• ベストアンサー

2才5ヶ月の子が神経過敏で困っています。。異常でしょうか?

2才5ヶ月の女の子なのですがちょっとした物音でも恐い恐いと泣いてしがみつきます。 もともと赤ちゃんの時から神経質な子でよく泣いてず~と抱っこをしていました。 お父さんがちょっと大きなくしゃみをしてもびっくりして泣くような子でした。 スーパーなどの赤ちゃん用のおむつ交換シートなど全部だめでよく泣いていました。 もちろん子供を遊ばせるコーナーでも決して遊ばない子でした。 1才を過ぎてやっと何でもへいきになり逆に好奇心が強く何でも自分でしないと気のすまない子ですがあんまり神経質なよりもいいかと思っていました。 それが最近影というものに気がついたのかタンスなどの陰を指差しておじちゃんがいる、恐い恐いと言っていました。 そのうち治るだろうと思っていましたが最近私が1週間ほど入院をしてからその恐いがひどくなって困っています。 ちょっとした風でドアなどがガタガタ言うだけで恐いとひどい時には泣き叫びます。 ここはマンションで隣家や上の階からひびく音も気にして正直こっちもイライラしてしまいます。 そして一日の大半以上抱っこをせがんできます。 そのくせ癇癪がひどくなんでも自分でしたがり親の手出しを拒否します。 叱れば下に8ヶ月の弟がいるのですがかなきり声で八つ当たりしています。 機嫌のいいときはよく遊び言う事もちゃんときくいい子でいられるのですがちょっと感情の起伏が激しすぎるように思います。 親の私も正直もてあましています。 少し精神的に不安定なのかと心配です。 心療内科に連れて行ったほうがいいでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ああ、まるで私の娘のようです。 うちは2歳9ヶ月になるところです。 生まれた時から神経質で寝ても布団に置くことができず、ずーっと抱っこ抱っこで育ててきました。 物音にも敏感で、やっと寝たときなどは物音をたてないように慎重に行動し、ビールのリングプルを開けるのでさえ、音を立てないように旦那に厳しく指導をしたほどです。 そんな育て方が悪かったのか、どこに連れて行っても臆病で、特に音に関してはかなり過敏になってしまいました。 ある日、人形劇を見に連れて行った時のこと。 人形劇が始まりBGMが鳴り出したとたんに大号泣!私もものすごく悩んでいたら児童センターの先生に、『こういう子はとっても耳がいい子なんですよ。人より耳がいいから物音にすごく敏感に反応するんです。こういう子には無理やり見せたり聞かせたりしてはいけません。』と言われました。 癇癪がひどいのは2歳児なら当たり前のこと。 どこの子も似たようなものですよ。 それを苦痛と思うか、『勝手に泣いとけ!』と知らんふりできるか、母親の性格でしょうね。 『あっそ、じゃ一人でやってね~』といって勝手にさせといて、ほったらかしていると、癇癪をおこしたあと『やっぱりママ手伝って~』と必ず言ってきますよ。 精神的にはかなりついらいかと思いますが、お子さんを心療内科に連れて行くなんてこと言わないであげてください。 よその子がいい子に見えるのも当たり前。 泣いて抱っこをせがんでも強く抱きしめてあげるくらいにして、しばらくしたら少し泣かせてみるのもいいのでは・・・。 『泣けば抱っこしてくれるわ~』という知恵だけは、しっかりありますから(笑)。 あともう少しの辛抱。 そういう子は3つ4つになったらきっといい子になってくれますよ。

clg93830
質問者

お礼

どうも有難うございます。 やっぱりず~と抱っこで育てられたとの事、苦労しましたね~お疲れさまです^^ 本当よそのおとなしい子、育てやすい子をみると羨ましかったです。 朝から夜寝かすまでほとんど一人でしなければならず、少々疲れてしまって心療内科が必要なのは私かもしれませんね。 泣いてごねれば抱っこしてもらえるという知恵はありますね。 甘えたいよ~とねだったり、それが通用しなくなるとすき好きして~可愛いして~と敵も手を変えてきます。 だけど可愛い我が子、子供のことを信じてあげたいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 下の子がまだそのくらいなら、お嬢さんは赤ちゃん返りの一端という考え方が一般的だと思います。下の子が寝返りやハイハイ、自分の玩具を手に取るようになって来たりして、寝たきりベビーの時よりもトラブルも増え、徐々に自分が「ワン&オンリー」でない事を知る時期でもありますからね・・。 ただ気になったのは、昔から音に過敏だと言う事。そして、子を最も良く知る母親自身が心療内科に出向こうかと真剣に思うほど神経質な部分や感情の起伏の激しさに異常を感じる、ということ。です。こういう場合、母親の「うちの子、何か変だ」というカンは当たっている場合が多いのです。母親というのは、いつでも子供を肯定的に見つめ、周りの子と比較して観察しているものです。その母親が感じるというのならば、周囲の好奇の目をさておき、気軽に専門に相談なさるべきですよ。なぜなら、万が一、お嬢さんに療育が必要ならば、早期開始が今後の鍵を握るからです。 参考までにひとつサイトを挙げておきます。長いページですが、是非一語一語完読下さい。音への敏感さ、という部分は参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
clg93830
質問者

