• 締切済み

つらい

大学一年、男です。つらいです。 勉強できなくて、人と喋れなくて、友達はいるにはいるけどゲームとでしか繋がっていない様な気がします。 バイトもしなくちゃならないんだけど、なかなか踏み出せません。 楽しい事もほとんどないです。 このままでは何も出来ない人間になってしまいます。 どうにかしたいと思うんですけど、何も打開策が浮かびません。

みんなの回答

回答No.7

がんばらなくていいですよ。まだまだ大学生じゃないですか。 人と繋がっていないと不安ていうのも 人それぞれです。 自分自身の話になりますが、15年ほど前ぐらいに wasamon001さんと同じ様な状態だったことが有りますが、あせっても何も解決しませんでした。毎日だらだらと暮らしていました。 いろいろ悩んで悩んで苦しんで、 それでいいのです。 悩んだ末出た答えで 動き出せばいいんじゃないですか。 あせんなくて良いです。 その状態を楽しむぐらいの気持ちになれるといいと思います。 (自殺はダメよ!!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.6

とにかく働きましょう。 バイトでも派遣でも週2ぐらいでいいから。 金を稼ぎましょう。 息するだけでお金かかる世の中です。 あんたこうして書き込みもしてるんだから そのお金どうしてるの? まず働く。以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.5

何か打ち込めるモノが有ると良いのだろうけど見いだす方法は十人十色。 街に出て普段行かない店とかで品物をただただ眺めてみて自分がどんな好みなのかを把握してみるとか 楽しい事は他の人も書いてるけど、手当たり次第がいいとおもう。その上で「消去法」で「これは楽しめなかった」とどんどん探してみるのは? そうこうしてる内に色々なモノに触れられるから触れた物に関しては他の人との話題にできるようになるとおもう 人と喋れないのは大体が何を喋ったら?だと思うからネタを出歩いた時とか楽しいもの探しの時に拾えばいいんじゃないかな 漠然とやってると右から左だろうから吟味しながらがいいかも。食べ物で言う咀嚼?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

さっさとバイトの面接に行き何件も当たって砕けろ! あきらめるな。 弱っちいからもっとしごいてもらいなさい。 なかなかなんて言ってる場合じゃないでしょ。 辛くても動き出さなきゃ、そのままずーっと行きますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.3

気持ちばっかりが焦ってしまって空回りしちゃってるもかなあって感じました。 楽しいことはね、たぶん、感じ方の違いだと思います。楽しもうと思って何かをしてみてるかな?美味しいものを食べるとか、おもしろい本を読むとか、買い物をするとか。あなたが何をしたら楽しいかなって考えて、できそうなことをやってみてください。 バイトも「あれが欲しい」とか「この仕事やってみたい」とか「このバイトだと友達できそう」とか、お金を稼ぐ以外の目的を見つけて探すと、意外とできるかも。他の方の回答にもあるけど、飲食店、おすすめですよ。時給は安いし重労働だし接客業で面倒くさいんですけどね、いい仲間に出会えますよ。接客業をする人って基本的に人と接するのが好きな人が多いので、話しやすい人が多かったり、やさしい人が多かったりします。まあ、中には変わった人もいるとは思いますけどね。笑 人としゃべれないという悩みも解決できるかもしれませんよ。慣れだと思うんですよね。接客業でいろんな人を見るうちに、だんだん慣れてくると思います。うちの弟ももともと引っ込み思案な性格で、しかも去年から今年の4月までの1年半くらい引きこもりだったんですけどね、飲食店でアルバイトするようになって、明るくなったんですよ。友達もできたみたいで楽しそうです。私自身、高校短大時代にファミレスでアルバイトをしていて、そのときの友達は今でも仲良しですよ。もう15年くらいの付き合いになります。 何かひとつはじめると、するするするっと物事が回りだすことがあります。私のおすすめは、部屋の掃除。「え?」と思われるかもしれないけど、部屋の掃除をすると、なぜかいろんなことがスムーズにできるようになるんです。気分転換にもなるし、すっきりしますよ。リモコンとかキーボードの掃除とかも、けっこうストレス発散になるというか、没頭できるしぴかぴかになって達成感はあるし、悩みから開放されてリラックスできると思う。そのすっきりした頭でもう一度考えて見ると、なーんだ、ってあっさり解決したりします。 無理しなくていいので、できることで自分がやりたいなと思うことをやってみるといいと思います。少しずつゆっくり、やっていきましょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAMTH-T
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.2

