• ベストアンサー

ダイナミックな。。。

akiya_akiraの回答

回答No.7

他の方々の推薦も良いですね! まだ出ていない、ちょっとアナーキーなお勧めを3つご紹介します。 リンクに、amazonのページを張っておきます。ご参考になさってください。 ■ショスタコーヴィチ 交響曲第12番「1917年」  最初から吼える弦楽器にヘヴィな金管、ハイテンションに垣間見える美しさ。劇的です。キマリすぎてます。  エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮のレニングラード・フィルハーモニーでお聴きになることをお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GVNU/sr=1-3/qid=1161318272/ref=sr_1_3/250-2982676-7222620?ie=UTF8&s=music ■ヴェルディ 「レクイエム」  合唱が主なので始めて聴くにはマニアックすぎるかもしれませんが、  2曲目の「Dies irae(怒りの日)」はかなり劇的でハードです。まるで映画音楽のよう・・ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005HLY8/sr=1-4/qid=1161318699/ref=sr_1_4/250-2982676-7222620?ie=UTF8&s=music ■「100人のジプシー・ヴァイオリンII」  すみません。これはCDそのものなんですが、ジプシーのヴァイオリン弾きが100人集まって演奏してるヤツです。  テンションはクラシックをほぼ逸脱してますが、思わず笑っちゃいそうなアップテンポなノリがあって単純に楽しく聴けますよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005LPDP/sr=1-1/qid=1161318566/ref=sr_1_1/250-2982676-7222620?ie=UTF8&s=music

stihl260
質問者

お礼

ショスタコーヴィッチ  指揮者のムラヴィンスーは有名らしいですね(見かけは おじいさんって感じですが(^^ゞ) 皆さんの教えていただいた作品 ヤフオクで検索し 落札やら入札中です。これから いろいろ聴いてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 「クラシックっぽさ」を教えてください。

    「クラシックっぽさ」を教えてください。 クラシックに他のジャンルをフィーチャーしたような楽曲を作りたいのですが、クラシックは聴いても弾いたことがないので、「クラシックらしいコード進行」「らしい展開やフレーズ」がはっきりと浮かびません。 ちょっとした小技やよくある進行だけでも良いのでヒントを下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 弦の太さはギター購入時と同じにするべきですか?

    クラシックギターの弦について教えてください。 今までフォークギター(標準ライト弦)を使用していました。 メーカーに聞いたところヘビーゲージを使うときは念のため使用後に弦は緩めてくださいと言われました。 でもネックが反ると嫌だったのでライトばかり使っていました(使用後も弦を緩めず) クラシックギターの弦ですが工場出荷時の弦はノーマルテンションです。 ハードテンションにした場合ネックが反ったりしますか? 弾き終わった後はハードテンションの場合は緩めた方が良いのでしょうか?

  • ミディアムテンポで展開のあまり激しくないロマンチックなクラッシック

    自分はクラッシック音楽全然詳しくありません。 テンポがあまり速くなくて、展開も激しくなく、ロマンチックな クラシックが聞きたいです。 コンピレーションCDとかで紹介していただけるとありがたいです。 ハープの演奏があったり、弦楽器でロマンチックな旋律があるような、 胸が締め付けられるような気分になるクラッシックを教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラシック曲の楽曲分析、所謂「アナリーゼ」

    楽曲分析というのはどうやったらいいのでしょうか? 僕はクラシックの曲と向き合う時、ソナタ形式ならば、 どこからどこまでが第一主題で何調、第二主題は何調、 ここからが展開部で第一主題、第二主題の動機がこう組み立てられ展開されていて 再現部はここから、コーダはここから、、、 ぐらいは解るんですが、多分これでは不充分なんですよね? 趣味でですがクラシックの作曲を取り組もうと思っています。 趣味とは言え、完成度は出来る限り高いものを目指しています。 いったいどうすれば「楽曲分析」した事になるんでしょうか?

  • 聞いているだけで楽しくなる曲を探しています。

    ジャンルは問いません。 邦楽・洋楽、アイドル、アニソン・ゲームサントラ、 クラッシックやらヴィジュアル系でもOKです。 聞いているだけで楽しくなる、元気になる、テンションが上がる、頑張れる…等々 あらゆるジャンルで何かあれば教えてください!!

  • やるぞー!負けるもんか! クラシック。

    クラシック音楽で、思わず走り出したくなってしまうような、笑顔で踊りだしたくなるような曲を紹介してほしいです。 テンションが上がってエネルギーがみなぎるような元気の出る音楽が聞きたいです。 曇り空も吹き飛ばすような。 やるぞー! 負けるもんか! そんな感じの曲が良いです。 宜しくお願いします。

  • スタートメニューからのフォルダの展開

    こんにちは。お世話になります。 WinXP Proを使っています。 スタートメニューをクラシックスタイルにしており、よく使うフォルダを登録しているのですが、スタートメニューからそのフォルダをたどってもそこから更に下層へとポップアップ展開することができません。展開できるようにするためにはどこの設定を変えればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アゲ↑洋楽 教えてください

    ブラックアイドピースやピンクがテンションあがるので好きです。 洋楽でテンション高めのアーティストでお勧めあれば教えてください(^^)

  • 100曲モーツァルトor 100曲クラッシック

    クラシック初心者です。最近ストレスを感じることが多いので、ヒーリング効果のあるクラシックを聴いてみようと思っております。エイベックスから出ている「100曲モーツァルト」と「100曲クラッシック」ならどちらがおすすめしょうか?また他におすすめがございましたらお願いいたします!

  • vistaクラシックで、クリックで展開

    vistaを使っています。 スタートメニューは、クラシック表示のほうが私は使いやすいのでそちらにしています。 ただ、クラシックスタートメニューだと、 ポイントするだけでサブメニューが開いてしまい、 それを解除するという項目が設定にありません。 つい最近パソコンを修復して、工場出荷時の状態に戻したんですが、 それ以前は、クリックでサブメニューを展開していたように記憶してるんです。 いったいどうやったのかさっぱり覚えていません。 サブメニューを、クリックで展開にする方法わかる方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。