• ベストアンサー

カーオーディオのアンプのランプが消えません

イクリプスの一体ナビに中古アンプを取り付けました。電源はバッテリー直結です。取り付けはディーラーに頼みました。その結果、1キーON時にボンという大きな音がスピーカーから出る。2キーを抜いてもアンプのパイロットランプが点いたままである。3アクセルの踏み具合によりヒューンというノイズがでる。が気になっています。特に1、2はディーラーに確認しても「そういうものです」との回答でした。当方、専門知識がないものですから今後の対処方法についてお知恵を拝借したいのですが。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nvot
  • ベストアンサー率54% (38/70)
回答No.2

>電源はバッテリー直結です。 これは問題ありません。いわゆる「バッ直」というもので、 バッテリーの負荷を減らしたり、音質を向上させたり出来ます。 デッキだと常時電源とアクセサリー(ACC)電源と2つ接続し、 ACCオンでデッキに電源が入り、外部アンプの場合は常時電源と リモート電源の2つで、デッキがオンしてからアンプに電源が入ります。 >1キーON時にボンという大きな音がスピーカーから出る。 「ポップノイズ」というものです。 通常、デッキからアンプに「リモート線」を接続し、デッキがONされてから アンプの電源が入るようにしますが、これをアクセサリー電源から取ると、 リモート線より電流値が高いため「ポップノイズ」が発生しやすくなります。 が、どうやら違うようですね... >2キーを抜いてもアンプのパイロットランプが点いたままである。 ということで明らかに配線ミス。アンプ側に「常時電源」と「リモート接続」 の2箇所とも常時電源で繋がれている可能性大です。 上で言った「リモート線」または「ACC線」を繋がなくてはなりません。 >3アクセルの踏み具合によりヒューンというノイズがでる。 オルタネータノイズと思われます。 デッキからアンプに接続する信号線「RCAケーブル」と電源ケーブルは 離して引き回すのが基本ですが、ひょっとすると重ねてあったり、 一緒に束ねたりしているかもしれません。 まずは配線の引回しチェックが必要です。 場合によってはNO.1さんの仰る方法で対処できるかもしれないし、 キャパシタ導入で直る場合もあります。 >特に1、2はディーラーに確認しても「そういうものです」との回答でした。 まったくデタラメです。こちらまで腹が立ってくる応対すね(^^; 「そんなはずはない!、これではスピーカーを傷めるし、バッテリー もすぐ上がる。配線関係を見直してくれ」とお願いしてみましょう。 それでもダメなら、電装屋かナビ取付ショップなどに頼みましょう。 余計な出費になりますが...

CACAO7011
質問者

お礼

ご親切にお教えいただき感謝いたします。ディーラーに再度指摘し交渉したいと思います。大変ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sunrisedr
  • ベストアンサー率52% (114/219)
回答No.1

どういうシステム構成かよく解りませんが、どうもいい加減なディーラーのようですね。 普通はAcc(アクセサリー)ラインに取り付けます。バッテリ直結では、当然キーを抜いても、電源は入りっぱなしです。そのうちバッテリー上がるかも? アクセルを踏むとヒューンというのは、オルタネーター発電時のノイズ混入です。 電源ラインにノイズフィルターを入れてみてください。

CACAO7011
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私ももう少し調べてみます。

関連するQ&A

  • カーオーディオのアンプついて

    ロックフォード T-165Sに、kenwoodのAVナビMDV-Z701 50W×4でのドライブを考えています。 フロントのみスピーカー交換を考えています。 この場合、外部アンプは必要でしょうか、今のところ、ロックフォードのR150又はR300を考えています。 フロント2チャンネルのみのアンプ接続にした場合は、リアは、ナビ直結でも、バランス等問題無いのでしょうか? 車は、最新のフォレスターです。 初心者同様ですので宜しくお願いします。なお、プロショップでの取り付けは、工賃の関係上考えていません。

  • バックランプのヒューズが飛んでしまいます。

    約1年半前に中古にてe46の320iMスポーツセダンを購入し、同時にDIYにてナビを取付しました。 何の問題も無く使用してきましたが、最近ナビのミュージックサーバー再生中などにノイズが入る事があり、その症状があまり出なくなったここ数日はリバースランプのヒューズが飛んでしまいます。 ナビのリバース配線はバックランプのすぐそばから接続しています。 そこにヒューズを入れてみたらいいかもしれないですよってディーラーさんに言われたので3Aを入れてみましたが症状に変化はありません。 どの様に対処したら良いでしょうか?