友人関係の悩みは誰しもがもつものであると思います。 実際、私も『本当に友達なのかな?』と悩んだ時期がありました。 しかし、考え方を変えてみてはいかがでしょうか。 『たとえ自分のことを嫌っていたとしても、話しかけてくれる、または話してくれるということは自分の良いところもきちんと分かってくれているはずなんだ』 と。私はこのように考えて、なんとか生きております。 また、人としゃべれないと書かれていますが、何かコンプレックスがおありなのでしょうか。 しかし、暗い雰囲気を出している方に声はかけずらいものです。 また、大学一年であるということなので二年次くらいからゼミが始まるのではないでしょうか。 ゼミは基本少人数でディスカッションを主とするものが多いと思います。 理系のことは存じ上げませんので、文系の部分でお話させていただいておりますが。 ディスカッションにおいてはいやおうなく、意見を求められる場合があります。 もしくは教授が気を使って話題をふってくれたりします。 そのような場に積極的に出席し、コミュニケーションとる練習をしてみてください。 人と話すようになれば楽しいことも増えると思います。 バイトになかなか踏み出せないのは、何か怖いのでしょうか。 未経験者歓迎のバイトであれば、みなさん優しく教えてくれると思いますよ。 自分の興味のある分野での仕事なら楽しくできるかもしれません。 たとえば、ゲームに興味がおありのようですから、バグチェックのバイトなどあるようですから、それはいかがでしょうか。 しかし、ひたすらゲームをしてバグをチェックするだけのアルバイトですから、他人と接触する機会はあまりありません。 パソコンのスキルがおありでしたら、データ入力のバイトもあります。 精神論というものが苦手なのでなるべく実益のある回答をと思い、投稿させていただきました。

wasamon001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暗い雰囲気は出してるかもしれません。 ファッション関係は頑張ってるんですけどね。 学校にいることでさえストレスが溜まるのにバイトやっても精神的に大丈夫なのかなって思うんですよね。 バグチェックは面白そうですが、うちの地元にはそんな仕事ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 他のことは考えずに、思い切って(ファミレスなどのキッチンの)バイトに出たらいかがですか?  世の中の雰囲気を感じる事も、人とのコミュニケーションもできますし、無理に勉強するよりも良いかもしれませんよ。

wasamon001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、思い切っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学に友達いない、やる気も起きない

    大学2回生です。 地元を離れ県外の大学に入って2年近くになるのに同じ学科に友達と呼べる人はいません。 講義やご飯を1人で過ごしていて、大学が終わるとスグに1人で家に帰ります。 地元には、気の合う友達がいたり、長年の付き合い深い人達がいて いつも、地元に帰りたいと思いますが、地元から離れた大学なのであまり帰れません。 大学には、地元の友達はおらず、同じ学科の人と遊んだりご飯を食べに行くことも全くありません。以前は部活やバイトで仲良くなった先輩にたまに、ご飯や飲みに誘ってもらってましたが、勉強が忙しくなったり他にいろいろあって、部活、バイトをやめました。 このことで、部活やバイトの人達と会うことが少なくなり、地元にも帰れず、同じ学科では友達がいなくて、だんだん寂しい思いやストレスが貯まってきました。 同じ学科では2年近く経つので、既にグループみたいな集団が形成されていて、今頃になって同じ学科に新しい友達を作ったり、そのグループに入ることは、何か自分に無理しているようで非常に難しいです。なにより同じ学科の人達とは2年近く経つのに友達が出来ないのは話が合わないこともあると思います。 毎日人と遊びたいわけではありませんが、息抜きや日常のちょっとした愚痴などを聞いてもらったり、たまにしょうもない事について話したりと気の合う人が欲しいです。 本や映画をみて自己啓発をしようとしたり、寂しさを紛らわそうともしましたが、なかなか合わず、もう引き籠りがちで、次第にネットゲームと最低限の大学の課題と勉強しかしなくなり 今は、もう全く遊んだり、ご飯や飲みに行くこともなくなり、大学の勉強が難しくなり、嫌なことが重なってきて、ただ一人で寂しく時とストレスが積り、やる気が全く起きなくなり、勉強しなくなり、何もやる気が起きず、どんどん荒れて廃れてきています。 勉強に夢中になれるほうでもなく、本や映画で時間過ごすのも合わず、気の合う人と会うこともほとんどなく、泣けてきます。 もう、どうすればいいかわかりません。叫んだりと、発狂しそうです。 この状況というか気分の打開策が私にはわかりません。 何かアドバイスなどをお願いします。

