• ベストアンサー

大学はリストラない?

大学では人員削減が行われているということですが、リストラはされないと聞きました 一体どういう事か分かる方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choidebu
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.10

 任期付採用は、私立大のみならず、国公立大でも増えています。「研究者人材データベース」というサイトを見てください。任期付採用の多さに驚かれると思います。  京大では、任期付採用、ただし更新可ということで採用された教授が更新されず、裁判となっています。  揉め事が嫌いどころか、強引なやり方の大学が増えているために、訴訟が増えています。  また、学内のいろんな業務に点数がつき、その点数に基づいて給与や研究費が決まるところも増えています。 それに嫌気がさして、教員がやめるのを待っているわけです。問題なのは、経営者側が残したい研究室は、世間ウケのする研究室であることが多く、必ずしも学問上の成果をあげているわけではない、ということです。  問題なのは、任期制を適用されていないのは旧制度下で採用されている人(つまり、制度を考えたご当人)だったり、点数制が不公平な運用のしかただったりというところです。  今、大学は本当にぎすぎすしていて、教育上きわめて悪い雰囲気になってきていることを危惧しています。  

その他の回答 (9)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.9

任期付教員採用は、首都大など私立以外でもやっています。ワークシェアリングの意味は、首を切らずにすむ、大学事務の殆どは入試と決算なので、それにあわせて人手を集めると、普段人手が余って給料が無駄といった意味合いがあるかもしれません。

回答No.8

教員の場合ですが、最近は任期付の採用があります。 学生への教え方が悪いと、更新されないときもあるようです。ただし私立大学の場合です。 また辞められる教授の後を兼任(非常勤)で補うこともあります。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.7

リストラという言葉の使い方については他の人の指摘のとおりですが、おそらく「首切りをしているか?」という質問だと推察します。 以前の国立大学では教職員は国家公務員ですので当人に落ち度がないのに経営改善を目的に首を切ることはできません(スト権などを与えられない代わりに、そうなっています)でした。それのことかな?  あと、大学は揉め事が嫌いなので、首切りをしたくない、そこで、できるだけ肩たたきで自己都合退職の形に持ってゆく、あるいは、当人が退職するまでじっと待つ、という体質のことを言っているのかもしれません。

2390hama
質問者

補足

変なことをお聞きしますが、どうして大学は揉め事がきらいなのでしょうか?普通の企業も嫌いだと思いますが、普通にばっさりクビ切られますよね?でもどうして揉め事が嫌いなのは企業もなのに大学は切られないのですか?

回答No.6

通常の社会一般用語としてはリストラ=人員削減の意味で使われています。(主に日本) しかし、経営学の一般用語、としてはリストラ=リストラクチャリング=事業再構築の意味として使われます。(主に外国) 例えば、人員削減の意味でのリストラですと100人いるうちの30人を人員削減を行い70人になったという意味合いです。 一方事業再構築の意味でのリストラだと、50人人員削減を行うも新しく20人を採用等して70人として体制を変えるという意味合いにできます。 従って、人員削減を行うも再構築は行われていない、ただの足きりという意味合いではないのでしょうか?

回答No.5

リストラは解雇だけはありません。 他にも業務部署の再構築として部署を変えたり、統合したりすることもあります。 人員削減とは、その部署の人数を削減して他の部署に移すことも当てはまりますし、解雇としても当てはまります。 大学の学生や研究の成果により寄付金・補助金助成など、資金を集めて経営していますので、当然成果の出ない研究部署は取りやめになったりすることもあります。

noname#20173
noname#20173
回答No.4

どこの辞書を見ても、リストラは企業再構築と言う意味で書かれています。 では企業とは何かを辞書で引いてみれば「営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体」となっています。 となると、非営利団体である学校を初めとする法人等はリストラの対象になりえないとなりますが、そういうことでしょうか?

2390hama
質問者

補足

私立の学校は営利目的?なので法人でも、リストラの対象になりますよね?

  • tyoto
  • ベストアンサー率35% (46/130)
回答No.3

人員削減はリストラの一種ですよ。 リストラ=リストラクチャリング=再構築 首切りだけがリストラではありません。業務プロセスの改善等もリストラの一種です。よって、大学でも当然リストラは行われています。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

退職者が出ても補充がされてません。おかげでいくつ研究室がつぶされたことか。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

うわさを元に聞かれても、聞いた人に聞いてくれとしかいえませんが... 考えられるのはワークシェアリングですかね。労働者を確保するために一人当たりの労働時間を削る。

2390hama
質問者

補足

なぜ労働者を確保しなければいけないのですか?? 一人あたりの時間を短くしなくても長くやってもらえばよいではないのですか?

関連するQ&A