• ベストアンサー

京都 時代祭

10月20日~京都へ行きます。 質問は、21日の東寺の蚤の市はどんなものでしょうか? 22日の時代祭は、有料観覧席を確保したほうが良いのでしょうか? あと、なんでもいいので情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

今年の時代祭りは日曜日なので有料観覧席もいいかも知れません。京都三大祭りの1つですが、途中からダラダラ歩いているだけの処も有りますが、衣装を楽しむようにして下さい。 東寺の弘法さんで梨や柿などを買われる時は4時以降がお勧めです。 持って帰るより売ってしまった方が良いので投売りする店が出てきます。 でも良い物は売り切れている場合も有りますが、けっこうお得な場合が有ります。

yaiyai123
質問者

お礼

おへんじありがとうございます。 梨・柿情報ありがとうございます。 「時代祭」は有料観覧席は購入してみようと思います。 ダラダラは仕方ないですが・・・アドバイスの通り、衣装を楽しんできます。 そういうのは京都ならではのものですからね。ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hakucham
  • ベストアンサー率21% (46/215)
回答No.3

時代祭はゆっくり観たいなら有料観覧席を確保する方がいいのかもしれませんが、見てみるだけでよく、立ち見でいいのなら通る道のどこででも見れます。観覧席の前で何かするとかあるのかな・・・ 時間が長いので立ち見がしんどいというだけな気がします。 弘法さんも北野さんも最近ではそんなに安くなくなったと母がこぼしています。にぎやかで見て回るのが好きな人にはいいですよ。 私は人込みが得意ではないので行きませんが、骨董か植木を買いに行く人が多いみたいです。同じような店がたくさんあるので買ったのと同じものが別の店で安いとショックを受けます。

yaiyai123
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 有料観覧席・・・確保したい気持ちもありつつ検討中です。 せっかくだから、ゆっくりじっくり見たいしなぁ~と。 京都は蚤の市がいろいろありますよね。日程的に弘法さんしか行けませんが。買い物もしたいけど雰囲気を楽しもう!ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

21日の東寺弘法市のことですが、私は1月の初弘法しか行ったことがありませんのでその体験ですが、他の月も似たり寄ったりだと思います。 東寺境内一杯に所狭しとばかりにぎっしりテント張りの露店が立ち並びます。扱っている品物は骨董品をはじめとして、古道具、ガラクタ、衣料品、各地の物産などです。植物市もあります。 初弘法は特にかもしれませんが、近鉄東寺駅から弘法市に行く人の波が引きも切らず、とても賑やかです。掘り出し物を探す外人さんの姿も多く見られます。 下記のサイトに過去の弘法市の写真などもあり、その賑やかさの一端がうかがえますし、弘法市そのものの詳しい案内もありますので、是非覗いて見て下さい。

参考URL:
http://www.touji-ennichi.com/index.htm
yaiyai123
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 サイトも覗かせてもらいました。なるほどですね~。 「秋の特別公開」も見学できるのなら、そちらも見てみようかしら? なんかワクワクしてきました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

時代祭と同日よる開催の「鞍馬の火祭」もすごいですよ。 一見の価値あり。 夜は寒いので服装にご注意。 http://www.pref.kyoto.jp/kankou/gyoji/kyotoshi/19/

yaiyai123
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「鞍馬の火祭」もとても興味はありますね。 考えてはいるのですが、時間的に微妙なところですね。 「時代祭」から「火祭」へと「はしご」される方もいらっしやるみたいですが・・・考えてみよう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都 時代祭のみかた

     2012年10月22日(月)の時代祭へぜひ行きたいと思っております。  (京都市内に前泊します)    いろいろ調べてみたのですが、まず、  有料観覧席を買うべきかどうかで迷います。  (1)「有料観覧席券を買ったとしても、指定席ではないから、後ろの席だと見えない」  (2)「(仕事があるので22日しか行けないのですが)雨天翌日延期となった場合、払い戻しができない」  といったデメリットがあるようですね  では、では、(2)はさておき、有料観覧席を買ったとしたら、いつごろに行けば前列に座れるのでしょうか  もし、有料観覧席を買わないとすれば、どのあたりへどのくらいの時間に行けばよく見られる場所を確保できますでしょうか  高齢の両親(健康)を連れて行くので、あまり過酷な状況にはならないようにと思いまして…  あと、時代祭を見た後のおすすめの観光地や過ごし方があれば教えてください★

  • 京都時代祭の有料観覧席について

    来月10月22日の京都時代祭を観に行こうと考えています。 そこで有料観覧席を申し込んだほうがいいのかどうか迷っています。 今年の祭りの日は土曜日ですし、きっと混むのではないかと思うのですが、 席がなくても御所から平安神宮までのルートのどこかしらで立ち止まって見れるものでしょうか? じっくり衣装を見たいですが、早めに行って場所を確保することはしたくないです。(わがままですみません…) たぶん有料観覧席を取ったほうが良さそうだと思うのですが、座席からはきちんと見えるものですか?(後ろの方だったのであまりよく見えなかったなどはないでしょうか?) 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 葵祭を京都御苑で見るためには有料観覧席を買うしかない?

