• 締切済み

金属の放射線状のjackについて

jackという放射線状の金属のものが英語圏にあります。それの日本語の説明、その物の用途、について詳しく知りたいです。画像等も含めて参考URLなどありましたら教えてほしいです。説明しなくてはいけない場面が何度もあるのですが、うまくすっきり説明できません。jack、というのは実にたくさん意味があって、今回の質問のjackは人名でもなく、ジャッキアップのjackでもなく、電気配線のjackでもなく、ユニオンジャックの事でもなく、丸く放射線状に金属の棒がくっついたものです。(やっぱりここでもうまく説明できていないかも... )何のことかわかった方、教えて下さい。

  • hijk
  • お礼率97% (433/443)

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

物干しでハンカチ・靴下等を干すもの。

hijk
質問者

お礼

質問しながら自分で答えちゃうのも何ですが、その後さんざん調べた挙げ句、これはjackという玩具だという事がわかりました。私が本でよく目にするものは金属製のものばかりだったのですが、英語版ウィキペディアではプラスチック製の物の写真がありました。遊び方も解説してあったのですが、あまり詳しい解説でなく、昔からの玩具、というような書き方しかしていなかったので、もっと詳しいルーツや発祥の地、遊ばれ方の説明の情報をお持ちの方、教えてください。

hijk
質問者

補足

素早い回答感謝します。おそらくそういう形状のものの多くをjackというのでしょうが、私が説明しなければならないものは、ちょっと武器のような感じのものなのです。先が鋭く尖っていたり、丸く処理してあったりしてあります。このようなjackについて用法やなりたちを御存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • プラグ・ジャックの「ジャック」名称由来について

    電気配線には欠かせない「プラグ・ジャック」の名前について腑に落ちない点がありますのでお尋ねします. プラグ(凸型,M型,pin insert)については「栓,孔を塞ぐ詰め物」等の意から甚だ単純に納得できますが,一方ジャック(凹型,F型,socket insert)の「jack」については「男子名称・一般青年,雄ロバ,etc.」 雄性を含む意味しか見当たりません. どの様な由来で 雄性を現す「ジャック」という名がF型機器に与えられているのかと長年疑問に思っておりました(実は私 電子機器業界で飯を食って来た者なのですが). この名称の由来について どなたかお教え頂けると幸いです.

  • ジャッキアップポイント

    先日タイヤ交換の際にジャッキアップをしました。 市販のカー用品店で売っている油圧ジャッキ2tを購入しました。別売りのゴム?のようなアダプターも買い、トヨタの説明書を見ながらジャッキポイントにジャッキを当てジャッキアップしました。しかし、後輪部分をジャッキアップした際にどんどんジャッキが車体にめり込んでいきました。ジャッキアップはできたのですが、車体が気になります。次回からは当て木をして力を分散させジャッキアップさせようと思いますが、こんなことってあるのでしょうか。また、別の車体でやったときもなりました。これは20年前の車なので錆がありしかたがないとおもうのですが。車付属のジャッキではなんとか問題なくできましたが。 油圧ジャッキって問題があるのでしょうか。それともジャッキポイント以外にジャッキをかけたほうがいいのでしょうか。詳しく説明できるかた、詳しく説明されているサイトがあればURLを教えてください。ちなみにジャッキアップした車種はマーク(2)です。

  • アルファードのジャッキアップポイントを教えて下さい。

    アルファードのジャッキアップポイントを教えて下さい。 初代アルファードの後期です。 ミニバン用の油圧ジャッキを購入しました。 用途はタイヤ交換のみです。 付属ジャッキで使用するジャッキアップポイントで使用する場合は、別途アダプタを購入する必要があると説明書に書いてありました。(これは購入したくありません) 2輪同時にタイヤ交換できるらしいのですが、どこなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フィットに外気温度計のセンサーをつけたい。(配線の仕方について)

    こんにちは。フィットに温度計(外気温表示できるもの)を購入して、取り付けようと思います。既に購入したのですが、問題は、その外気温センサーの取り回しですが、どこから取るのが一番手っ取り早いかをこちらで質問させてください。  私は車の事には特別詳しくなく、電気の配線とかはわかるのですが、内張りを剥いだりとかはなるべくしなくて、うまくエンジンルームまたは、適当なセンサー配置場所への配線する方法はないでしょうか?  どうかアドバイスよろしくお願い致します。 (ジャッキアップしない方法があれば一番良いのですが・・車高はノーマルより2センチダウンしています。)

