列ユニット(電流通過型)-TV2 TV2を見ないときは本体電源をOFFする事が多く、その間はBSアンテナへの電源供給がなされません。 当然、TV1ではBS放送が見れないことになります。 そこでTV1の直列ユニットを電流通過型(電流挿入型?)に替え、TV1からも電源が供給されるようにしたいと思います。 しかし、TV1、TV2共に視聴する際には両方のTVから電源が供給されることになりますが、問題は無いのでしょうか? 単純に倍の電圧がアンテナに印加され、アンテナが壊れるのでは?と心配しております。 識者の方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • BSアンテナへの電源供給について

    BSアンテナへの電源供給について教えて下さい。 一戸建てで、現在ケーブルテレビを電柱から引き込んで、ブースターを経由して8部屋に分配し、無料で見れる地デジとアナログのみ視聴しています。 機器の設置状況は、ブースター、分配機は屋根裏に設置されてます。分配器は建築時に、ブースターはケーブルテレビ会社がつけた物で、全電通型かどうか不明です。 そのうえで今後、ランニングコストがかかるのでケーブルテレビ会社とのBS契約はせずに、BSアンテナを自分でつけてBSをみたいと考えてます。 具体的には、BSアンテナを2階ベランダに設置し、4Cのケーブルを屋根裏に通し、混合機によってケーブルテレビの信号と一緒にして各部屋で視聴できるようにしたいのですが、BSアンテナへの電源供給は、以下の接続で大丈夫でしょうか?特に、BSの電源供給型ブースターの設置場所としては、混合器とBSアンテナの間に設置すれば、混合器は全電通型であってもなくても構わないのでしょうか? BSアンテナー----電源供給型ブースター----混合器 ケーブルテレビ-----ブースター----混合器 以下、分配器を通じて各部屋へ。 よろしくお願いします。

  • BSアンテナへの電源供給機器

    現在、地デジテレビ(REGZA32R1(東芝))と、PCにテレビチューナーをつけた2通りでテレビを視聴するのに、BSアンテナから分配器を使って分けています。 BSアンテナへの電源は地デジテレビから供給されていますが、このテレビの電源を切るとアンテナへの電源供給がストップしてPCの方で視聴できなくなります。 地デジテレビの電源を切るとアンテナへの電源供給が止まるのは仕様(設定変更不可)のようで、PCの方からはアンテナへは電源供給はできません(これも仕様です)。 このような場合、アンテナへの電源を供給するためだけの機器というのはあるのでしょうか。 詳しい方ご教示ください。

  • BSアンテナについて

    このカテゴリーでいいでしょうか。どなたか教えてください。 これまで、BS受信付きTVで衛星放送を見ていました。 ところが最近、別の部屋にBS放送受信付きTV及びビデオを設置したところ、全く写らなくなってしまいました。 アンテナには手を触れていません。 アンテナへの電源の供給の設定が問題だと思っていますが、なかなかうまく調整できません。 BS受信付きのTV、ビデオが複数ある場合の電源の設定方法を教えてください。

  • 「BSアンテナに電源を供給」の件でお詳しい方へ質問です。

    「BSアンテナに電源を供給」の件でお詳しい方へ質問です。 2台の地デジ(アクオス)テレビがあります。 BSアンテナ→分配器(全端子電流通過型)→2台のテレビへと繋がっています。 こういう場合のアンテナへの電源供給はアンテナから一番近いテレビからで良いと聞いておりますから、 1台はアンテナへの電源「入り」で、もう1台はアンテナへの電源「切り」にしてBSを見てます。 ここで問題が発生しまして。 アンテナから一番近いテレビの元電源を消されてしまいますと、アンテナへの電源供給が無くなり、 もう1台のテレビでBSを見る事が出来なくなります。 こういった場合BSが見れなくなってしまったテレビ側からアンテナへの電源設定を「入り」にすれば 見れると思うのですが、それが出来ないのです。設定からアンテナ電源「オート」や「入り」にすると 数秒後に「E202」って画面に現れ電源を切りにしましたとメッセージが出ます。 なぜこの方法が使えないのでしょうか?? BSアンテナから直接2つのテレビに繋いでるので、理屈は単純だと思うのですが全く分かりません。 助けてください。

  • BSアンテナへの電源供給について教えて下さい。

    BSアンテナに電源を供給したいのですが、どういう電源供給器を付ければ良いのでしょうか? DVDレコーダー(RD-S301)は、常時供給が出来ないなので、電源を入れた時にはBSが見れるようになるのですが、レコーダーの電源を入れなくても、テレビで見れるようにしたいと考えております。

  • BSの電源供給で困ってます。

    室内BSアンテナ-東芝のレグザ(37Z8000)           -シャープのアクオス(LC-32E6) 2分配させて配信させているのですが、どうも東芝の方のテレビをオンにすると シャープのアクオスでもBSが映るのですが東芝をオフにすると途端にBSが見れなくなります。 設定で両方供給するに設定するとシャープの方でエラーメッセージが表示され (電源が供給されていますのようなエラーメッセージ) 逆に東芝の供給しないにしてシャープを供給するに設定しても両方写りません ずっと悩んでます。 別途にBS電源供給するアダプタなり機器があれば導入したいのですが。 ちなみにシャープの方は別の部屋に線を引っ張っています(40m)

  • BSアンテナに電源が供給されない

    今回、テレビを新たに購入したので、既にBSデジタルを視聴していたのですが、分配器を使って分配することにしました。 使っている機材は日本アンテナのWDG-4P(ほかのテレビでアナログを視聴できるのですべてのテレビで視聴できるように4分配のものを買いました)日本アンテナ混合器MX-SUV(BSと地上波を混ぜるためです)です。 これらの機材を使って、下のような感じにしました。 BS CSアンテナ ┐         ┌アナログテレビ        ├(混合)─(分配)┼BSチューナ内蔵テレビ 地上波アンテナ┘         ├〃デジタルテレビ                       └〃 となっているのですが、 アナログ、およびデジタルは視聴できます。 しかし、BS CSが受信できません。 今まで一台のテレビでBSをちゃんと視聴できていました。 使っているケーブルなどは数十年前のものも混じっています。 受信できないというのは、 アンテナの方向の問題ではなく、 アンテナに電源供給されていないからだと思います。 設定を色々変えても電源供給ができません。 どうすればいいでしょうか。