• 締切済み

楽天で友人へのプレゼントを購入しました。明細は?

old98bestの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

明細書をどこに送るかは、販売店舗が決める事です。 食品とか装飾品などのプレゼントに多く利用されている会社では、品物の送り先と購入者(支払い者)を別に入力できるようになっていて、送り先には伝票は同梱されません。 ちなみに届いた品物に貼ってある配送伝票には運賃(送料)も書かれていないのが普通です。 プレゼントの事など考えていない家具とか台所用品などの会社だと、品物に伝票を同梱しているかもしれません。 具体的には、その販売会社に聞くしかないと思います。

chae5
質問者

お礼

ありがとうございました。 花束を贈ったのですが大丈夫ですかね・・・。 でも少し安心しました。

関連するQ&A

  • 携帯の明細

    訳あって失踪中です。 名義は別で、引き落としは家族でひとつの口座になっており、 明細の送付住所も実家になっています。 その場合、その私の携帯の着信(留守電含む)の記録は毎月送られてくる 明細にはどの様に記載され、また、どこまで調べられるものなんでしょうか。(着信の番号まで分かってしまいますか?) 明細をきちんと見たことが無く、全く無知で申し訳ないのですが、 どうか宜しくお願いします。 ちなみに、発信はありません。

    • 締切済み
    • au
  • 楽天カードの明細について

    楽天カードの請求金額のお知らせメールが届いたので、明細を確認しようとしたのですが、 明細の確認はこちら、から表示に従って入力していくと、「登録確認」などになってしまいます。 既に登録してあるものに対して、「登録する」なんておかしいと思うのですが、どこか違うところをクリックしてしまっているのでしょうか? どうしたら余計なものに登録せず、明細を見ることができるのでしょう? カードを使うのと明細を見るのに、それぞれ別々に何か登録しなければならないなんてことないですよね? 楽天の問い合わせ口が電話しかなく、現在携帯が使えない状態ですのでやむを得ずこちらに質問したしました。 よろしくお願いいたします。

  • 楽天カードのポイントの見方。

    楽天を良く利用しているのですが、主人の楽天カードで登録をしています。 ワタシも楽天カードを持っていて、自分の買い物を利用する際は送付先をワタシに変更し、カードもワタシにしています。 クレジットの明細書にはポイントの記載がなく、ワタシのカードのポイントを調べ、利用も出来たらしたいのですが方法ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 請求書・明細書について教えてください。

    質問があります。 業務を委託し報酬を支払う際に必ずしも給与明細書のようなものを発行しなければならないのでしょうか? 下請法で発注書を作成しなければならないのは知っていますが、明細書を発行する義務があるかどうか、おわかりになる方がいましたら教えてください。 また会社から委託者へ発注書を送付し、委託者から会社へ請求書(これだけの仕事をしたのだからこの金額を請求します等)を送付し、会社から委託者へ明細書(今回はこれだけ支払ます等)を送付する流れになるのでしょうか?最初に発注書を送付すれば請求書、明細書の送付は必要ないのでしょうか?それだと発注書に記載されている金額と報酬額が違う場合、トラブルになるのではないかという疑問もあります。また請求書と明細書の送付義務について法律的に決められているのであればここに書いてあると教えていただけると助かります。

  • “ゆうゆうコール”明細の記載

    docomoの“ゆうゆうコール”について質問です。 特定の友人とよく通話をするので“ゆうゆうコール”を利用しようか検討中です。 ですが、自分の家族と相手の家族にはあまり利用していることを知られたくありません。 指定相手先への無料通話の特典をつける場合には、誰からかかってきたかなどはわからないものの、明細に特典の記載がされるそうです。自分が加入者側の際に「相手に特典はあげたくない」という設定もできるそうなのですが、このような場合は明細にはどのように記載されるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 明細書に着信地名が出るので困っています

    PHSを使っています。明細書発行サービスというのがあって、かけた相手が、電話に出た自分の居場所をその明細書を見て確認できるのです。つまり、発信元はもちろんですが、着信地名が記載されているわけです。すごいプライバシーの侵害ではないでしょうか?自分はそれですごく迷惑しています。「いついつ、ここにいたでしょ?」とか確認されるのです。迷子になった高齢者の方を探すサービスとしては役立ちますが、自分の居場所がかけた相手に分かってしまうなんて、最悪です。ケータイはどうですか?ケータイの明細書サービスでは、発信元は記載されるけど、着信地名までは出ない、と聞きました。本当でしょうか?ご存じの方教えて下さい。

  • 携帯電話を新規で申し込み、明細などの送付先を違う家に送ってもらうことは

    携帯電話を新規で申し込み、明細などの送付先を違う家に送ってもらうことは可能でしょうか? 友達が家の人に内緒で電話を持ちたいとのことで、私の住所に明細を名義は友達本人、支払いも友達本人。。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 勘定科目内訳明細書の「相手先所在地」について

    こんにちは 法人税申告書の「勘定科目内訳明細書」を作成しております。 「相手先所在地」の欄ですが、支店や営業所と取引をしている場合には (1)直接取引を行っている「支店」や「営業所」を記載する。 のでしょうか。 それとも (2)「本社」を記載する。 のでしょうか。 (3)どちらでもよい のでしょうか。 個人的な考えとしては例えば未収金の場合には「請求書」を送付している住所などがいいのかと思いますが、お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 通販にてプレゼントを送るとき

    いつもお世話になっています。 この度、友人のご両親がお店を開き、友人も結婚をし誕生日も近く、どちらにもプレゼントを送りたいと思っています。 楽天にて素敵な商品があったのですが、直接送りたいので、明細書などを送付してほしくないのですが、こういう場合は楽天に電話?お店に直接電話?どちらでしょうか。また何かいいアイディアはありますでしょうか。 また、友人と友人のご両親はまだ同じところに住んでいるので、同じ住所に送りたいのですが、メッセージカードなどを送付できない分プレゼントの説明が出来ないため二つに分けて送りたいのですが迷惑ではないでしょうか? 友人には住所を聞く際に、ご両親のお祝いと言いましたので、結婚祝いと誕生日プレゼントは内緒で送りたいのです。 長くなってしまいすみません。ご回答お願い致します。

  • 給与明細書について

    現在会社で給与明細書を新しいのにしようかと検討しております。 小社では給与明細書を郵送しており、現在窓付き封筒にいれて郵送できないか?と考えています。 3000名近くに郵送するので、封筒に入れ、ラベルシールを貼りというのがすごく手間で、しかも発送事故が起こらないかと懸念しています。 窓付き封筒はどこかの業者に作ってもらえばいいとして、郵便番号・住所・氏名を記載できるような給与明細は市販されているでしょうか? ヒサゴのGB1150のようなものなら、右の方に印刷できるのかな?と漠然と思っています。 どなたかご存じの方いませんか?