  • 平行金属平板をすり抜ける電波のエネルギー消滅

    大きさ(4角形)に対して十分近接している平行金属板を1組用意します。 平板にはコンデンサの様に+-Qの電荷をチャージアップしておきます。チャージアップ後 電源ケーブルは外します。私の質問はこの平行金属板に垂直な偏波を持つ直流電磁波 (平面波)を投入した時の電磁波の振る舞いについてです。 通常平行導体に垂直な偏波を持つ電磁波はこの導体間を上手くすり抜けます。導体に平行な電界を持つ電波を入射させると殆ど全反射するのとは対照的です。金属板を薄くすれば、完全導体であれば電磁波は全く何事も無くすり抜けることは良く知られています。このときあらかじめ電極間に電圧をかけチャージアップした2枚の平行金属板を使っても同様の結果が得られると思います。電磁波に対する境界条件は何ら変わらないからと考えています。 1.電荷は電極間の内側に集中するため、金属板はほぼ平行な電気力線を持つ電気エネルギーを蓄えると考えて良いでしょうか。(大きさに対して十分近接しているため浮遊容量は無視いたします。) 2.津波のように来るステップ応答的な直流電磁波の電界の方向が平行金属板に垂直となるように平行板の向きを調整します。電界の向きは互いに逆で大きさは等しいとします。このとき電極内部の電界は完全に消滅すると考えますが正しいでしょうか。(単にベクトルを重ねた結果だからです。) 3.電荷は保存されますから電極の外側に回り込んで外側の電気力線と繋がります。内側に電気力線は存在しませんから電荷も存在しないと考えますがよろしいでしょうか。 4.磁界は平行板の隙間に平行ですから上手く潜り込むことができます。ただし金属表面に進行方向の電流を引き起こします。この電流は内側だけでなく平板の外側にも流します。内側、外側の電流が金属板の端部で繋がり、金属を進行方向に取り巻いた電流を見ることができると思いますがこれで良いでしょうか。 5.以上のことが正しければ入射直流電磁波は反射、散乱を引き起こすことなく通過します。 しかも電極間のエネルギーは磁場エネルギーのみであり電気エネルギーは存在しないことになります。津波の波頭が金属板の前後を通過する僅かな時間に元の静電場のエネルギーは消滅したことになりませんか。不思議です。 6. 定常状態になった時、平行板内の磁気エネルギーは進んでいるように見えません。ポインティングベクトルが存在しないからです。しかし平行板前後のエネルギーは綺麗に流れています。この不連続性をどう説明すればいいのでしょうか。頭を抱えています。 コメントでも結構です。どれかの番号のみでもお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電話線の屋内配線(皮膜をとるかとらないか)の接続方法について。

    屋内に、まだ電話線の配線がない状態の者です。 光電話を利用しているのですが、 そのルーター(おいている場所を居室Aとします)からの 電話線をあらかじめ屋内に入れてある空配管を使い 別の部屋(居室B)に通そうと思っています。 先日、ケーブル屋さんから 壁に取り付けるモジュラージャック(この言葉でただしいのかわかりません)と 屋内配線用の電話線(普通のジャックがついているものではなく、 銅が含まれているもの?モジュラジャックに突き刺すためにケーブル自体がかたいもの)を買ってきました。 そのケーブルは4芯で、それぞれ色が違う線が中に 入っています。 ここで質問なのですが、 モジュラージャックに屋内側からその線を接続するとき、 4芯のそれぞれを覆っているいるのついた皮膜を 取り除いて、中の金属を出してからモジュラージャックに 差し込む必要があるかどうか知りたいと思っています。 また、普通の家庭電話で使うのですが 4芯にしてしまうと何か不都合な点などは あるのでしょうか。 初心者の質問で、何か説明不足のことなどありましたら 補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • ベンチュラさんのUFO

     今夜放送された、「100年後の超偉人ランキング」(フジテレビ)で、アメリカのベンチュラさんという若者が作った「手作りのUFO」の浮かぶ原理を説明できる方はいますか? それは以下のようなものでした。    アルミホイルを(1辺が30~40センチ程度)に折りたたんで作った正三角形のもの(クッキーの型みたいな感じ)の三つに角の部分に金属の棒を立てて取り付け、その棒に、電線をつなげて、電気を流すと、ふわりと浮く、というものでした。  アルミホイルの正三角形は、ひとつでも、いくつか組み合わせて、大きな正三角形を作って、同じように電気を流してもふわりと浮いていました。  不思議です。本人も原理がわからない、とのコメントでした。 わかる方がいましたら教えてください。

  • jicの車高調の異音について

    先日ショップに頼んでy32のグロリアに中古品のjicの車高調を取り付けてもらったのですが走っていて段差を踏むたびに左側の車高調からだけガチャガチャと金属音がします。車高を下げているのでばねは遊んでいます。取り付けねじ等はゆるんではいないのですがジャッキアップするとある程度上げた時点でタイヤがカキッカキッと小刻みな音を立てて下がってきます。もし原因わかる方がいたらおしえてください。おねがいします。また中古品で説明書がないので減衰力の調節の仕方もわかりません。そちらのほうもわかるかたいらっしゃったらおしえてください。よろしくおねがいします

  • 電気工事法、軽微な工事とは

    電気工事法の軽微な工事について、 屋外機器でACの端子台に(ブレーカーからの配線が)棒端子を差し込む作業が軽微な作業に該当するのか、しないのか、教えてください。 下記URLの1ページをみると、棒端子の差込と明記されてないのですが、 もし不明なら、問い合わせ先を教えていただけるとありがたいです。 【電気工事士法及び電気工事業法の質疑応答事例】 http://www.pref.ehime.jp/h15300/denkikouji/documents/kenqa_1.pdf#search=%27%E8%A7%A3%E9%87%88+%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB%E6%B3%95%27

  • 照明スイッチの交換の仕方について

    キッチンの壁に設置された照明スイッチが壊れてしまい交換しようと思っているのですが、 種類が判らない為外してホームセンターで同型を購入しようとしたのですがカバーは外せるものの金属枠からスイッチ本体の外し方や配線が外すことが出来ず困っています。 知識がないので、やはり電気屋さんに頼んだ方がいいのかな? 素人でも判る方法、参考URLなどどなたか教えて下さい。 スイッチの種類は10年前に設置されたごく一般的なON.OFFのみでNationalと刻印されています。