お礼

どうも有難うございました。 サイトは早速拝見させていただきましたが、今のところもうすこし子供のことを信じてあげたいと思います。 親が不安な気持ちがいけないように感じました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の娘。神経質治せませんか?

    8ヶ月になる娘は神経質なようで、 お昼寝の時抱っこで寝かすのですが、布団に降ろすと必ず起きます。 またすぐ抱っこして寝かし、布団に降ろすとまた起きる・・・ を数回繰り返しますが、結局添い乳で寝かしつけてしまいます。 (完母ですがもう8ヶ月なのであまりおっぱいに頼りたくないのです。。。) しかしせっかく寝たのに少しの物音ですぐ起きてしまいます。 くしゃみや戸を開ける音やボールペンが転がる音。本当にちょっとした音で起きてしまうのです。 以前から気になっていて、最近テレビを付けるようにはしていますが、 布団に寝かせてから15分~20分程度で起きてしまいます。 それでまた抱っこして寝かせて起きて・・・の繰り返しです。 家事もしなくてはならないし、何回も起きるのでイライラしてしまいます。 何か、治せる方法はありませんか?

  • 1ヶ月児、寝てくれません!

    1ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。 とにかく、寝てくれなくて困ってます。 起きてるときは泣いてばかり、そのたびにおっぱいをくわえさせたり抱っこをしてあげてうとうとし、そのうち寝始めるのですが、ベットに寝かせたとたんパチっと目を覚ましてまた泣く・・・。 上手くベットに寝かせられたと思ったら30分ぐらいでまた泣いてしまう・・・それの繰り返しで夜中も寝てくれず、(かと言って昼間も同じ状態)心身共にまいっています。 ちょっとの物音でもびくっとなり、起きてしまうことも多く、やや神経質なのかなぁって思ってしまってます。 こんなによく泣いてるので何か具合が悪かったりもともと障害があるのでは・・・なんて思うまでになってしまいました。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 お願いいたします。

  • 生後10か月

    現在生後10か月の女の子を育てています。 この子が初めての子の31歳の主婦です。 夜泣きが生後7か月半ぐらいから始まって一晩中グズグズです。 (ギャーッとは泣かず、おっぱいをしゃぶらせれば泣きやみます) 最近は自我が出てきたのか、 遊んでほしくないもので遊んでたりして 取り上げたりすると癇癪を起して泣くようになりました。 (だっこしてなだめてあげれば、泣きやみますが) また同じく最近、 かまってもらいたがりみたいな感じで 常に付きまとってきて、 相手をしないと泣きながら足とか腕とか噛みついてきます。 かといって、だっこしてあげると 泣きやみはするのですが、降りたがるし・・・・ 夜よく寝れてないから、 昼間もグズグズしてるのだと思うのですが、 昼も寝乳、だっこ、何してもなかなか寝ません。 寝てもすぐに起きます。 おまけに、ついこの間まで食べていた 離乳食も食べなくなってしまいました。 でも、赤ちゃんお菓子とかは食べるのです。 少し前まではどうしてほしいのかすぐ分ったのに どうして欲しいのか、どうしてあげれば泣かないのか 分からなくなってしまいました。 赤ちゃんは毎日同じじゃない。と分かっていても 毎日のグズグズに付き合ってると疲れてしまって。 皆さんのこの頃の赤ちゃんはどんな感じでしたか。

