• 締切済み

数学の評価

先日、一学期の成績が返されました(通知簿です。)すると、五教科はいつも5だったのに、数学が4でした。僕はテストが二回ともに90点代で、ノートの評価もA判定でした。それでも4なのです。さらに聞くところによると、二回とも100点近い点をとり、授業もちゃんと受けている人が3で、両方のテストが80点代の人が5なのです。ほかにも上げようと思えばいくつでも例は挙げられます。みんな先生に不満を持っています。世の中とはこうも理不尽にできているのでしょうか?努力は全て無視され、自分の好みで評価をつけて良いのでしょうか?回答の程、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • moerm
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.12

うちも、1さんに賛成。 教師だって人間ぢゃん。 好き嫌いあって当然。 例えば、私は今回、技家庭で実習がなく、評定が取りにくかったんです。 だから私は気に入られるために、先生に質問たくさん質問しましたよ。 あと、あいさつはめちゃ大きな声で、笑顔で。 そーしたら、ペーパーでサボって60点で平均以下だったのに「4」取れました。 ちなみに80点取ってる子も同じ4だったみたい。

回答No.11

学校の評価基準はなんですか?絶対評価なのか、相対評価なのかで、成績は違ってきます。まずそちらの学校の評価基準をお確かめください。 わが子の学校は本人を基準にして評価をつけるので、すごく成績の悪い生徒でも以前より頑張っていれば評価があがります。よく出来る生徒でも全力を出し切れていない・あるいは授業態度が悪いなどで評価が下がります。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.10

成績の理不尽が尽きることがありません。今も昔も同じです。 気になる点としては… 授業態度に問題はありませんか? (うちの弟がまさにそれです。) テストのとき問題を丁寧に解いていますか? (数学は高校、大学に進むにつれ回答の正誤より、考え方に重点が置かれます。ゆえに出題者に自分の意図とする解き方を明確に示す必要があります。これが不明瞭だと例え正解でも、印象としては悪いです。むしろ必死にあがいた跡が喜ばれるようですね。) 頭のいい生徒はテストの点数やノートの取り方で正当な評価をされますが、努力している生徒も考慮してつけなければならないのが成績だと思います。それの基準があいまいなので、このような結果になると思います。 あなたは努力は全て無視され…と言っていますが、テストの点数にも4と言う数字にも残っているじゃないですか。本当に嫌いなら3くらいになっているでしょう。 憤りはわかりますが、この程度のことで『世の中はこうも理不尽にできている』とか『自分好みで評価をつけ』と考えているうちは、5にはならないと思います。

  • BUNTYOU
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

五教科がいつも5だった・・と言う事は勉強がお出来になるのですね。 もしかしたら塾などに通っていらっしゃるのかな? だとしたら、学校の勉強は塾の復習の様な形になっていませんか? テストの点数とノートの事しか書いてありませんが、肝心の授業態度はいかがですか? 自分の好みで評価をつけて良いのでしょうか? ともありますが、あなた自身、先生に好かれていないと思っている?それはなぜ? 相手を攻める前にまずは自分を振り返って見てください。 それでもどうしても理由が思い当たらないのならやはり先生に直接尋ねてみるのが良いでしょう。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.8

2002年度から、(理論上は)「全員が5でもOK」という評価方法に変わりました。 だから、「テストで平均点だから3」のような説明が出来ないので、どんな根拠で成績をつけるかを今まで以上にはっきりしなさい、ということになっています。 ですから、普通の先生は、ある程度、成績をどのようにつけるかを教えてくれるはずですし、建前としては、自分の成績がどのような根拠でつけられたのかを知る権利があります。 質問を見ると、テスト以外(ノート以外)の材料がかなりあるという解釈が成り立ちます。 だとしたら、質問者の方のような気持ちにならないために、普通よりも、かなり明確に「何をどんな比重で」成績判定しているかを公表するのが当然です。 可能性としては、 (1)気分や主観でつけているひどい先生 (2)成績の根拠はあるが説明していない (3)根拠があり説明しているが、説明が生徒に理解不能 (4)根拠があり理解できる説明をしているが生徒が聞いていなかった というケースを思いつきます。 (4)以外は先生の責任と言えるでしょう。 とりあえず説明を求めて下さい。 説明に納得がいかない(説明しない)ようなら、保護者経由でさらに説明を求めてみましょう。

