• ベストアンサー

手ぶれ補正はどちらが綺麗(オススメ)?

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

中古のD70は何の保証もないでしょうから、せっかく高い金だして購入するならα100ですねかね。 レンズ交換式のデジタル一眼なら、購入したきり全くレンズを購入しないと言う訳ではないですから、どんなレンズを使用しても手ブレ補正機能が使用できるアルファの方が良いと思います。 Nikonの18-200mmは結構重いので、一日撮影しているとかなり疲れますよ。気軽に使うなら軽いレンズの方が使い勝手が良いです。 PentaxのK100D+Wズームもしくは18-200mmの方がお安いですが。

siba10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Nikon VR 18-200 の重量は気になっていました。 >PentaxのK100D+Wズームもしくは18-200mmの方がお安いですが。 シャッタータイムラグが長いと聞いていましたので選考から外していましたが、もう一度検討してみます。 因みにD70と比べてのシャッタータイムラグをご存知ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 手ぶれ補正デジカメ&回転レンズ

    最近出たNikonのS4の回転レンズに非常にひかれています。 ただ、手ぶれ補正がないのが購入に踏み切れない原因です。 光学10倍ズームも搭載していることだし、フルにズームを使うとやっぱり手ぶれしそうです。 そこで他に手ぶれ補正デジカメ&回転レンズのものがないものかと悩んでいます。 どなたか教えてください。 200万画素以上なら画素数にはこだわりません。 三脚穴のないものはちょっと困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • コンデジの手ブレ補正能力について

    最近デジイチで手ブレ補正付きのレンズを購入し、その能力の高さに驚いています。 そこで気になったのが、「コンデジの手ブレ補正機能も同レベルなのだろうか?」と言う疑問です。 デジイチ用のレンズには、「シャッター速度○段分」など、ある程度わかりやすく補正能力を示していますが、コンデジにはそういう表記が見当たりません。 実際のところ、CanonのISやNikonのVR並の手ブレ補正能力がコンデジにもあるのでしょうか?

  • 手振れ補正が機能していないように思えます

    家族所有のkiss x2ダブルズームを時々借りて使っているのですが、一つ気になることがあります。 望遠ズームレンズのほうは手振れ補正の動作がはっきりわかるのですが、標準ズームレンズのほうは動作時のジーという音もしなければ、ブレがピタッと止まる感触もありません。 試しに暗い場所で手振れ補正スイッチをONで撮影してみたものと、OFFで撮影したものを比べてみたのですが、同じように手振れしています。 もしかして壊れてしまったのでしょうか? それとも標準ズームレンズのほうが効果が緩やかなのでしょうか?

  • 手ぶれ補正について

    こんにちは。 デジカメの手ぶれ補正機能は、画質を悪くするのでしょうか? FujiのX-100やSONYのRX1といったハイエンドなコンデジには手ぶれ補正機能がないので、そうなのかなと思いました。 でもデジタル一眼にはあるんですよね。 どなたか教えてください。

  • 手ぶれ補正機能について

    デジカメ初心者です。 手ぶれ補正機能って、ボディとレンズにあるものと分かれますが どっちについているものがいいのでしょう? どっちの補正力が強いとか、そういった面で違いはありますか? ニコンや、キャノンはレンズについているとのことですが、 それは何故でしょうか? 今後ボディに手ぶれ補正機能がつくことはあるのでしょうか?

  • 手ぶれ補正レンズかE-510か

    カメラ好きの父からD70とAF NIKKOR 18-35mm 1:3.5-4.5DとTAMRON AF ASPHERICAL XR 28-300mmを譲り受け、1年ほど前から楽しんでいます。このたび新たにD80を譲り受けたのを期に、18-35mmだけ残して(以前譲り受けたオリンパスE-10も併せて売却し、差額を足す形で)AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmを購入しようと考えました。手ぶれ補正に惹かれてです。 しかし色々と調べているうちにD80まで含めてすべてを売却して、E-510を選択する手もあるのではないかとも思えてきました。本体側に手ぶれ補正がついていた方が、今後レンズを購入する際に却って安くあがるかもと思ったからです(すべてのシーンで手ぶれ補正が必要なわけではありませんが)。 撮影するのは主にポートレートと猫写真、年に数回知人に頼まれる舞台(朗読)です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • D40って手ブレ補正ないんですけど

    D40というカメラが良さそうなのですが、入門用と色々なところで書かれているのに手ぶれ補正が付いてないようです。 4年くらい前のソニーのデジカメを持っていますが、手ブレに随分悩まされてきました。 補正機能は使ったことがないのですが、これは手ブレが劇的になくなるものなんでしょうか?なくても平気でしょうか?

  • カメラ手ぶれ補正の設定

    Nikon D7100にレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VRII」を使っています。 取扱説明書ページ7には、「三脚を使用するときは、手ぶれ補正スイッチをoffにしてください。」と記載されています。 手ぶれ補正は、画像劣化の要因なのでしょうか。 残念ながら「私には手ぶれ補正on/offの違いが判別できません」 理由がわかる方がいらっしゃれば、その理由を知りたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手振れ補正について

    広角28mmのコンパクト・デジカメを検討しています。 選択時に「手ブレ補正技術」は重要だと思われますが、パナソニックやCanonの光学式(レンズシフト式)と、リコーのCCDシフト式は効果の上でどうなのでしょうか。 素人考えで、レンズを動かした方がCCDを無駄なく使用できるように思えるのですが。

  • 一眼レフ用レンズとデジカメの手ぶれ補正について

    キヤノンのカメラを持っておりますので キヤノンの場合ISあり(手ぶれ補正あり)とIS無し(手ぶれ補正無し)と最近ニコンのレンズや雑誌にはシグマのレンズにも手ぶれ補正レンズと補正無しがついているのですが、 レンズの値段から見れば安価なデジカメの手ぶれ補正と レンズ自体の高価な手ぶれ補正あり、無しではやはり違う物??? なのでしょうか??? それと 価格が販売価格でキヤノンの場合約7~8万ぐらいからやはり手ぶれ補正はあった方が良いのでしょうか??? 風景写真や花の写真には三脚を使用しているので必要ないと言えば必要がありませんが新幹線など駅撮りでは三脚の使用は他の人に迷惑になるので三脚使用をしてないのですが・・・・ こういう場合あった方が良いのでしょうか?? 補足で デジカメを買うつもりは全くありませんが、レンズで手ぶれ補正ありか無しかで非常に迷っているので回答よろしくお願いします。 タムロン28~200mmでの撮影では手ぶれを起こした写真が全くないので非常に気になります。