• ベストアンサー

大学生中に取得オススメのもの、しておいたほうがいいこと

現在外国語大学に通っていますが在学中に色々な事をしようと考えていますがここではみなさんの経験や知識などから在学中に受験して取得しておいたほうがいい資格(車や色々な資格試験で述べていただければと思っています)あるいはやっておいたほうがいい事、将来力になったことなど色々知りたいです、もちろん個人個人の状況等によっても違ってくるとは思うのですが色々な意見を参考にして知らなかったもの、新たに考えさせられるもの、沢山参考にさせて頂きたいと強く思っています、どうかみなさまのアドバイス等を宜しくお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

資格などは自分のなりたい職業にあわせて取るものです。 あれがいいこれがいいと様々な種類の資格を取ると逆に方向性が見えずマイナス効果になります。 後は、一般常識や社会的マナーは身に着けておいたほうがいいです。 マナーには、様々なものがありますが、礼儀作法や言葉遣いなどは気をつけたほうがいいです。 在学中は、大学などはいい本もたくさんあるのでなるべく多くの本を読んだ方がいいです。 また新聞もあるので経済新聞などはしっかりと読んでおくと社会情勢が分かり、経済的なこと、政治的なこと、技術的なことが分かりますので読んでおくといいでしょう。

その他の回答 (4)

  • tmecb
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

今までの回答とは毛色が違いますが・・・ 個人的には「本を読むこと」「映画を見ること」をお勧めします。 いつでも読める、見られるような、どうでもいいものじゃなくて、映画ならいわゆる「名作」といわれるものや、本なら好きな作家の全集とか。 在学中はなんとも思いませんが、一般的に大学の図書館は蔵書などが非常に充実しています。逆に言えば、町の図書館は所蔵されている本のレベルが低いです。 社会人になってからは、あまり時間も取れませんから。 私は途中でドロップアウトしたりして、人の1.5倍かけて大学を卒業しましたが「もっと本を読んでおけばよかった」、そして「もっとマジメに勉強すればよかった」と思っています。 後悔しない大学生活をお送りください。

回答No.4

あなたが何を売りにして、どんな仕事につきたいか、で変わってきますが、外国語学部の学生が就職する前にということで。 1.資格 運転免許、TOEIC(英検なら準1級以上)、マイクロソフトのワード・エクセル 2.経験 アルバイトや、まともなサークル・クラブ活動経験。資格より、いかにコミュニケーション能力、特に親以上に年齢の離れた人と一緒に何かできる力をつけることが大事です。今恵まれた時代ですから、与えられるのが当然で、自分から積極的に動ける人が余りいません。また、タメ口しかできない人も多く、マナー本や資格では、それをカバーできません。 時間があれば、1人旅などもして、いろんなものも見て下さい。同年齢との経験は、いつでもできますから。 3.メールアドレス 携帯も含めて、ふざけたアドレスや複雑なものは、やめましょう。採用担当者が不快に思ったり、メールを打つのに大変です。

回答No.3

こんばんは 手当たり次第というのも、ありですが・・・。 自分の希望する職業に、役立つ資格から、取得するのが、効率的です。 あ、そうそう、車は必須です。手っ取り早い、通訳の資格もいいと思います。 どんな資格でも、無いより、有ったほうが、役にたちます。 頑張って!!

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

自分の知的好奇心を満たすものに、チャレンジしてください。 金銭的には厳しいですが、有り余る時間がある事こそが学生の特権です。 ビジネスマナーを一通りマスターしていると、新卒を受け入れる側は助かります。 最後に気になる点を。 文章に句点(。)が全く無く、句点であるべきところが読点(、)になっています。 改行も全く無くて、文章が非常に読みにくい。 さらに最後の「☆」は、アドバイス等を求めるときには不適当です。

関連するQ&A

  • 取得しやすい資格は?

