• ベストアンサー

いい音楽を教えてください

jsbach_2005の回答

回答No.2

おそらくお好きだとは思います、試聴できますので、以下の三つをお薦めします。 バッハとグレゴリオ聖歌とノートルダム楽派のペロタンですが、ECMというレコード会社からのもので非常に録音の質が高いです。が、クラシックファンの中にはかなり現代的な解釈で作り込まれるこのレーベルのポリシーが合わないという方もいらっしゃいます。音楽としては非常に良い作品だと思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000025IL0/sr=1-26/qid=1159793527/ref=sr_1_26/250-0192748-9966659?ie=UTF8&s=classical http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005ND3J/sr=1-35/qid=1159793527/ref=sr_1_35/250-0192748-9966659?ie=UTF8&s=classical http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000025ZXO/sr=1-5/qid=1159793628/ref=sr_1_5/250-0192748-9966659?ie=UTF8&s=classical お求めの感じでしたら教会の音楽が良いような気がしましたので。

noname#77762
質問者

お礼

たくさんの回答有難うございます!グレゴリオ聖歌は私も大好きです。 クラシックといっても現代的とかいろいろあるんですね。クラシックは直輸入物が結構安く買えるので探してみます! 教会音楽はむろん好きですが、質問に書いた川井憲次は(わざわざ言わなくてもご存知かと思いますが)パトレイバーというアニメのサントラやってた人で、そういうのも好きなんです。 ともあれいっぱい有難う御座います!

関連するQ&A

  • 皆様の『血沸き肉躍る音楽』を教えて下さい

    最近サントラにはまり、 テンションが上がる音楽を探しています。 自分が大好きなのが (1)「バトルロワイアル」のテーマのレクイエム (2)「パイレーツオブカリビアン」のテーマの 【He is a pireat】(?) (3)「スターウォーズ エピソードI」の ダースモールとの戦闘シーンの音楽 (4)「ロッキー」のサントラ全て クラシックでは作曲者は忘れましたが 「おお、フォルトナ」や モーツァルトの「レクイエム 怒りの日」等です。 ジャンルは全く問いません 是非是非皆様のオススメの音楽がありましたら、 教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 音楽の階級

    音楽を聴く娯楽とした場合、以下のような階級があるとします; 1位: クラッシック(モーツアルト、ベートーベン等) 2位: ジャズ(オスカーピーターソン、デーブブルーベック等) 3位: 西洋のPOPS (ビートルズ、クィーン等) 4位: 日本のPOPS (吉田拓郎、Yumming等) 5位: 歌謡曲? (あいみょん、宇多田ヒカル等) 6位: 演歌 (島倉千代子、藤圭子等) Q1: 音楽の趣味として「階級」があると思いますか? Q2: 一位はクラシック、最下位は演歌と思いますか? Q3: その他、意見があればお聞かせください。

  • どこまでがクラシック音楽?~オペラ座の怪人など~

    オペラで使われている曲の中には、器楽的に見ても素晴らしいものも多いですよね? でも、オペラで使われている音楽はどこまでがクラシック音楽と呼べるのでしょうか? 例えば、“オペラ座の怪人”はまず原作が1909年に発表されたものですし、あくまで“オペラ”ではなく原作を映画化したものとして扱われているとうに思います。 そうすると、“オペラ座の怪人”や“Music of the Night”“Think of me”などは映画のサントラであってクラシック音楽ではないのでしょうか? また、ウェストサイドストーリーなどもクラシックではないのですか?

  • 好きな音楽が偏っている

    昔から、子供の自分から、「和声が重厚である」曲にしか興味を示せませんでした。今もその傾向は続いていて、シンプルで明快な曲はちっともいいと思えません。これは、音楽を聴く姿勢が何か違っているという事になるでしょうか? 具体例を挙げると、ブラームスやドビュッシーには昔から興味がありましたが、モーツアルトにはトンとなかった。凝ったジャズフュージョンサウンド(テンションの世界ですね)は好きだが、シンプル歌謡はいくら聴いてもうるさい。などです。

  • 演奏するときに楽譜を使う音楽家、使わない音楽家、違いは何?