  • アンプの音が途切れマス・・・。(長文)

    最近ナビ(カロのDRZ90)を自分で付けました。この機種はRCA出力が無いので、スピーカー出力→RCA出力アダプターを使い、今まで使用していたアンプにつなぎました。 すると、以下の症状が出るようになりました。 ・ACCの位置(エンジンが止まっている状態)では、完全に音声が出るが、エンジンがかかっている状態では音声が途切れる。 ・その時、アンプのパイロットランプは消灯している(異常を示すプロテクト状態ではない)。 ・音声が切れたとき、フォグやハイビーム、ブレーキランプが付いた時等、電圧の変化でアンプのパイロットランプが付き、音声がでる。 ・ハザードをたいたとき、ハザードと一緒にアンプのパイロットランプが光ったり消えたりする。 ・ナビ等は正常に作動している。電圧は16Vを表示している。 ・アンプは2機搭載している。片方のアンプが作動し、片方が動かない状況もある。 ・アンプはバッテリーに直接接続している。 という状況です。これはアンプの異常でしょうか?それともクルマ側の配線異常でしょうか・・・。配線関係なので、放っておくわけにもいかないのいで・・・。お願いいたします。

  • カーオーディオのノイズ対策は?

    カーオーディオのノイズ対策は? BMWのE39所有者です。現在フロント2ウェイスピーカーにカロッツェリアのDEX-P01IIとDEQ-P01IIとphaseアンプ+JBLウーハーつけてます。音質はとても気に入ってるのですが例によってアクセルを踏むとヒューンというオルタネーターノイズに加えて、曲と曲の間の静かなところでツィーターからシャーシャーと常に微妙に音がなってしまっています。たまにプチプチっとも言ってます。まあシャーシャー音はエアコン入れればファンの音で、走れば風を切る音で全く気にならない程度ですが、停車中などのアイドリング状態でエアコンが入っていないとやはり気になります。 そこでBMWのカーオーディオノイズを大幅に抑えるよい方法を知っている方、是非ご指南ください。抵抗を入れるのは音質劣化になるので他の方法で簡単にできる方法をお願いします。ちなみにバッテリーはカオスの欧州車用を購入しました。音質向上はあったかもしれませんがノイズには関係ないようです。よろしくお願いします。

  • オルタネータのノイズ?

    MCワゴンRに乗っています。 最近、CAMOSのワンセグチューナーを購入し、取り付けしました。 ですが、テレビを見ていると、スピーカの方からヒューンとノイズがします。アクセルに連動するのですが、これはオルタネータのノイズでしょうか。 何か対策等を教えていただけませんでしょうか。 ちなみにこのワンセグを見た時のみノイズが聞こえます。 DVDやラジオ、CDは大丈夫です。 自分なりに考えてみたのですが、電源線に抵抗を入れて直るでしょうか。。。でも、配線はACCとアースしかないので、ACCに抵抗を入れたら動かなくなるのかなあとも思います。。。

  • ノイズについて

    当方、HDDナビに音質を上げるためフロント用、リヤ用に2台のアンプを装着し増幅させて使用しています。かなり満足な音質になったのですが、アクセルというかエンジン回転数に比例してキュイーンというノイズが発生します。(アクセルを離すと消える)たまに、ノイズが出ない時もありますがほとんどノイズが出ます。解決策って、何か有りますか?