回答No.7

教師に「どうしてボクが4なんですかッ!」と聞いても仕方ないでしょう。何も得られません。 まず、教師は絶対のものではなく神でもないのに、絶対の神のように振舞おうとします。 そんなことで因縁をつけられた、と反感を買って、次回にはたとえ満点続出しても「3」を付けられるでしょう。もしかしたら「2」かも知れません! 中学教師なんてそんなものです。そんな教師にこれからも習いたいな、と思うのでなければ、私立受験を進めた方がいいです。 「地元集中」って知ってますか? ある地域では、優秀な学生に自己批判までさせているそうですよ。

  • aki3312
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.6

学習塾で進路指導をしています。 あなたの気持ち、よくわかります。90点台をとったから、しっかり評価されなければならない。あなたの不満はよくわかります。嫌な気持ちになったでしょうね・・。 ここはまず、確認しましょう。感情的にならないで、この2つの質問をしましょう。 ・「1~5の評定をつけるに、どういう基準で決めるのですか?」 ・「今回僕が4になったのはどうしてなのですか?」 そして、自分の気持ちもはっきり伝えましょう。 ・「努力は報われないのか、と思うととてもがっかりしました。どうすればよい評価がもらえるのか、みんな混乱しています。基準をはっきり伝えてください」 (これができたら大人の対応ですよ) 評価される側は、これくらい伝える権利はあると思います。しかし、先生だって人間ですから、まちがいはあります。完璧じゃありません。それはわかってあげてくださいね。 でも、これだけは覚えておいてください。 何かを確実にしっかりと評価することは不可能です。何かを評価するとき、必ずその評価する人の気持ち、好みが必ず入ります。ピカソの絵を見て、専門家はよいと言うけれど、一般人にはさっぱりわかりません。ピカソに何か光るものがあるんでしょうけども、誰にも見えるような評価の仕方があるんだとしたら、「おれにも描けそう」なんて人、出てきません。人によって、良いと感じる人とそうでない人がいるのです。 このように、人間の能力を評価するときは、いつも曖昧です。それは日本人であろうが外国人であろうが、大人であろうと子どもであろうと変わりません。 「無功徳」という言葉をご存知ですか?何か努力をしたら、必ず見返りがあると思うな、という教えです。理不尽ではないのです。世の中、「すぐに見返りがある」なんてこと滅多にないですが、「そのうち良いこと」ならたくさんありますよ。 自分のよさが伝わらないときは、努力不足なのではなく、アピール不足なのです。考えてみましょう、1学級何十人いるんですか?一人一人じっくり見るなんて無理です。目立つ人が良くも悪くも評価されやすいんじゃないですか?

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.5

評定はいろいろな要素で決まるので、あなたに見えない何かで点を落としているのかも知れません。 どうやったら次は5をとれるのかを、数学の先生に聞いてみてはどうでしょうか? こんなところで聞いても、憶測しか帰ってきませんから、あまり役に立たないと思います。 また、教育委員会などを使って動いても、あなたに対する心証が悪くなるだけかなとは思います。

回答No.4

こんなとこで聞いてないで先生に直接抗議して納得するような説明をしてもらいましょう。 親に頼んでPTAで問題にしてもらうのもいいかも。 あとは教育委員会に回答を求めるとか。

noname#24129
noname#24129
回答No.3

>世の中とはこうも理不尽にできているのでしょうか? はい。そのようなことがよくあります。 >自分の好みで評価をつけて良いのでしょうか? いいえ。客観的な評価にしなければなりません。 このように腹立たしい問題が起こったときに、とる道は3つあると誰かが本に書いていました。 1.相手を正しい方向に変える。 2.逃避するなど、環境を変える。 3.自分が変わる。 1.をやったこともたびたびありますが、人の心と体は、私の意思ではコントロールできないので、もうやめにしました。 2.これもよくやりましたが、同じような問題が繰り返しおこりました。 3.これに思い至るのに、ずいぶんと回り道をしたと思います。これだけが、問題の本質を解決する最良の道と考えます。私の能力は私の心と体をコントロールするのに精一杯です。

関連するQ&A