• ベストアンサー

白石一文「一瞬の光」について

白石一文「一瞬の光」を今読み終わりました。 書評も良かったので、読んだのですが、主人公の選択に納得できませんでした。読後感の悪い小説でした。 香折という女性に主人公がどうしてそんなに惹かれるのか、介入してゆくのか、最後まで納得できませんでした。 小説の最初から、どうしてこんな女にそんなに関わるんだ?から始まって、物語の後半では瑠衣と自然な幸せを掴んでくれって願いながら読みました。 ずっと香折のことを疫病神のように感じながら不吉な気分で読みました。自分自身の身勝手さ(面倒なものを切り捨てたくなる気持ち)のせいでそう感じるのかとも思いました。 確かに、瑠衣は一人でも生きていけるかもしれないし、香折には絶対に浩介が必要だったと思うのです。 しかし、浩介の気持ちの流れで、香折のどこに「一瞬、一瞬のかけがえの無さ」を感じ、「生の実感を掴むことができた」のか、理解できないのです。香折はそれほど魅力的には描かれていないと思うのです。 まだ一回読んだだけなので、分からないのかもしれません。読んだことのある皆さんはこの主人公の選択に納得できましたか? それとも、読者が違和感を感じるように作られた「意地悪な」「不自然な」小説なのでしょうか? 虐待され続けた女性が最後は虐待し続けた相手に植物人間にされるという設定自体、異常なものを感じます。 (私自身も浩介が瑠衣を選んだとして、香折のことをどう解決するのか提示できる選択は無いのですが。) ご自由に解説、批評していただければ、嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も2年ほど前に読みました。この小説には、引き込まれる力があり、結構一気に読んだ記憶があります。 私も、結末にはなにこれ・・・?って思いました。 もうあと数十ページってところで、どうなるの?次は次はって思いながら読んで・・・でもね、この小説でもし主人公が令嬢と結ばれたら、ドラマチックではなくなりますよね、回復する見込みのない女性のことを何もかも捨てて一生面倒見るって言うのが、やっぱり小説かなって思うんですが、質問者さんはどうですか、この結末は許せないのかな?  ところで同じ白石さんの小説で、「すぐそばの彼方」というのがあるんですが、これもまた似たような 結末でした。一時白石さんの小説にはまっていたんですが、これを読んで、なんか時間を損したような気持ちになったので、やめちゃいました。 でも、白石さんは確か文芸春秋の編集者を長く勤めた方で、一瞬の光でも、商社の裏側みたいなものは読んでて勉強になりましたよ。また「すぐそばの~」では政治の世界が出てくるので、その方向から読めば勉強になるかもです。

happy_style
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございます。 そうなんです! 小説的には、来るよ来るよ、香折とくっついちゃうんだろうな・・・と予感はあったのですが・・・。 香折の魅力が十分描かれていない気がするのです。 香折が、とんでもなく弱く、浩介を必要としてるのは分かるのですが、それだけで瑠衣より香折を選ぶか?、と思ったのです。 それが不満でした。 しかし、それは自分中心でばかり考えるからでしょうか? 恋愛至上主義的に考えると、あんまり魅力のない弱い女を選ぶことが間違いのように見えるのです。 恋愛だけではない広い人間関係で考えること、つまり、より弱い人間を助けたくなる気持ち、助けないといけないと思う気持ち、というものも、ある種の心理の人には、ありなのかな、と思うようになりました。 浩介が、権力を目指し達成することを中心に濃密だった15年間を棒に振って、大切な人々に裏切られて、たどり着いた境地は、そう言うシンプルな倫理観だったのかな・・・と。 自分の恋愛的な好き嫌いを中心に考えることを当然の様に思っていましたが、弱い人への思いやりを中心に考えざるを得ないような心境になったのかも知れません。 だけど、まあしっくりは来ませんでした。 「すぐそばの彼方」の情報助かりました。やめておきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nathimari
  • ベストアンサー率39% (55/141)
回答No.3