    演奏したり歌唱したりするときに楽譜を使う演奏家とそうでない人といますよね。 例 楽譜を使う人 クラシックの指揮者、クラシックの演奏家、クラシックの合唱団、学校の音楽の授業   楽譜を使わない人 ロックバンドの演奏家・ボーカリスト、演歌・歌謡曲の歌手、クラシックのソロ声楽家、オペラ・ミュージカルの出演者 どのような線引きがあるのでしょう? 普段、楽譜を使うことが当たり前になっているプレイヤーは楽譜なしでは演奏・歌唱はできなくなるのでしょうか? .

  • 次なる音楽が知りたい

    最近、喜多郎氏の音楽にはまっています。歌謡曲からジャズクラシックまで聴いてきました。ビートルズ、ビージーズ、ハードロック、ヘビーメタル、プログレ、雅楽、クラシックでは、ブルックナー8番、シベリウスのチュオネラの白鳥が好きです。いろいろ変遷をしながら自分でも曲を作っています。  最近では、喜多朗氏の音楽に惹かれます。あらたな音楽に出会いたいのですが、ご紹介していただけるとありがたいです。 評価はしないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 音楽のこと

    高級レストランで、流れているような、食事中に聴くといい、クラッシックか、ジャズか知ってる方、教えてください。あとで、聴いたら落ち着く音楽も、知っていたら教えてください。 私の知っている情報は、ストレスが溜まったときは、ベートーベン、考えるときはモーツアルトが 良いと聞きました。 お願いします。

  • クラシックの曲を教えてください

    最近クラシックにはまっています。モーツァルトのレクイエム のようなクラシックの曲を教えてくだい。

  • 物語が始まりそうな音楽を教えてください

    映画やクラシック、賛美歌などで物語が始まる(OP)のに使われそうな曲を教えてください。 具体例がわかりにくそうなので知っている曲を書いておきます。 ヴェルディの「レクイエム」Dies Iræ(怒りの日) オルフ「カルミナ・ブラーナ」 モーツァルト「レクイエム」Dies Iræ(怒りの日) 映画「アヴァロン」Nine SistersとLog in 海外ドラマ「チャーリー・ジェイド」予告編後半の音楽(不明) のような暗い曲またはアヴェマリアのような神秘的な曲を教えてください。ジャンルは問いませんどうかどうかお願いします。

  • クラシック音楽って・・・

    音楽というと,ポピュラー音楽や,ジャズ,ヒップホップなど,さまざまなジャンルを思いうかべることと思います。 しかしながら,そのなかで,クラシック音楽に興味を持たれる方は,あまり多くないと思います。 JPOP,KPOP,ジャズ,ブルース,歌謡曲など,さまざまなジャンルと「比較」をすると,どうしても,クラシック音楽は,距離を置かれるような存在です。 皆さんなりの,「クラシック音楽にたいするイメージ」とは,どのようなものでしょうか? 1.お金がかかる ・ほかのジャンルと比較をすると,CDの値段,1曲あたりのDL料金が高いと思う ・音大の学費が,ほかの大学と比較すると高いと思う 2.親しみがあまりない ・クラシック音楽が,オリコンのチャートにランクインしたことはあまりないと思う ・クラシック音楽を聴く機会があまりない ・クラシック音楽に使う楽器のことをあまり知らない ・クラシック音楽を演奏することは,ほかのジャンルの音楽を演奏することよりも難しいと思う ・クラシック音楽は,堅苦しいイメージがある ・クラシック音楽は,閉鎖的な,あるいは,排他的なイメージがある わたし自身は,クラシック音楽が大好きですが,あまりそういったものを好まない人々が多いので,質問をしてみました。おそらくは,「分布」という点において,クラシック音楽を好む人々は,「分散」しているだけなのかもしれません。