• 締切済み

うつ病歴3年弱。社会復帰へのアドバイスを頂けませんでしょうか

2004年01月にうつ病を発症し、1ヶ月間の入院を含め2年半ほど療養中です。 2006年01月より傷病手当金で何とか暮らしている状態ですが、あと9ヶ月ほどで支給も終了します。 当然将来に関し経済面ので不安を覚え、色々と考えているのですが、思考がどうどう巡りしている気がしています。 何か目標となるものが出来れば積極的で前向きな心持ちになれるかと思い、ご相談させていただく次第です。 <発症の原因(と考えているもの)> コンサルタント職において、年200泊以上の国内外出張および、早朝から深夜(平均25時過ぎ)という労働条件により、精神的・肉体的疲労の限界を超過。 また、企業の経営陣へのコンサルティングという対人業務、および興味のもてない「会社」というものを対象にした業務内容により、極度のストレスを受ける。 これらの「心的・肉体的負荷」および「喜びを得られない業務内容」によって発症したと考えられる。 Q1. うつ病キャリアとしても無理の無い職業というものはありませんでしょうか? Q2. 塾の先生/経理職は選択肢としてどうお考えになられますでしょうか?メリット・デメリットを教えていただけると幸いです。 Q3. その他ジェネラルに、うつ病からの復帰はこういった筋道を通るのが望ましい、うつ病キャリアにあっている職業はこれである、などの情報がありましたらご教授いただきたく存じます。 長くなってしまいましたが、アドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.6

まず、自分は絶対働ける状況に体力をもっていくことを前提にしてください。 私はフリーターとしていますが社員になる予定で働いています。 一つ目。うつ病だったこと。うつ病の調子はいかがなのでしょうか。もうバッチリでしょうか。私結局眠気が来て仕事にならず2回休職にいたりました。それを克服したり出来ないと新天地でも絶対ばれる。 二つ目。お金を扱ったりするのは忘れたりとかする鬱症状の「ボケ」みたいのがあるとむずかしいとはおもうんだけど。塾講師は大丈夫かな。友達先生してる  

noname#128466
noname#128466
回答No.5

本題とは少し離れますが、障害年金の制度はご存知ですか? 発病の初診日から1年6月たっていれば申請できます。 主治医に診断書を書いてもらわないといけないので、もしご存知でなかったら相談されてはどうですか?

noname#30422
noname#30422
回答No.4

no.2の者です。 退職なされたのであれば、労政事務所は無しだろうと思います。 つらい気持ちを、御察し致します。 私は、家族を養うところまでいってませんので、その分気が楽です。 自分が食べることだけを頼りに生きていくつもりです。 こんな私が、質問者様に対して、あんまり意見できる身分ではございません。 ただ、夢云々よりも、ご家族が現実的に食べていけるように考えられると良いように思います。 現実に食べていくという考え方は、司馬遼太郎氏もその作品で述べておられるようです。

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.3

私も社会復帰に向けてそろそろ就職活動をしようかなと思っています。すでに障害者手帳を長年取得しており、医者にも普通の人と同じようには働けないだろうとの見解で、障害者としての就職活動になります。 えっと、どうしても気になったのですが、仕事に就かれることについて、お医者さんはどう言われてます?生活が大変なのはわかりますが、それでまた悪化してしまってはもっと事態は悪くなります。まずハローワークで健康面のことを聞かれてうつ病だといったら、医師の意見書というのを書いてきてくれと言われます。情報クローズでも同じかと思います。 まずは医師の意見をもっと聞いて下さい。どんな仕事が良いかとかも聞いちゃっていいと思います(少なくとも前の仕事は辞めた方が、とは言われているようですね)。 もし、無理のない仕事なら大丈夫という許可が出たと仮定して…。 1. 私の前職は大手スーパーの食品売場のレジ係でした。質問者様の前職ほどではないと思いますが、店内で一番大変な部署といわれた場所だったので、まず医者にはこれを禁じられています。 となると、あまり人とは接しない仕事、ということになると思います。前職を少しでも生かすなら事務系、すべて捨てても良いなら…質問文だけでは性別が解らなかったのでどちらでも良い答えとして工場などでの作業員など。私はこれを今勧められています。どちらもフルタイムじゃない雇用形態ありますから。 2. そのふたつの選択肢だと、1に書いたように経理の方が良いと思います。私は生徒としてしか塾に通ったことはありませんけど、塾って生徒と親、セットじゃないですか?相当人と接することになりますよ。ことに受験合格を期待した親の方が厄介だと…1日何百人の主婦と接していた私ですらぞーっとします。 3. 私は抑うつ症状はあるもののうつ病ではありません。が、母が長年うつ病で、最近ようやく仕事に就けるほど回復いたしました(60過ぎてるんですけどね)。とにかく利用できる制度を片っ端から利用して支出を抑えて、できないことはしない、休む、それで自分が動けると思ったら動く、散歩したり遠出したりしてみる。これだと思います。うちの母は歳もあるのでしょうが、5年ほどかかりました。 質問者様は少し焦りがあるように見られました。医師と、可能であればハローワークにご自身の状態を説明した上で、慎重な活動をされることを勧めます。