 こんにちは。私もつい最近読み終えたのですが、私も質問者様と同じく「何これ? これで終わっていいの?」って感じざるを得ませんでした。  私の場合、文庫版の裏表紙のあおり文句(「新鋭の作家さんで感動できるエンディング」みたいな感じの)を見て買ったのですが、思いっきり期待外れでしたね(涙  ただ、質問者様は香折が嫌いなようでしたが私はむしろ浩介の方が気に入りませんでした。というのも元々香折は自分から浩介に好かれようとはしていませんでしたよね。香折が襲われていたから浩介が助けた。二人の関係はそこから始まっているんです。  まぁ、その後香折が浩介を呼び出したりしているシーンは数多くあったのですが、それだって浩介が必要以上に香折に接していなければそんなことも無かったわけです。香折が浩介から離れる決意をしたのに浩介は香折のことが気になって仕方が無いわけで「香折が浩介に頼ろうとしている」のではなく「浩介が必要以上に香折と接したがっている」の方があの二人の関係を表す言葉としては適切なのではないでしょうか。  つまるところ「浩介が必要以上に香折に接しすぎて自分を見失った」のではないかと私は考えます。浩介は香折を悪く言った部下を海外に飛ばしたりしていますから、これは乱心としか思えません。  ちなみに、私も最後は瑠衣と一緒になって欲しかったです。でも結末は・・・。作者さんの考えは高尚過ぎて私には理解できません(苦笑

happy_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。個人的に、あまり香折みたいなタイプが好きではないです。nathimariさんのおっしゃるとおり、「浩介が必要以上に香折と接したがっている」ことの理由になる香折の魅力が描かれていないことが不満でした。 ご丁寧にありがとうございました。

  • pearlike
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

 2年ほど前に一読した者です。どうして浩介さんが香折さんに惹かれたのか。私見で恐縮ですが述べたいと思います。現実的に無理あるような、突っ込みたいところは置いときます。  終盤、香折が襲われた後、病院で柳原君の台詞で、 「彼女、逃げようと思えば逃げられた気がします。」 とあります。  香折さんは自分がいる限り、浩介さんは瑠衣さんと結ばれないと思い、自分を犠牲にしたんだと思います。本当に浩介さんの幸せを考えれば、自分を犠牲にすることではないんですが、初めて愛情を受けた香折さんがそれに気づくのは経験的にまだ難しかったと考えます。また恐らくそれらを浩介さんは知っています。  瑠衣さんの気持ちも痛いほど分かっていたとは思います。ですが浩介さんの主観で香折さんにあって、瑠衣さんにないもの、瑠衣さんにあって、香折さんにないものを考えると終盤の浩介さんの場合、香折さんだったのでしょう。    浩介さんの周りにいる人たち瑠衣さんを含め皆、客観的に測れるものとそうでないもののバランスを考えて、物事を選択していると思いますが、浩介さんはそうしなくなった、ただそれだけのことかもしれません。    駄文ですみませんが参考になれれば幸いです。

happy_style
質問者

お礼

丁寧にご回答下さり感謝いたします。 なるほど~っ、と、とても感動いたしました。 香折が逃げなかった、ことの解釈はそういう風に考えると良いですね!どうしてかなとちょっと立ち止まったのですが、話の流れに押されて深く考えませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最後に救いのある結末が読める小説

    最近、小説を読むようになりました。 お勧めの小説を教えてください。 短編でも、長編でも、そして分野も問いませんが、最後は必ず救われる物語を読みたいのです。 読後の後味がいいものを教えてください。 人気作家の小説でも後味が悪いもの、または納得できない終わり方の小説に何冊も当たってしまって気分が悪くなっています。 読み終わって、本を閉じた後、「主人公よ!よかったな」と言えて爽やかな気分にさせてくれる小説が読みたいのです。 よろしくお願いします。

  • 白石一文さんについて

    こんにちは。早速質問させて頂きます。 私はここ最近、読書に目覚めて、現在白石一文さんにハマっています。 そこで質問なのですが、白石一文さんの本は何というジャンル、カテゴリになるのでしょうか? 純文学になるのでしょうか?友達に説明する時とかジャンルを聞かれて困ります- -; 因みに私が読んだ白石一文さんの本は『ぼくの中の壊れていない部分』、『永遠のとなり』などです。

  • 主人公が不器用だけど、頑張って成長する本

    主人公が不器用で、イマイチついていない人生だけど、 頑張って成長していくような小説ってありませんか? 不良・やる気が無いグウタラ、とかではなく 一生懸命だけど、何か上手くいかない…、 悩みながらも頑張って成長して、最後は清々しく終わる、 読後にやる気が出るような本が良いです。 (なるべく、エッセイや自己啓発本ではなく、小説希望) 今まで呼んだ本で好きなのは、 森 絵都「DIVE!!」 梨木 香歩「西の魔女が死んだ」で 出来ればもう少し大人な主人公(or内容)だと完璧なんですが…。 そんな本があったら教えて下さい<(_ _*)>