  • 1歳4ヶ月 癇癪を起こしたときの対処法

    1歳4ヶ月の娘がいます。 今までは赤ちゃんで、ひとり遊びもよくするし、機嫌が悪くても他で紛らわすことも簡単に出来ていたのですが 今月になったくらいから癇癪がひどくなってきました。 たぶん、癇癪を起こす時間帯が、午前中遊びに行って帰る頃(11時すぎたくらい)に集中していることから ・お腹が空いた ・疲れた ・眠くなってきた といったことみたいなのですが、かといって、そうなる前に家に帰ろうとしても 遊びが楽しくて「まだ遊ぶ~」と、そこでも怒り出し・・・ ほどほどで遊びを切り上げて帰れれば一番いいのですが、親(私)の都合で、友達と話をしていて気が付いたら時間が過ぎていたり 行事などで、ひと段落しないと帰りづらいといったこともあり、皆さんはどうしているのかな?と思ったりもします。 癇癪は成長過程・・・と頭では分かっていても、実際に手に持っているものを投げたり、ひっくり返って大泣きしたり、 抱っこしても反り返って暴れたり・・・ちょっとイラッとしてしまいます。 とにかく泣き出すと何をしてもだめで、しまいには本人もどうしていいのかわからない状態でしゃくりあげています^^; しばらくして、泣き止んで話が聞ける状態になっても、その頃に癇癪を起こしたことについて話をしても時間が経っているし、1歳4ヶ月の子に話をしてどれだけ通じるかも分かりませんし・・・ 皆さんは癇癪を起こしたときどうしているのでしょう? 癇癪を起こしそうな場面を予想して生活とかしているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 物音に過敏な4ヶ月児

    本日でちょうど4ヶ月になる男の子を持つ父親です。http://okwave.jp/qa3138624.htmlのご質問に対するご回答の中にいくつか示唆されているものもありましたが改めて質問させて下さい。 うちの子はとにかくビクビクしているように見えるのです。 とても健康そうに見え、身長は65センチで体重は8kgです。 定期健診でも異状は見られませんでした。 (二日後に4ヶ月検診がありますが・・・) 本当によく泣きますが、それは当然としても、やっと泣き止んで眠ってくれたかと思うと、かなり離れたところ(と言っても居間と台所ぐらいの距離で数メートルですが)の物音にすごく敏感で、食器が触れ合う程度の音で全身をビクッとさせて大の字になって固まるのです。 かわいいと言えばかわいい仕草ではありますが、こんなに過敏でいいのだろうか?と思ってしまいます。 目が覚めていて機嫌が良いときでも全身をグネグネとひっきりなしに動かして落ち着きがありません。また、こういうときでもちょっとした物音でびっくりして全身を硬直させます。 妻や私が咳やくしゃみをしようものなら、驚天動地と言わんばかりにビックリしてまず間違いなく大泣きします。 暑い日など、うちわで顔を仰いでやるとそれだけでビックリしたような表情で両手を広げて布団に貼り付く様なポーズで硬直します。 どこのお子さんもこの時期はこういうものなのでしょうか? もしも何か病的なものが疑われるようでしたら医者へ連れて行ったほうがよいでしょうか?

  • 生後7ヶ月の赤ちゃんとのスキンシップ

    もうすぐで生後7ヶ月になる赤ちゃん(女の子)がいます。 寝返りが出来るようになったのは5ヶ月頃なんですがそれまでは抱っこしていないとすぐに泣く子でした。寝返りが出来るようになってからは一人遊びができるようになり、たまに話かけたりはしますがあまり抱っこなどしなくなりました。 本やネットなど見ているとスキンシップがとても大切だとあります。 元々5ヶ月頃まではよく泣いていても、抱っこに疲れてたまに1時間放置してしまったり、嫌になって八つ当たりしてしまって怒鳴ったり…(ごくたまにです。)。抱っこするだけであまり話かけなかったり…。でも寝るときはしばらくの間お腹の上に抱えて寝てました。今は話かけるとよく笑い、お話もしてくれます。 ですがもっとスキンシップをとろうと思っているのですが今からでは遅いですか? またどんなスキンシップをとったら良いか教えてください。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの遊び方

    生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び方で悩んでいます。 起きてる時間は1時間から2時間なのですが、 どうやって遊んであげたらいいのか悩みます。 歌をうたってあげたり、ガラガラを振ってあげたりとしていますが。。 もてあましてしまうのです。抱っこしてあちこち歩いてみたりも してみるのですが。。。 遊びが足りないのですぐ寝てしまうのかなと 思ってしまったり・・・ みなさんはどうやって起きている間遊んであげていますか?? また、うちの子は呼んだ方を見ようとしません。 ガラガラだったり、物音がしたら驚いたり見たりするので 耳が聞こえていないわけではないと思うのですが・・・ 何度もチャレンジしますが、名前を呼んでも振り向きません。 大丈夫でしょうか?