    私は大学生で、単位認定の為に資格取得を考えています。 私の大学では、在学中に取得した資格には単位を認定する制度があります。 それを利用するために、資格を取得しようと考えています。 Microsoft Office Specialist試験(エキスパート) ビジネス能力検定(2級) このふたつの資格は、どちらも取得した際の認定単位が同じなので、これらの資格のうちどちらか(または両方)を取得しようと考えています。 このふたつの資格なら、知識のない状態から勉強を始めて取得するまで、どちらが簡単でしょうか。 また、どちらがおすすめでしょうか。具体的に学習にかかる期間の目安なども教えていただけると幸いです。 MOS試験に関しては、スペシャリストを取得しても、エキスパートの半分の単位が認定されます。 スペシャリストを取得する方を考えた方が良いでしょうか。 私は来年度4年になるので、一度落ちてしまった試験の受けなおしなどは在学中にはできないと思います。 MOS試験も、「先にスペシャリストを受験して…」と言う事はできないと思います。 資格の取得以上の事は考慮していませんので、ご理解のうえ回答をお願いします。

  • 司法試験の大学在学中受験について

    調べてみたのですが、よくわからなかったのでこちらで助けていただこうと思い、投稿します。 現行司法試験は、「受験資格者(第2次試験)は、第2次試験の受験資格を得るための第1次試験(外国語、一般教養科目)合格者または、大学に2年以上在学し、一定科目を合計32単位以上取得した者」 が一次試験免除の条件となっていますが、 結局大学2年次での受験は可能なのでしょうか?? 2年以上・・・となっているところを見ると、受験可能であると思うのですが・・・。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。 m(_ _)m

  •  大学在学中に取得できる資格

     現在、電気工学科の一年生をしています。  将来は、電気系の企業に勤めて開発に携わるか、弁理士になりたいと考えています。   その前に在学中に、何か資格をとっておきたいと思っているのですがどのような資格をとっておけば将来役に立つのかわかりません。エンジニアとして、取得しておけば有利な資格などがあれば教えてください。但し、近くにスクール(予備校?)がないので参考書などを使って自主学習で取得できる資格を、と考えています。よかったら、取得難易度なども一緒に添えてもらえたら嬉しいです。    宜しくお願いします。  

  • 大学生の資格取得

    春から2年になる大学生の男です。 サークルに所属していないので、家族などからは 大学でやったことの実績作りとして資格取得をせっつかれています。 私は法学部の学生ですので、取るのなら司法試験や司法書士 になるのだと思いますが、これらが在学中に取れるとはとても思えません。 更に言えば、私は法学部生ですが正直な話法律系の科目が嫌いなので モチベーションも全く上がりません。 (将来の進路としても法律関係の仕事は考えていません) 一応、公務員は進路の一つとして考えているので 法律系の勉強はいずれ必要になるかとは思うのですが、 それなら司法書士などを目指すよりも 直接、公務員試験に向けての勉強をした方がいいのではないかと考えています。 また、今の自分の考えとしては、資格に走るよりも バイトや派遣で働いて、実務経験を積んだ方が 就職で有利に働くのではないかと思っています。 (全く根拠はないのですが) 長くなってしまいましたが、質問の要旨をまとめると 1、一般的な法学部生が2年から始めて、就職までに取得できるレベルの法律系の資格はあるのか? 2、将来の進路が明確でない状況で、適当な資格を取得することは就職においてプラスになるのか? 3、資格とバイト(派遣)では専門職でない場合、どちらが重要か? の3つです。 よろしくお願い致します。

  • 保育士資格の受験資格・大学生

    現在、大学1年生です。 将来、教育関係の仕事に就きたいと考えております。 最近、保育士の資格もほしいと考えるようになりました。 (大学では取得できないので、自分で勉強して取得しようと思います。) そこでいくつか質問があります。 わかる方はご回答よろしくお願いいたします。 1、できれば、来年(大学2年生の8月)に受験したいと思っています。 受験資格に「大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む) 」とありました。 この「見込含む」というのは、大学の学長からの証明書などがあれば大学生2年生でも受験できるということでしょうか。 2、2013年度から保育士資格と幼稚園教諭免許を統合し、「こども士」にするという話が出ています。そのため、2013年から資格試験の内容も変わるようです。でしたら、来年(2012年に)保育士資格の試験を受験するのは無駄だと思いますか?もう少し待って、2013年度以降に受験したほうが賢明でしょうか?ちなみに、幼稚園教諭の免許を大学で取得するつもりはありません。また、私は将来幼稚園で働くことは今のところ考えておらず、小学校または児童養護施設で働きたいと思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • LPIC取得者の方にお聞きします。