  • 大学生の出会い

    大学1年の男です。 もう夏休みに入ってバタバタした生活を送ってはいるのですが できれば彼女がほしいなという気持ちも無きにしもあらずです。 自分はサークルには入らず特にバイトもしていないので 異性と話すような出会いというか接点がありません。 いまは家庭教師を週2でやってはいるのですが 接客とか人と関わるバイトをすれば打開する可能性は高いでしょうか? 私はどちらかというと地味で大人しいので 接客は不向きかもしれないという怖さがありますが・・・。 毎週、休憩と勉強を兼ねて同じカフェに通っていて気になる女の子がいますが こちらからの「一方的な出会い」で可能性はゼロですよね・・・。 なかなか出会いって困難だなと実感してますが打開策はあるのでしょうか。

  • 大学に友達がいない…

    もうすぐ大学4年になりますが友達がいません。 上京して一人暮らしなので家族も地元の友人達もいません。 クラスの友人は初めこそいたのですがみんな授業に出なくなり疎遠になってしまいました。 サークルは貧乏で毎日アルバイトをしないと生活できないので入っていません。 そのバイトも外国人が多く妙に人間関係が希薄で私以外の人も私的な付き合いはありません。 毎日ひたすら勉強し、バイトで生活費を賄い、就活ももう終わらせましたが精神面でかなり限界が来ています。 この春休み、バイトのお客様と面接官以外一言も口を聞いていません。 周りは就活が終わったら何をするか計画を立てているようですが私はバイトの回数が増すだけです。 社交的な性格で中学・高校にはたくさんの友達がいるのですが… 何か打開策はあるでしょうか? 【以下私が考えた打開策です】 ・一人の時間を楽しむ →もう3年間で十分楽しみました ・新しくバイトをする →今のバイトでマネージャーをしており卒論なども進めなければならないため時間的に厳しいです ・新しくサークルに入る →もう4年です… ・人に積極的に話しかける →既に1年の時試みました。 しかし親しくなってもみんな授業に出ずそのうち各々のサークルの友人達と行動するようになりました。 現在彼らとは表面上の付き合いです。 とても絶望的な気がしますが…

  • こういう経験があった方いらっしゃいますか?

    こんにちは。はじめまして。 私はずっと前から好きだった男の人がいました。噂になるほどの仲でした。 でも、つい最近私の友達(そんなに親しくないのですが)がいきなり告白し、彼と付き合う事になりました。 彼は彼で、「好きになって付き合ったんじゃない」とは言ってますが、優柔不断で押しに弱い性格なので気が気じゃありません。 こういう状態になって、それでも両思いになった方、打開策を考えた事がある方いらっしゃったらご意見お願いいたします。

  • 女性の方に質問です。

    5年間付き合っている彼氏の事で相談です。 彼は付き合い始めた頃から本当に無口で、他の女の子と話したりしないような人だったのですが、最近あるゲームのサイトで麻雀をやるようになり、女の子とばかり友達を作るようになりました。 その彼は、私に対し、ネットでも現実でも男友達なんか作るなよ、というほど束縛したがりなんです。だから自分はそうやって友達を作ったりするのに、人にはするなと言うのです。 私は男友達を作りたいとは思いません。そうやって今まで彼と付き合ってきたから、男友達を作る事で罪悪感が生まれてしまうのです。 ただ、私はその女の子と遊ぶのをやめて欲しいのです。でも大事な友達だから遊びたい、と我が儘をいいます。 現実とネットは違う、一緒くたに考えてないから、心配するな、と彼はいいます。でも今までにこのようなことがなかったので、とても不安なのです。 私は我慢してそれを見ているしかないでしょうか? 何か打開策がありますか? もし何かあれば教えて欲しいです。 分からない事がありましたら、質問して下さいね。私もこの問題を早く解決したいので、皆さんの協力があるのなら、私も頑張りたいと思います。

  • 彼氏が欲しいけど男の人が恐い

    学生の18歳女です。 中高女子校で大学は一応共学に行ってるんですが、 大学になったら出会いがあるかなーって思ってたんですけど、実際行ってみると男の人が恐くて会話できません。 女に対してはちょっと話して大体どんな子か想像できるので対応しやすいんですが、男の人は何を考えてるのか分からなくて余計恐いです。 彼氏を作るには自分から動かなきゃ駄目と言う事も分かっているんですけど、なんか男の人に好かれるかもしれないと思うと恐いというか(自意識過剰みたいですが)何か妄想みたいですが、大学の男の人って下系の事考えてるのかなとか思ってしまうと気持ち悪いです。コンパとかもなんかそれ目的みたいで行きたくなくて断ってしまいます。男の人がいるとすごく気を使って疲れてしまうし、なにかちょっとそっけない?感じに反応されると嫌われてると思って傷つきます。もうこれって慣れるしかないんでしょうか? 彼氏は欲しいけど上記に書いたように疲れるので(メールとかでもなんて書こうか女友達の数倍は悩む)付き合いたくないような気もするんです。 でも大学生だしちょっと変・・・ですよね?? 自分でも普通に男の人と話せるようになりたいんですが緊張してしまって。 男の人が恐くなくなるような打開策(自己暗示とか笑)や、 同じような経験された方や異性の方の意見とかあれば教えていただきたいです。