    葵祭を京都御苑で見るためには有料観覧席を買うしかない? ところが京都御苑での有料観覧席売り切れてしまってるんですよ。 有料観覧席買わなくても観覧できますか。 脚立を持ち込むのはだめですよね? (写真を撮りたいので) だめなら上賀茂神社近くの鴨川沿いで観覧しようと思っていますが 他にもいい場所があったら教えて下さい!

  • 京都時代祭り

    次の土曜日に和装で時代祭りを見に行きます。 有料の見物席は確保できませんでした。 ですので、とりあえず平安神宮へ行き、 終了間際の行列を見られれば良いなあと思っています。 大勢の観光客であろうと予測されますが、 そんな行き当たりばったりな状況でも 見物などできるものなのでしょうか? (しかも着物をきるので大変そうです・・・) どなたかお祭りの様子にお詳しい方 ご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • 時代祭後三千院は?

    お世話になります。 10月22日京都「時代祭」を観に行きます。 京都市役所近くの有料席を購入。時間としては13時半頃に祭の列が終わるみたいです。その後、三千院に行ってみたいのですが時間的にどうでしょうか?無理かしら?地下鉄で国際会館まで行きバスで行くことを考えています。京都に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 京都時代祭

    こんにちは。いつもお世話になっております。 先日、京都の時代祭の有料席に申し込んだ所、席が取れました。 が、折りしも紅葉の季節。 祭も重なる時に、行きたい場所に行けるのかが気になります。よろしければ、アドバイスをお願い致します。 >>決まっている事 (a)京都駅に9:30着(往路) (b)17:30または20:00に京都駅を発(復路) (c)12:00から御苑前にて時代祭見学   (11:00~11:30には御所到着が必須?) >>行きたい場所 (イ)甘味処ぎをん小森(甘味万歳です) (ロ)伏見稲荷(まるっと周ります) (ハ)いづう(時期的に無理かも…と思いつつ) (二)笹屋伊織(笹皮包みのどらやきが買いたいです) >>お尋ねしたい事 (1)どのようにすれば効率良く廻れるのでしょうか? (2)昼食はどこで取るのが良いでしょうか?    それともお弁当購入が無難ですか? (3)時間的に問題無いでしょうか?

  • 北九州市で蚤の市、教えて!

    大阪の四天王寺や京都の東寺みたいなゴチャゴチャ蚤の市うやってる所ありませんか? 大阪から越してきたので、分かりやすく教えてください。

  • 京都祇園祭 山鉾巡行について

    7月17日の京都祇園祭 山鉾巡行を見に行く予定をしています。  そこで、以下の点について質問します。 (1) JR京都駅に新幹線で7:40頃到着します。その頃の京都市営地下鉄烏丸線京都駅の混雑具合    を教えて下さい。(切符を買うまでの時間及び電車にすぐに乗れるのか) (2) (1)の時間を考慮して、四条堺町のくじ改め及び四条麩屋町の注連縄切りを写真で収められる    位置で待つことが出来るか教えて下さい。    ※但し(3)のことがあるので、最前列やあまり前のほうには行く必要はありません。やっている様子    が写真に写る又は見れればOKです。 (3) 四条麩屋町の注連縄切りが行われるのが、例年9:20頃と聞いています。それを見てから、    すぐに京都市役所前の有料観覧席【すでに席は取れています】に移動しますが、    間に合いますか。    ※第1ブロックなので、10時頃には席に座って下さいと案内に書いてありました。 (4) 有料観覧席の第1ブロック(寺町通~御幸町通)から河原町御池の辻回しは見えますか。 以上4つの点について教えて下さい。なお、どれか1つでも回答が分かる方が見えましたら教えて 頂けるとありがたいです。

  • 2009年 宇治川花火大会の有料観覧席について

    今年初めて宇治川花火大会に参加します。 有料観覧席を確保したのですが、早めに到着して、シート等で場所を確保した後、その場を離れても大丈夫でしょうか? 有料観覧席とはいえ、あまり混雑するようなら上記の行動は迷惑、もしくは勝手に占領されてしまうのではないかと心配しています。 状況をご存知の方、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都・東寺周辺のおすすめスポット

    21日(日)に京都へ行く予定です。 最近古物に興味があり、東寺の弘法市が目的なのですが、そのほか、東寺近辺で皆様のおすすめスポットなどありましたらぜひお教え下さい! あと、もしかしたら桜が見られるかなとも思うのですが、東寺に桜はあるでしょうか? せっかく京都まで行くので、めいっぱい楽しんできたいのです。よろしくお願いいたします。