  • スイッチの取り付け

    LEDとトグルスイッチを使った回路を作りたいのですが 初心者なので解りやすく教えてもらえるとうれしいです。 用途は、車載ナビの電源をスイッチでON、OFFをしたいのです。 そして、ON、OFF確認用にパイロットランプも付けたいのですが どのように配線をすればよいのでしょうか? 自分なりに調べたところ、 1.トグルスイッチ 2.LED 3.抵抗 を使用して、車両のACCとナビのACCの間に取り付ければ 良いのかなと考えています。 単純にスイッチだけを付けるのであれば、ACC-スイッチ-ナビ で良いのだと思うのですが、パイロットランプを付けたいので その辺の配線がわかりません。 カーオーディオの取付けなどはいつも自分でしていて、 ギボシ端子の取り付けや、多少の半田もできます。 よろしくお願いします。

  • アンプの電源不良について

    前車(古いソアラ)に付けていたサブウーハー用アンプを乗せ換えたのですが、アンプの電源パイロットランプが点滅状態(1回/1.5秒)になり通電していないようでアンプが死んだ状態になってしまいます。 バッ直で接続しているのでボディアースの不備かと思い、アースラインもバッ直してみましたが改善されませんでした。。。 気になる点はキーをAcc位置のままエンジンをかけない状態だと通電してる時もあるのですが、そのままエンジンをかけると駄目になります。 車:S-MX HU:ケンウッドHDV-990 アンプ:ケンウッド製型式不明  ラインには8sqを使用しています 全く通電しないときは無く、こんな感じになって困りはててしまい質問させていただきました、どうか御教授お願いいたします。

  • カーオーディオの取付

    このたび、スイフトスポーツ(H19年式)の中古を購入いたしました。 そこで、いままで乗っていた車のオーディオ類一式を付け替えようと思っています。 ただ、今回購入した車にはHDDナビが既に付いており、それはそのまま使用するつもりです。 今までのシステムは SP FOCAL:100KP(クロスオーバーあり) AMP ALPINE:MRV-F400 4chアンプ バッ直で SW BOSE:AM-033C TW ALPINE:JUBA 6019 HU pioneer:DEH-P007(今回は付けない予定) これにデッドニングをしていました。 今回の車に付いていたHDDナビはSANYOの NVA-HD3560というナビで スズキ車のディーラーオプションにあるヤツです。 おそらく、NVA-HD1500DTと同仕様かと思います。 前の車と同様に、業者ではなく自分で取付をするつもりですが、 あまり、取付時間が割けないと思うので、どの順番で取り付けると 効果がよく分かるでしょうか?今回もデッドニングをどこかのタイミングでやりたいと思っています。 それから、今度の車は純正で4スピーカー+2ツイーターが最初からついていますが、 AMPは4CHなので、(1)フロント・リアのスピーカーにするか(2)フロント・ウーハーにするか、 (3)それ以外にするか悩んでいます。 どのパターンがおすすめですか? 色々と質問ばかりですが、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • これらのETCは…?

    最近ETCの取り付けを考えているのですが、希望としては 1.アンテナ分離タイプであること 2.ナビと連動する の2つが条件です。そこで、イクリプスのETC104が候補に挙がったのですが、やすいETCが2台買えそうなお値段でした。値段的には、デンソーのDIU-3500がいいのですが、問題(?)が発生しました。 「DENSOのDIU-3500」「イクリプスのETC104」「トヨタ純正ETC(08685-00130)」 ↑この3つのETCはどれも見た目がおなじですよね。家のMPVには、ディーラーOPで付けた「イクリプスのAVN5504DM」を使っています。(マツダのOPなので最後にMが付きます)ナビ連動で考えたらETC104なのですが、形がまったく同じなので、値段が格段に違うDIU-3500の方がいいのですが。 つまり、形がまったく同じデンソーのDIU-3500をイクリプスのAVN5504DMでも連動できるのでしょうか?もちろん連動キットを使ってです。 あと、イクリプスからETC105が発売されたようですが、これも「パナソニックのCY-ET900D」の黒と同じ気がします。こちらも気になっているのですが、イクリプスのナビに連動できるのでしょうか? 宜しくお願いします。