  • 大学生活

    現在大学3年生の男ですが大学があまりおもしろくありません。もちろん勉強優先にするべきなのですが、家と学校を往復する日々でこのままではつまらない大学生活で終わりそうだなと思っています。打ち込んでることも特になくゲームかパソコンばかりです。バイトはしています。みなさんはどういうふうに大学生活を送っていますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • バイトをやめたい。

    こんばんは。 私は二月から飲食店でバイトをしてる大学一年の男です。 バイトに入るときは友達の紹介で入ったのですが、 その友達もやめてしまいました…。 そしてバイトで採用面接の時に、 半年以上はできる、と言ってしまいました。。 ですが、今 私はそのバイトが合っていなくて やめたいのです。 一応学生なのですが、同じ学校の先輩も沢山おられるので 勉強を理由にやめることができない気がします。 実際 そんなに勉強が難しい大学ではないですし。。 何かいいやめる理由や方法はありませんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 僕が女性の知り合いをたくさん作る方法(マジです)

     土曜日、日曜日などの主に休日を利用して、女の子といっぱい会える方法を教えてください。 (風俗とかそういったものではなく、純粋なものです)  僕は工学部の大学1年の男子学生です。 タイトルにあるよう、女の子が大好きです。女癖が悪いとか、遊び人というわけでなく、 純粋に話をしたり、遊びに行ったりするのが、すごく楽しいです。 男の友達もいますが、社交性などの意味も含め、女性の友達がもっとほしいです。 女の子に囲まれている時間は日々の生活で疲弊しきっている僕の心を癒してくれます(笑) しかし、高校も男子校で、大学の学部も工学部の電気電子系なので、 とにかく女の子がいません。 勉強もそこそこ忙しく、それでも、バイトはしているのですが、少し特殊なバイトのため、 女の子がいません。これから入ってくる予定もありません。 高校のころにやっていたバイトには、女の子がいて遊んだりしたのですが、大学に入り、 自分の将来のことを考えるとやるべきバイトを紹介してもらったため前のバイトをやめました。 僕のせいなのかどうかよくわかりませんが、やはりバイトが変わり、 大学生の行動範囲や時間帯の関係上、人間関係も疎遠になっていき、 いまでは、まったく会いません。 女の子と話せないことがすごいストレスです。 心が荒んできて余裕がだんだんとなくなってきているのを感じます。 今のままではなく、何か行動を起こすことより、状況を打開したいです。 見た目などのことに関しては、背が高く、体系ががっちりしていて、 すごい不細工ではないですが、すごいイケメンではないと思います。 また、初対面のほとんどの人に社会人もしくは年上にみられるのが、 少し、コンプレックスではあります。 僕によりたくさんの女の子と知り合うことの出来る、 方法を一緒に考えてもらえないでしょうか?

  • 恋愛しないとマズい!?

    大学2年の19歳男です。 俺は中学・高校・大学と部活で卓球にひたすら打ち込んでいます。 現在、信頼できる友人もたくさんいて勉強に部活にバイトに非常に充実した大学生活を送っています。 でも恋愛だけは全くしたことないです。彼女いたことはないし、告白したこと・されたこともなく、デートもしたことないです。女友達も少ないです。 たまに好きな人もできたりするんですが他にもやりたいことがたくさんあったり、充実した時間を過ごしているためか 少し時間がたつとどうでもよくなってしまいます。 周りの友達は彼女作ったり、出会いを求めたりとしているんですが いまいち自分はそういう気が起きません。周りの友達には 「大学のうちに恋愛の一つくらいしとけよ~」なんて言われます。 「恋愛は無理してするもんじゃないよな」とは思うんですが、このまま全く何もしないまま大学卒業したらやはりマズいでしょうか? 世間的には変な目で見られそうな気もして心配です。

このQ&Aのポイント
  • canon MP970の1色 BCI-7e M マゼンタが完全に無くなり印刷できない状態です。BCI-7e Y イエローのプリンターヘッドが目詰まり気味で色がおかしいです。現在手持ちで新品インクタンク BCI-9 BK ブラックとインクタンク BCI-7e BK ブラックを持っています。
  • プリンターは廃棄予定ですが、モノクロ(白黒)印刷はできないのでしょうか?
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る