• ベストアンサー

凱旋門賞のレベルについて

grampusの回答

  • ベストアンサー
  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.2

芝の競馬が盛んなのは欧州や日本などです。 特に日本ではG1レース(賞金の高い有名レース)のほとんどが芝で行われます。 米国ではダート(土)の競馬の方が盛んです。有名なケンタッキーダービーもダートです。 もっとも芝のレースも大きなものがあって、ブリーダーズカップが有名です。本当の意味でのW杯ならばこっちかもしれません。 ただ血統(競争馬の場合すごく重要なポイント)的に芝に強い馬は少ない(欧州に比べて)です。よって米国馬はほとんど凱旋門賞にきません。 今回の凱旋門賞はフランスの強い馬が多いため、ドイツやイギリスの馬があまりきません、よって馬の数そのものが少ないです。 キングジョージステークスならば逆に英国馬ばかりになるでしょう。 欧州三冠ステークス 凱旋門賞(仏) キングジョージステークス(英) ダービー(英) でもある意味、秋に日本で行われるジャパンカップもW杯と言っていいのではないでしょうか。

potepoten
質問者

お礼

回答ありがとうございます 芝上のレースが盛んな国は日本とフランスなんですね それなら芝レースの世界一決定戦とも言えますね

関連するQ&A

  • 凱旋門賞を見て

    競馬素人です。 既出の質問でしたら、失礼します。 ディープインパクトの出馬した凱旋門賞の中継を観ていたのですが、この大会に出られる資格はどういう基準なんでしょうか? また来年も、ディープのチャンスはあるんでしょうか? そして、最後に超スパートが利かなかったのは何でだったんでしょうか?

  • 凱旋門賞とJCをぶっこ抜いた馬が世界最強ですか?

    こんばんは。 日本最強が凱旋門賞に行っても勝てません。 単に行っただけでは勝てないと言う事が解ってきました。 逆に凱旋門賞馬もJCではあまり良い成績が上げられません。 そうするとこの二戦を連勝した馬が世界最強と考えてもあながち間違いではないですか? (芝・中長距離) 今まででこれに一番近いのがディープI、(3着、1着)でしょうか? では宜しくお願い致します。

  • 宝塚から凱旋門、以外のローテーションはできないのか

    メイショウサムソンが凱旋門賞に出走するかもしれないとゆう記事を見て思い出したんですが、 日本馬が凱旋門賞を目指す場合、宝塚記念から凱旋門賞とゆうローテーションしかできないんでしょうか? 3ヵ月明けでフランスのGIはどうなのかなと。フォワ賞?や他のフランスのレースを前哨戦にするのは無理なんでしょうか?

  • 凱旋門賞の馬券を買う方法について

    凱旋門賞の馬券を買いたいのですが、 日本から買う方法はあるのでしょうか? もちろんディープインパクトの単勝を買いたいのですが。

  • 凱旋門賞の払い戻しは?

    凱旋門賞、単勝1.1倍で1番人気のディープインパクトが敗れ、 ライバルとされていた2頭も敗れました。 NHKの放送も払い戻しを伝えませんでしたが、 単勝、馬連の払い戻しはいくらだったのでしょうか? もちろん買ってませんが気になります。

  • 今更ながら凱旋門賞

    こんばんは。 今更ながら凱旋門賞の事なんですが、 オルフェーヴルは赤枠の6番でしたよね。 なのに大外枠のゲートからの出走でしたよね。 ゲートって人気順なんですか?

  • オルフェーブルは、凱旋門賞を勝てるのか!

    明日、凱旋門賞に、日本の三冠馬、オルフェーブルが出走します。 有力馬の、再三の出馬辞退… 日本馬の初の快挙に期待をしています。 果たして、オルフェーブルは、凱旋門賞を勝てるのでしょうか? 皆さんの意見を教えてください!

  • 凱旋門賞出走馬の名前

    今年の凱旋門賞は日英から各一頭、あとはフランスの馬ばかりですが、名前を見ると全部英語風です。フランス人は英語の名前を嫌う国民性であると聞いていましたが馬は例外なのでしょうか?

  • ウオッカ凱旋門の可能性?

    ウオッカはまるで牡馬並だと思います。ダイワスカーレットがその基準 として判断になると思いますが、アドマイヤオーラとウオッカとは ほぼ同じではないでしょうか? 3才牝馬で凱旋門賞なら相対的に斤量面でも有利ですし十分勝ち負け が期待できると思います。もし桜花賞圧勝ならダービー(オークスではなくて)に出走しそこでもで快勝するようであれば秋華賞、 エリザベスは捨てて是非とも凱旋門へ出てほしいです。夏には渡って 一度現地でレースすれば尚良いと思います。ダメだとおもいますか?

  • 競馬に詳しい方にお聞きします。

    凱旋門賞でディープインパクトは3着になりましたが、 競走馬もレースに負けると悔しいのでしょうか? 競争しているという意識はあるのでしょうか?