noname#30422
noname#30422
回答No.2

私も似たような状況にあるものです。 これから、具体的に社会復帰をしなければなりません。 まずは、病気を治し、体力を回復させることが、先決だと思います。 私も、水泳やウォーキングなどで、体力の増強を図っております。 実際、体力や体の柔軟性が回復しないうちは、まともな思考や前向きな考えは出てこなかったです。 ところが、病気の回復とともに、心配ごとが増えるのは、私も経験しております。 その悩み事を解決すべく、只今試行錯誤しているところです。 そこで、労政事務所に相談してみました。 会社にも責任があると思ったからです。 面談したいと言われましたが、病気で動けない旨伝えたら、電話での相談も受け付けてくれました。 有益な情報をいただくことが出来ました。 出来ることと、出来ないことを、整理することが出来ました。 もう少し元気になったら、面談してみようかと思っております。 とりあえず、会社の業務で病気になったのであれば、労政事務所への相談は有効だろうと思います。 さて、質問者さんの質問に移ります。 文面どおり読みますと、会社の業務が原因といいつつ、職業を変えようとなさっておられるようです。 失礼かもしれませんが、地に足がついた考えとは思えません。 何か他の職業に就くにしても、病気が治ったとか、業務に耐えられるとかの証明が必要みたいです。 だから、順序からすれば、病気を治して、職場に復帰することをまず考えるべきであろうと思います。 会社の方も、無碍に扱うわけにはいかないはずですので。 別の職業に就くのは、その後でも遅くは無いと思います。 経済的な不安が有るのであれば、その旨労政事務所等へ相談なさってはいかがでしょうか。 お役所さんは、窓口がたとえ間違っていたとしても、正しい窓口を教えてくれると思います。 ただ、推測なのですが、質問者さんは、まだそこまで回復されていないだろうと思います。 つらいでしょうけれども、しばらくは自制されて、治癒されるまで待つというか、治療のほうに積極的になされるのが、賢明なような気が致します。 あるいは、体力の回復、知力の回復等に積極的になされるのがよろしいかと思います。 あるいは、いまの自分に足りないところを補うとか。 せっかく休めるのですから、これからの人生についてゆっくり考えるというのも良いかもしれません。 と、ここまで書いて、質問者さんは、それを実践されているのかと、ふと思いました。 無理して前向きに考える必要は無いと思います。 自由に道草するつもりのほうが、よろしいかと思います。 無理は禁物だろうとおもいます。 以上、まとまりの無い文面で失礼しました。 私もどうなるかわかりませんが、参考になればよいなと思います。

akira369
質問者

お礼

yuko0401様、アドバイスありがとうございます。 >仕事に就かれることについて、お医者さんはどう言われてます? >まずは医師の意見をもっと聞いて下さい。どんな仕事が良いかとかも聞いちゃっていいと思います。 Q2に記しました「塾の先生」というのは医師からのアドバイスです。 どうしても人間との関わりが嫌なのだけれども・・・という点は口を酸っぱくして伝えているのですが「塾の場合教えてもらいに来るのだからそれほどストレスにはならないだろう」というのがその医師の言い分です。分かる様な分からない様な・・・ ですので、 >塾って生徒と親、セットじゃないですか?相当人と接することになりますよ。 >ことに受験合格を期待した親の方が厄介だと… と言うご意見にはまったく同感です。 >どちらもフルタイムじゃない雇用形態ありますから。 >とにかく利用できる制度を片っ端から利用して支出を抑えて、できないことはしない、休む >医師と、可能であればハローワークにご自身の状態を説明した上で、慎重な活動をされることを勧めます。 そうですね、フルタイムでない勤務で何とか糊口をしのぐというのも実際問題視野に入れないといけないのかもしれません。 ハローワークや労政事務所にも相談してみようかと思います。 >質問者様は少し焦りがあるように見られました。 はい、焦りというか不安に付きまとわれています。 子供がいないのがせめてもの救いなのですが、妻帯者(しかも妻も軽度のうつ病)でもありますので、なんとか経済的心配を無くすことが出来れば心の平安が取り戻せるのではないかと思います。 末筆になりますが、yuko0401様の社会復帰が上手くいくようお祈り申し上げます。

akira369
質問者

補足

huka000様、アドバイスありがとうございます。 自分の投稿を読み直して気づいたのですが、重要な点がいくつか抜けていました。 まず就業状況についてですが、昨年末に休職可能期間が満了し、自己都合での退職となりました。 今年に入ってから、都合10ヶ月間無職の状態です(傷病手当金で生計を立てています)。 この1~2週間ほどでしょうか、2年10ヶ月におよぶ薬物治療(1ヶ月間の入院を含む)を経て、ようやく少しですが意欲が出てきたところで、このような相談を投稿する事もできるようになりました。 >まずは、病気を治し、体力を回復させることが、先決だと思います。 おっしゃるとおりだと思います。 >文面どおり読みますと、会社の業務が原因といいつつ、職業を変えようとなさっておられるようです。 >だから、順序からすれば、病気を治して、職場に復帰することをまず考えるべきであろうと思います。 これに関しましては、職業選択を決定的に誤ったとずっと悩んでいました。 外資系ITベンチャーを経て、外資系コンサルティングファームに入社したのですが、ITの仕事がしたかったにも関わらず、対象は企業の業務活動のコンサルティングでした。 泥臭い企業活動は決定的に好きになれませんでした。 また対人関係が嫌いで、理数的な研究活動を好んでいるにも関わらず、やっている事は企業の経営者に対するこれまた泥臭い折衝でした。 いつかはこの仕事が好きになれるかもしれない、喜びを見出せるかもしれない、と自分に言い聞かせ、何年も無理を続けていました。 その結果がうつ病の発症です。 病気を治す、そして再発を防ぐためには職業を変えることは必須だと考えています。 これはかかりつけの医師も同意してくれたことです。 >経済的な不安が有るのであれば、その旨労政事務所等へ相談なさってはいかがでしょうか。 「労政事務所」なるものの存在は初めて伺いました。 Webで調べてみたところ、県内にも存在しているようですので、早速連休明けにでもTELしてみようと思います。 貴重な情報をありがとうございました。 >ただ、推測なのですが、質問者さんは、まだそこまで回復されていないだろうと思います。 >つらいでしょうけれども、しばらくは自制されて、治癒されるまで待つというか、治療のほうに積極的になされるのが、賢明なような気が致します。 そうですね、決して十分に回復しているとは感じられません。 ただ、家族を養う身として将来的な経済的問題が寝てもさめても襲い掛かってくるのです。 いざとなれば生活保護もあるのかもしれませんが、正直抵抗があります。 この出口の無い悩みから一刻でも早く脱したい、せめて出口の光を見出したい、というのが今の偽らざる気持ちです。 末筆になりますが、huka000様もご健康を回復されますようお祈り申し上げます。 ありがとうございました。

  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.1

回答は出来ませんが、私も似た様な時期に似たような体験をしている最中です。今は農作業をしています。金銭的には赤字ですが、気持ちは落ち着きますし体力がついてきました。通院も服薬もしていません。もう少し気力体力が充実したら何でもやれそうな気がしています。

akira369
質問者

お礼

at1800さん、アドバイスありがとうございます。 おつらい中ではありませんでしたでしょうか。 ・体力がつく ・あまり頭に負荷をかけない(失礼な言い方かも知れませんが、他意はありません) という点で農作業も選択肢の一つとして考えられますね。 直感的にかなりいい印象を持ちました。 新しい気づきを与えていただき、感謝いたします。 お互い、心身ともに健康になりたいですね。

関連するQ&A