    LPIC取得者の方にお聞きします。 今月末に資格LPICレベル1を受験予定です。最初は101から→次は102を目標。 自身の勉強方法として、カプセル道場小テスト、あずき本、黒本を利用しているのですが、 業務では実務経験は全くありません。Linuxの基本知識を学ぼうと自宅のPCにUbuntuを インストールして多少利用しています。 是非、LPIを受験された方、既に資格取得者、 またはこれから受けようと思われる方がおりましたら、参考までにご教示をお願いします。

  • 何でもいいから取得したい。

    皆様初めまして。 今年20歳になりますフリーターです。 家庭の事情で大学を退学し、将来が物凄く不安なので、 資格を1つでもいいから多く取らねばと思い、色々と調べているのですが、 資格がたくさんありすぎてどれを取得すればいいのか分かりません。 パソコンの資格を取りたいのですが、 「これがあれば世間で認められる。」 という資格はありますでしょうか? また、勉強も兼ねて簡単なものから取得をしていきたいなと思っているのですが、 皆様のオススメの資格を取る順序のようなものはありますでしょうか? 将来は、一般事務等のPCを使った仕事をしたいなと思っています。 日本語がおかしい部分や基本的な考え方がおかしい部分も多数ありますが、どなたか資格に詳しい方、資格をお持ちの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 資格取得か大学入学かで悩んでいます。

    私は30代後半になりますが、弁護士になりたくて、今後どのような進路をとったらいいのかすごく悩んでいます。 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりませんが、私は高卒なので、一次試験免除の資格がありません。かといって、一次試験からうけるには、かなりの難関です。一次試験免除の資格を得るには、大学に2年間在学し、必要単位数の取得が必要です。今から大学に少なくとも2年在学し、その後司法試験に挑戦という道がありますが、1度や2度では合格できるような簡単なものではないと思っています。そうなってくると、今後新司法試験の導入もありますし、現行での司法試験での合格は難しくなります。 今度はロースクールに入学が必然になってくるかと思われます。大学・大学院の費用、年齢などを考えると、無謀なことを志しているのでしょうか・・・? それとも、弁護士は諦めて、司法書士を目指したほうがいいのでしょうか? 司法書士は年齢、学歴も問われていないということで、高卒の私でもすぐに受験勉強に取り掛かれます。 司法書士は簡裁の訴訟代理業務が扱えるようになったと聞きます。私のやりたいことは、少なからずできるのかな、と思っていますが、どうしても弁護士が諦め切れません。 30代後半になって何を言っているんだ、と思われるかたもいるかもしれませんね。でも真剣に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 大学の編入学試験について

    大学の編入学試験について 大学の編入学試験についての質問です。 受験要項に「2 年以上在学し,○○単位以上を取得した者(取得見込みの者を含む)」と記載されている場合、 現在大学2年生で進級する見込みがある人 大学3年生以上の人 大学を2年生の進級確定後または3年生以上で中退した人 で、必要な単位が認められた人に受験資格があると考えてよろしいでしょうか? すでに大学を中退していても編入学試験の受験は可能でしょうか? 要項の「2 年以上在学し,○○単位以上を取得した者」というのは、過去に2年以上在学したことがあるという意味で捉えて良いですか? また、2年生の途中や留年が決まって3年生に進級できない状態で中退した場合、 「2年以上在学・・・」には当てはまらず、「1年以上在学・・・」で2年次編入の受験資格はあるという考え方で良いでしょうか? 質問が多くすみません。 よろしくお願いします。

  • 資格取得したい

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。 現在某国立大学経済学部に在学の2年♀です。 1年生の時からそうなのですが、うちの大学の経済学部というのは 暇で有名です(他学部と比較すると…)。 確かに周りの子達が課題やレポートに追われているのに 自分はまったくそのようなものがありません。 そうこうしているうちに生活がダラダラと… このままではいけない!! せっかくの時間をもっと時間を有効に使いたい!! と思い、なにか資格を取得しようと考えました。 且つ、せっかく取得するなら将来役立つ資格が欲しい。 しかし、どのような資格が将来役に立つのかわかりません。 どうか、上記のような資格を教えて下さい。 ちなみに…1年次には簿記3級とTOEICを受けました。 それと資格取得にかけられる時間はたっぷりあります。

専門家に質問してみよう