  • 不倫における葛藤の心理を描いた本

    タイトル通りの本を探しています。 (出来れば日本の小説がいいのですが、外国のものでも構いません) あっけらかんと不倫に走るのではなく、配偶者への裏切りと相手への愛との狭間で苦しむ主人公(女性)の心の葛藤を詳しく描写しているものを探しています。 出来ればある程度年のいった男女の心の機微を描いているものがいいのですが・・・ ご紹介いただき、読後感を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 逃亡者の愛読書

    愛読していたかは不明ですが 市橋容疑者が持っていた「向日葵の咲かない夏」という小説 あれ、どうでした? 私自身は「なんじゃこりゃ」でした。 ミステリーの醍醐味である読後のスッキリ感がなく、設定も世界観も私には無理でした。 賛否両論 とにかく「向日葵の咲かない夏」について、ご意見ご感想をお願い致しますm(_ _)m ところで、市橋容疑者が所持していたって事で、あの本、ハヤるんでしょうか・・・?

  • 皆さんのお勧めの本

    教えてください。 小説でもOKです。 (中)(1)の♂です。 本当になんでもいいです。 読んでて面白い・納得する・思わされるなどなど あと本などの人気や発売日などわかるさいとありませんか?? 最後に 主人公が子供の小説ってなんかありますか?? あったら教えてください。

  • 自分に違和感を持っている主人公が登場する小説

    タイトルが非常に分かりづらくてすみません。 「自分はどこか人と違う」 という思いを持っている主人公が出てくる小説を、読みたいと思っています。 肯定的な「違う」ではなく、否定的な、違和感としての「違う」という感情を持っている主人公です。 そのような小説をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? 「他者から見て変わっているヤツ」などではなく、 主人公自身が「自分は何か違う・変わっている・おかしいのではないか」 という思いを持っている小説です。 抽象的な説明で大変申し訳ありません。 この小説が当てはまるかな?と思うものがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 主人公が生きる意味について必死に考える小説

    主人公が生きる意味について必死に悩んで考えて、 それがテーマとなっている小説って無いでしょうか? ここでの「生きる意味」とは、「自分の生きる目的はなんだろう?」や 「自分が生きることで何がのこせるのか?」などといった類のものです。 最後の方で主人公が何かしら生きる意味について自分自身の答え を出している小説でしたら、より有り難いです。 ご存知の方、どうか宜しくお願い致します。

  •  ライトノベルを書く際の悩み。

     ライトノベルを書く際の悩み。  今、ライトノベルっぽい小説を書いてます。  サイトで連載を考えていて、今準備しているのですが、読み手の側から見てこれどうかなあ?と思うところがあって悩んでます。  現世で虐待されていた少女が、異世界に行って冒険するという話なのですが…。 ・主人公が救われない暗い過去持ち(ラストまでその記憶は忘れている) ・基本はギャグなのに欝展開が多い。 ・主人公の過去やストーリーの設定などで、最後まで明かされない伏線が多々ある。  という問題点があります。私自身、読む時は暗い話が苦手なのですが、ストーリーの展開上どうしても必要になってしまいました。  読み手は困ったりしないでしょうか。  教えていただきたいです。 

  • 一瞬光が見える

    タイトルを補足しますと・・・。 最近,1日に1~2度くらいの頻度で起こる症状です。全くない日もあるかもしれません。 「光」といっても,外界から目に飛び込んでくるという感じではなく,明らかに視神経とか脳とか,とにかく内部に原因がある感覚です。それも,ほんの一瞬,1秒の百分の1とかいう感じで,残像はほとんどなく(あっても数秒で消える)しばらくすると忘れるのですが,何かの拍子にまた起こるんです。何かパソコンのような作業中が多いようです。ちょうど,映画でシーンの区切りで一瞬現れる,目印,何て呼ぶか忘れましたが,アレに似ています。 また,耳鳴りも最近気になるので,耳鼻科で診てもらうことを検討していますが,視覚的な症状も上記のようにあるので,いっそのこと脳神経の専門医に診てもらった方がいいかなとか迷っています。 ちなみに僕は35歳の男,軽度のウツでここ1年ほど通院しており,気分的な症状はひどくありませんが,途中覚醒で就寝前にトラゾドンという抗うつ剤を常用しています。 似たような経験がある等,何でもいいのでアドバイスをいただければ幸いです。