• ベストアンサー

★どんな市町村なら住み易いと思いますか?

wishiの回答

  • wishi
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.2

公共交通機関の運賃がもう少し安くなって、路線が増えて、 自動車が通る道の幅がもう少し広くなって、 市役所や郵便局が24時間とは言わないまでも、 もうすこし長く窓口が開いていたら。 あと、人が密集しすぎだから、もうすこし分散してほしい。 これは、僕が引越しすれば解決することだけど。

fallen_angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  交通機関は僕の住居地でも問題かなと感じています。  今は自分で車を運転しますし、自転車でも間に合うのですが、年齢を重ねると心配です。  道路の幅の拡張は地域によって難しいのでしょうね。道路の幅を増やして、ライフラインを埋設して欲しいと思うのですが、大きな災害を被った地域に対してだけでも改善して欲しいですね。新潟では今でも5000人が仮設住宅住まいのようです。  市役所の窓口は住民課は延長している所もありますが、残業時間次第では不満を感じるでしょうね。  人口の密集は企業のIT化が進んでも解決しませんね。物流が変わらないと難しいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 住みやすい市町村

    市町村役場の人が「○○市は日本で住みやすい市町村○位に選ばれています!」と言っているのを聞いたことがあります。そのような『日本で住みやすい市町村』といった調査はどこの機関がしているのでしょうか?

  • 市町村統合があったときの市町村コードって?

    市町村の統合があった時って、市町村コードは引き継がれるのか?それとも、新しく付与されるのか?ご存じの方教えて下さい!!

  • 全国市町村要覧の市町村コード

    全国市町村要覧に記載されている市町村コードと、JIS市町村コードはおなじものなのでしょうか? 手元に市町村要覧がないので、教えてください。

  • 1つの市町村に囲まれた市町村

    かつて、静岡県には「可美村」と言う村があって、 周りが浜松市1つで囲まれていました。 同様な状況の市町村は、全国にはいくつありますか。 現在でも過去でも構いません。

  • 日本で最も裕福な市町村て何処

    日本で最も裕福な市町村て何処なのでしょうか 僕は前に日本で最も裕福な市町村は ”豊田市” と聞いたのですが 詳しく教えてください よろしくおねがいします

  • 市町村の読み方は?

    市町村を 「しちょうそん」と読むのではなく、「しまちむら」と言うのを聞きます。 また、大島町を「おおしまちょう」ではなく「おおしままち」とも言っていますが、 この読み方の使い分けとルールはあるのでしょうか?

  • 財政が厳しい市町村

    この前夕張市が財政破綻しましたが、 他にも財政が厳しい市町村は分かるのでしょうか? 住民一人当たりの借金が多い市町村が分かれば嬉しいのですが。

  • 市町村合併

    おとおさんにたのまれました 市町村合併した時、それぞれの市町村の借金は、合併した地方自治がまとめて面倒を見て返す事になるのですか? 特例措置とはなんですか・・・教えてください

  • 市町村で質問です

    市町村で分からないことがあります。 市町村は、それぞれが決められた人口や規定で別の市町村へ昇格降格すると聞きました。 序列的なのが市>町>村みたいですね。 町から市になるには、人口が5万人以上はいるそうです。 そこでいくつか疑問が出来ましたので、知っている方は全部教えてください。 1つ目 ある町で、人口が5万人以上になっても市でなく町のままでもいいのか。絶対変えないといけないのか。 特例や実例はあるのか。 2つ目 市町村で合併して人口が多くなった場合は、次のステップに昇格するのですか。村がいくつか合併して5万人を超えたら市になるのですか? 2つとも答えて下さい。

  • ●市町村合併について

     市町村合併について、行政と議会の利権争いのように感じる地域の住人です(現在も町長と議会で議論中)。  実際は、今年の4月以後に変化が出てくるのかもしれませんが、市町村合併について聞かせて下さい。  市町村合併を実施した地域の方、合併しなかった地域の方、それぞれの声を聞けたら幸いです。 『質問』市町村合併して事(または、しなかった事)について (1)良くなった事、または良くなると思われる事。 (2)悪くなった事、または悪くなると思われる事。 (3)(1)も(2)も無く、何も変化を実感していない、または期待していない。