  • 1ヵ月の赤ちゃんの泣き方

    以前ウチの子(1ヵ月ちょい)のかんしゃくの事で質問させて頂きました。 その時は、赤ちゃんが泣く度にミルク、おっぱいをあげていい。泣きやむなら抱っこをいっぱいしてあげていいと言って頂け、その様にしていましたが…日によってですが、かんしゃくが激しいです。泣く度におっぱいをやる様になってから夜は普通に1、2時間くらいおっぱいをあげています。なのに寝かすと泣くのでおっぱいが足りてないのかと思い、ミルクを多めにあげても寝かすと泣く…しまいには、オムツもミルクも抱いても泣くのです。 こんなもんなのでしょうか…病院に連れて行った方がいいのでしょうか。 あと、良く吐きます。ゲップもなかなか出ないのもあるのですが…体重は増えています。

  • 無神経?神経質?

    7ヶ月の赤ちゃんの母親です。 親戚の法事でファミレスタイプの和食屋さんに行きました。 うちの主人側の親戚に同じくらいの赤ちゃんがいます。 その和食屋さんのレジ横にあるおもちゃを、旦那側の親戚の子供だけに買ってあげた夫婦がいました。 その夫婦はうちの子とは全くの他人です。 他人ですから、おもちゃを買ってくれと言っているのではありません。 我が子をひいきされたと怒っているのではありません。 まだ赤ちゃんなので、子供が傷ついたと怒っているのでもありません。 ただ、何故この場でその子にだけおもちゃを買い与えたのか?少し無神経ではないのかと思っています。 その御夫婦と赤ちゃんはよく会い、交流もある間柄なのですから今日でなくてもよくないのでは? と少し気になりました。 私なら子供がいる人数だけ同じように買うか、何も買わないかの選択肢しかありません。 こんな事を気にする私は神経質ですか? くだらない質問すいません。

  • 1歳9ヶ月の子・・・神経質(?)を治すには。

    1歳9ヶ月の子・・・神経質(?)を治すには。 1歳9ヶ月の息子が、最近神経質になってきた気がして、心配しています。 食事中、ちょっと米粒が手についたとか、テーブルにお茶が一滴こぼれたとかでも、拭いて欲しがります。(パンの粉など乾いたものは、そこまで気にならないようです) 食事は、以前からあまり自分で食べてくれず、最初だけ自分で食べて、あとは「ママ!」と言って私に食べさせてもらいたがっていました。でも最近ではこぼれるのが嫌なのか(好きな食べ物が床に落ちると食べられなくなってしまう・・・というのもあるかもしれませんが)、最初から食べさせてもらいたがります。パンなど、乾いていて手づかみできるものだけは自分で食べてくれます。 また、私が料理をしているのに興味があり、なんでもさわらせてほしがるのですが、少し何かが手についたとたんもうさわりません。たとえば、ホットケーキを作る時、「タネをボウルで一緒に混ぜようか~」と泡だて器で一緒に混ぜていても、タネがとんでちょっと手についたとたん、泡だて器をさわるのも嫌がる・・・という具合です。 また、先日、親子広場で絵の具を使ったのですが(生まれて初めての絵の具です)、絵の具が手についたとたん、作業をやめてしまい、「ママ!」と言って私にやらせ、「楽しいよ~」といくら説得しても、作業してくれませんでした。 特に、初めての素材などは、本当に苦手みたいです。 砂場の砂などは、平気のようですが・・・。 あまり部屋を汚されることもないし、おもちゃを片付けるのは大得意で、「本当に一歳か!?」と驚くほどきちんと正確にもとあった場所に片付けたりしてくれて、そこは非常に助かっているのでが、神経質なまま集団生活に入ると大変なのではと心配しています。私自身が、小さい頃かなり神経質で、ちょっとしたことでも「汚い!」「気持ち悪い!」と思って、幼稚園などでやる作業をなかなかみんなと同じようにできなかったので。 息子にはあまり神経質になってほしくないと思っているので、できるだけ息子の前では「汚い」と言ったり顔に出すのは控えているつもりなのですが・・・。 なにか良いアドバイスがあったら、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう