• ベストアンサー

三脚について質問です

kitokito_hideの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

1について ステーがないので大きく開脚できるので、スーパーローアングルにすることができます。だからステーの無い物もあります。 2について う~ん、精度的なものでしたら、粗悪な三脚なのでしょうね。それよりも、縦横位置をすばやく換えられるためにあるものですから、あんまり水平精度は必要ないのでしょうか。よくわかりません。 3について 他の方のお答えと同じで、ビデオカメラのような大型カメラの場合、自重で回転して、止めネジがゆるむ可能性があります。これを防止するための回転止めにするピンです。

82w82
質問者

お礼

>ステーがないので大きく開脚できるので、スーパーローアングルにすることができます。 なるほど、そういうメリットがあるのですね。 こればっかりはステー付では実現し得ない機能ですね。 >2について 水平精度ってそんなに気にしないんでしょうかね。まあ後でトリミングで何とかなるといえばなりますが、なんか気持ち悪いですよね。SLIKの3way雲台ならどんな角度でも自由なんですが、僕の嫌いなクイックシュー仕様のものが多く、ネジ止めの雲台のモデルで探すと水平精度が悪そうな安物になってくるし・・・ 3way雲台+ネジ止め+ステー付き足で探すとほとんど機種が限られてきますよね・・・ >3について 了解です。とりあえずカメラでしか使わないので有っても無くてもいいのですね。

関連するQ&A

  • 好きな三脚は?

    ジッツォ、ハスキー、スリック、ベルボン、いろいろありますが皆さんの御好きな三脚・雲台は??

  • 縦位置で構えやすい雲台ってありますか?

    写真を初めて5年程になります。ポートレートを撮るのが好きなので どうしても撮影の90%は縦位置です。 最近三脚も使うようになりどう考えても雲台っていうものは横位置を基準に作ってるなーと感じます。元々カメラも横位置が基準ですけどね。 そこでベルボンやスリックなどで色んな雲台が出てますが、これは縦位置を決めやすいっていう雲台があったら教えて下さい。

  • ベルボンのクイックレベラーに替わるものありますか?

    ベルボンのクイックレベラーに替わるものありますか? 現在2台の三脚のうち,1台にベルボンのクイックレベラーを,もう1台にマンフロットのボールカメラレベラーを使っていますが,マンフロットはベルボンに比べて使いづらく,ベルボンをもう1個買おうと思っています。しかし,ベルボンの方は製造終了で,オークションでの中古もありません。他社の同等の製品はありませんでしょうか。もちろん,ベルボンのクイックレベラーの中古情報でも結構です。これは,三脚と雲台の間に取り付けるもので,地面が多少傾斜したり,三脚の足が多少差があっても,水準器で水平を定め,雲台の水平パンやチルトを適切にするものです。なお,水準器付きクイックシューや自由雲台でもなく,カメラのホットシューに付ける水準器でもありません。あくまでも,三脚と雲台間を水平に取り,水平にパンができるものです。よろしくお願いします。

  • スリック三脚の事で?

    三脚の事で情報お願いします。 スリック旧モデル HD 3400 PROと言う型番がありますが この三脚は雲台を外して他の雲台に交換可能でしょうか?

  • 雲台と三脚の互換性

    三脚と雲台を別々のメーカーで使えますか? 今、スリックの「SBH-320 DQ」の自由雲台でベルボンの「シェルパ435」という脚で問題なく使っています。一応。 で、何を悩んでいるかというと…新しく脚を買おうと思っているのですが脚は、ベルボンの「エル・カルマーニュ740」か、「ネオ・カルマーニュ740」のどれかにしようと思ってます。 …で、カタログを見ていると、「ネオ・カルマーニュ740」の欄に雲台取り付けネジはUNC3/8に対応と書いてあったので不安になりました。これって、どういうことでしょうか? 今持っている雲台は使えないのでしょうか? UNC3/8ってどんなものですか? 普通のネジの大きさに加えて、このUNC3/8にも対応できるってことでしょうか?

  • 三脚とクイックシューの関係

    カメラ初心者です。 現在クイックシューを購入したいと思っているのですが、三脚とクイックシューのメーカーはやはり同じでないと、取り付けることはできないのでしょうか? 例えばベルボンの三脚(雲台付き)にスッリクやハクバのクイックシューを取り付けるとか。 ちなみに現在使用している三脚はベルボンのG5400IIです。

  • 高さのある三脚をご紹介ください

     友人に頼まれたのですが、できれば160cm以上で(エレベーターを含むでも構いません)コンパクトな三脚を探しています。 ジッツオ、ハスキーは除外ということで スタンドにダボを介して雲台を付けるのも除外してください オートポールやブーム等も除外です(^_^; スリックのスプリントシリーズにこれぐらいのがありますが、他にもご存知でしたらご紹介ください、搭載するカメラはコンパクトデジカメです。

  • 水平が出しやすい三脚を探しています。

    いつもお世話になっています。 デジイチデビューを予定しているものですが、 カメラやレンズは決まったものの三脚選びに悩んでおります。 当初はベルボンのULTRA LUX i Lを検討しており、 実際にカメラ屋さんで見てきたのですが、 雲台がチルトとパンが同時ロックする仕組みになっていて 水平を出すのに少し苦労しそうでした。 (1)水平パン、垂直パン、軸回転が独立して操作できる (2)できれば水準計がついている 三脚はないでしょうか。 ちなみに、移動はバイクで予算は\20000で主に夜景のパノラマ撮影に使用する予定です。カメラは40Dを購入予定です。

  • 【三脚】水準器の有無・お勧めなど教えてください

    カメラ素人ながら、フィンランドに行く機会ができたので、 オーロラでも撮影してこようかと考えています。 そこで、三脚の購入を考えています。 ある程度他のスレを見ると、スリックとベルボンというメーカーが 国内では2大メーカーということまではわかりました。 全長も140cm~ぐらいあった方がよいそうなのですが、 「水準器」の有無はどう判断すればよいのでしょうか? カメラをやる人は水準器で水平を見るものなのでしょうか? また、お勧めの三脚があればご紹介いただきたいと思います。 使用カメラは、CANONのEOS Kiss Digital Nで、予算は1万円弱ぐらい で買えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 三脚自体の水平を出す方法

    夜景のパノラマ撮影をしようと思っているのですが水準器を使ってカメラの水平は出せるのですが、 向きを変えたときに水平でなくなってしまいます。 これは三脚自体が水平じゃないからだと思うのですがどうやって三脚の水平を出せばいいのでしょうか。 足の長さや、開脚具合を調整するのでしょうか。 使っている三脚はスリックのカーボンEX814です。