- ベストアンサー
- すぐに回答を!
結婚式の招待状なのですが・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mi-chiko
- ベストアンサー率44% (130/294)
招待状の宛名が旧姓で届いているのでしたら、旧姓で書く方がよいと思います。 ご友人も、見覚えのない名前で返信されてきたら混乱するのではないかと思いますので・・・。 「10月に入籍し、新姓が○○となります」とひと言添えて返信するとよいのではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
入籍前です。旧姓でOKです。入籍のことは書き加えてください。
質問者からのお礼
早速回答いただけて助かります! 旧姓で出すことにしました。 ありがとうございました!
関連するQ&A
- 結婚式の招待状について
みなさま、こんにちわ。 私たちは、先に入籍を済ませ、新居での生活を開始して数ヶ月経ち、 そろそろ結婚式を挙げようと思いまして、現在準備に取り掛かった ところです。 結婚式・披露宴は親族のみ招待する予定なので、差出人は新郎新婦の 親の名前で出します。 そこで招待状でいくつかご質問です。 (1)招待状の文面に『婚約相整い~』『結婚することになりました』 などの文言を入れているが、すでに入籍済みなのに問題ないか。 (一般的な文例を参考にしております) (2)新郎新婦からの挨拶を一言入れているが、妻の姓は旧姓か新姓か。 (親族に入籍が伝わっているかは不明です) (3)返信用はがきに記入する宛先は新郎新婦の住所(新居)・氏名で よいか。また、妻は旧姓か新姓か。 以上の3点について、ご助言ございましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 入籍後の結婚式。招待状に入れる返信ハガキの宛名は?
招待状は両親の名前は入れず、2人で挙げる用にしてあります。 招待状の中の私の名前は旧姓で書いてあります。 しかし実際去年の10月に入籍したので苗字が変わっているのですが、 招待状に入れる返信ハガキの宛名は、 旧姓で書いた方が良いのでしょうか。 それとも新姓の方が良いでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式の招待状の差出人名義は旧姓or新姓?
結婚式の招待状を出すにあたり質問なのですが、差出人名義を、新郎新婦にしようと考えています。この場合、差出人の欄の私(新婦)の名前は、旧姓で書いておくものなのでしょうか。招待状を出す時点で、入籍を済ませているかどうか、あるいは同棲しているかどうかによって、新婦の差出人名義は旧姓にするか新姓にするかが変わるのでしょうか。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 結婚式招待状 封筒 裏面 書き方を教えてください
結婚式の準備をしているのですが、入籍済み&本人の名前で出す場合招待状の封筒の裏面は現住所(一緒に住んでいる)と旦那の姓名と私の名(旧姓)…『名の後にカッコで旧姓を?』で書くものなのですか? 調べても詳しく書いているサイトが見つからなかったので教えてください。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 招待状をもうすぐ出しますが…教えてください!
度々このサイトではお世話になっております。 いよいよ結婚披露宴の招待状を出すのですが、間際になり判らない事が数点出てきました。 1.入籍して1年経過していますが、封筒や返信ハガキの宛名は私(新婦)は旧姓、新姓どちらで書くべきでしょうか。 (友人や会社の人は入籍したことは知っています。親戚も知っていますが年配の方が多いので招待状の段階では旧姓のままが良いのでしょうか) 2.ご夫婦で招待する方が何組かいらっしゃいます。 返信ハガキの「ご芳名」欄は一人分しか無いのですが、このまま出しても大丈夫でしょうか。(ハガキは手作りなので変更可能) 3.1年に1度会う位の高校生時代の友人に「出来れば日程を空けておいて欲しいな。どうだろう?」という感じでメールをしておきました。 10日ほど経って音沙汰無しで正直ブルーになっているのですが 何も無かったように招待状を発送しても良いものでしょうか。 ※一応発送前にある程度確認しておくのが流れなのかなぁと思い・・・ 準備していると小さな悩みが次々に出てきて 結婚準備って大変なんだなぁと実感しております(苦笑)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 招待状についての質問です。
招待状についての質問です。 昨年の3月に入籍・昨年の11月に出産済みですが 今年の12月に結婚式(披露宴のみ)することになりました。 80名くらいお客様をお招きする予定です。 上記の場合、招待状は旧姓の名前と新姓の名前どちらで出したほうが 良いのでしょうか? 差出人に関しても、両親との連名にするのか、本人にするのか・・ 悩み中です。 ご回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 招待状の書き方について教えてください
招待状について教えてください。 去年の9月に入籍済みで、今月結婚式を挙げます。 お互いのみで家族ホテルで結婚式&食事会を開くことになっているので 当日の案内を兼ねて招待状を渡したいと思っています。 2人の名前を招待状の差出人にしようと思うのですが、 私の名前は旧姓で以下のように書くのが正しいのでしょうか?(名前は仮名です) 山田 太郎 鈴木 花子 それとも、 山田 太郎・花子(旧制 鈴木) と書いた方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式の招待状の差出人について(婿の場合)
5月に結婚式を行います。 約1年前に入籍済みで、夫が婿になり私の苗字に変わりました。 双方の親に、招待状の差出人は新郎新婦の名前で出すことで了承をもらい、 プランナーと相談のもと「鈴木(仮) 旦那(旧姓:高橋) ・ 私」 で出すことに決まったのですが… 私の母親が、(旧姓)なんて相手の親に失礼だ!招待客へわざわざ婿になったと報告はしないほうがいい。「旧姓」を取り消すか、鈴木のみ載せるようにしたほうがいい と 招待状の差出人名を変更するよう言われました。 母の言うように、私たちの招待状は普通は考えられないことなのでしょうか? 大変困惑してます。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 入籍済みの場合の招待状の書き方について
11月に結婚することになったものです。実は、すでに入籍はすませており、さらに式は人前式で親戚や親しい友人だけのこぢんまりしたものにしようと考えていますが、招待状はどのように書けばよいのか、知恵が無くて困っています。 入籍済みの場合の招待状の文例などがありましたら教えて頂けませんでしょうか?同様の経験された方、体験談なども教えてください。 また、差出人の氏名には、旧姓で出すべきなのでしょうか? 招待状の文面にあればいらないのでしょうか?一般的にはどのようにすべきなのか、ご教示頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
招待状は旧姓でした。 確かにまだ入籍前ですので、一言添えるほうがいいですね! 参考になりました。ありがとうございました!