• 締切済み

歯と歯の間に食べ物がつまる

数年前に歯を強制してから奥歯に隙間ができてよく食べ物がつまります。 これをつまらないようにする技術ってあるんでしょうか?

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>これをつまらないようにする技術ってあるんでしょうか ⇒歯科は専門外ですが、歯科でできるのではないでしょうか。  歯科矯正した歯医者さんで相談してみたら如何でしょう。 詰まったのを取るには、ウォーターピックがお勧めです。 故障するのは水の通るチューブの所で、修理は4千円から5千円程度です。 売値が安いところだと1万円以下だから(日本の場合)、修理は高いですが、5年程度は毎日使えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shouu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

歯と歯の隙間を少なくする方法ですね。 専門家ではないのですが、こちらも同じ部分が良く詰まるので気になっています。こちらの場合は、詰めた金属が、治療の時点で隣接歯と接触が甘かったのか、だんだん開いてきたようです。普通の歯の場合は歯を移動させる矯正の治療になるのではないでしょうか? 詰めた物なら、はずして作り直せばいいのですが。一番簡単な方法で歯の隙間にセメントを詰める方法もあるかもしれません。あまり正確な知識ではありませんので参考程度に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯と歯の隙間は2年ぐらいで開くものなのですか

    2年前に奥歯の治療をしたのですが最近、痛みが出てきたので治療した歯医者で奥歯を見ていただいたら 歯と歯の隙間が空きすぎている(糸楊枝も簡単に入るほど)とのことです。 その先生の説明によると使用していると歯と歯に隙間ができてしまうので治療自体には問題がなかったとのことですが2年でそんなに隙間が空いてしまうものなのでしょうか。他の歯医者にしてもらった15年前の治療あともありますがそのようなことはありませんでした。 いいかげんな治療をされているのでしたら歯医者を変えようかと思っているので教えて下さい。

  • 歯と詰め物の間にできる隙間

    数年前にアマルガムで治療した奥歯ですが、アマルガムと歯の間に隙間ができ、そこが虫歯になってしまいました。 隙間ができる主な原因をネットで調べたところ、歯と詰め物の間の接着剤が溶ける(剥がれる?)ためということですが、レジン、セラミック、ハイブリッドセラミック等は、アマルガムと比べて隙間ができにくい(又はできやすい)ということはありますか? あるとすればどの素材を使用した場合に一番隙間ができにくいでしょうか? それとも素材は関係なく、歯科医師の技量によるものが大きいのでしょうか? その他、隙間をできにくくする方法(医師の行う治療法でも患者の行う予防法でも構いません)がもしありましたら教えて下さい。

  • 歯の間に食べ物がはさまって、なかなか取れません。

    歯の間に食べ物がはさまって、なかなか取れません。 舌で触ったり、ぶくぶくうがいをしたり、 糸ようじ、フロス(スポンジタイプ)を使ってみましたが… もうすでに2~3日は経つのですが、どうしても取れません。 気になって舌でずっと触ってるので、舌も荒れてきました…(>_<) 歯医者には1週間前に定期検診に行ったばかりで、 年末の忙しさもあって病院には行けそうにないので 自力でなんとかとれないものでしょうか? ぜひよいアドバイスをお待ちしています。m(__)m

  • 歯の隙間

    【歯の隙間】 30歳男です。 数年前から上奥歯の食べ物詰まりが激しくなりました。 最初はもやしやえのきがよく詰まる程度だったのですが、 糸ようじを激しく使いすぎたせいか隙間が広がり、 この頃は食べたあとになんでも詰まるようになりました。 一度歯医者にて相談をしましたが、歯並びを矯正したら マシになるかもしれないと言われ、 あと歯肉炎が少しあるのでその影響もあると言われました。 矯正は高くて出来ず、もう改善する方法はないのでしょうか。 今では糸ようじが手放せずどんどん悪化している気がして 外で食べ物を食べるのが億劫になりました。 同じようなことで困っている方や解決された方がおられましたら アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 奥歯の歯茎と歯の間に穴が・・・

    歯は、歯茎(根元)との間に隙間など開いていませんよね。歯と歯の間なら隙間も空くでしょう。 でも、上の奥歯の根元と歯の間に隙間というか、穴があるのです。 本来なら、ぴったりと歯茎とくっついているであろう場所に空洞があるのです。 穴が開いています。 でも、特段痛みはありません。飲み物が少し沁みるのと、触るとズキっとします。 ただ、奥歯だし、抜歯とかになるんじゃないかと不安でなりません。 総入れ歯とかも怖いです。インプラントとかも怖いです。 ご経験のある方、私のこの症状はどの程度深刻なのかお分かりになりますか? あくまでアドバイスで結構です。明日、歯医者に行きますので

  • 小2 乳歯を抜くと歯の間に隙間?

    こんにちは。小2の男の子の父親です。歯の入れ替わりが始まり、上の2本の前歯(永久歯)が立派に生えました。 その前歯2本の左隣の更に永久歯が生えてきました。ところが、前歯と乳歯の間が窮屈になり、曲がりながら成長 してきました。それでが2ヶ月ほど前で歯医者に行ったら、抜くことになりました。これからねじれが直るということ ですが、前歯2本自体の隙間が少し広がったようで、更に窮屈さのなくなった左隣の歯も逆に隙間が広くなって、隙間を 開けながら生え揃うような感じです。その歯医者さんには特に歯の強制的なものはしたくないという話はしていませんでした。    それで、また、今度は右隣のはが2ヶ月前とほぼ同じ状態になったのですが、若干前より隙間は広いです。その歯医者さんに 行くとほぼ抜かれそうです。そこで下記悩みがありアドバイスいただけけると幸いです。 1)乳歯を抜くということ自体デメリットはあるのでしょうか(単純に)? 2)前歯2本(中央)の左隣の歯のように抜くと歯が隙間が開いていく  のは自然なのでしょうか?それとも歯の強制をやるのが通常なのでしょうか!? 3)歯の生えていくシステムとして、歯の間が広くなっても、あとで隙間が狭くなるように動く(動かされる)のでしょうか? 4)今回の右隣の歯は抜くべきでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 歯の長さが揃わない

    奥歯が生え替わる頃、短い歯に合わせて過ごしてきたので、 一本だけ引っ込んだり、出てたりは有りませんが、 前歯が奥歯より2倍くらい長いんです。 歯は、前に出てませんので、いわゆる出っ歯タイプでは無いと思います。 親不知が生えてきて、前歯と同じ長さなので、 親不知以外の奥歯が生えてるところに隙間ができてる状態です。 いつも、親不知と前歯をいっそのこと削ってしまいたい。なんて思ってます(笑) そのままにして大丈夫なのでしょうか?

  • 歯にいい&歯をきれいにする食べ物を教えて!

    歯にいい食べ物を教えてください! 「いい」というのは・・歯をきれいにする、強くする、歯茎をひきしめる、 歯につきにくい(とくに歯医者さんに行く前!)などです。 最近歯医者さんに通うことになり気になり始めたのですが 「りんごは歯をきれいにする」くらいしか知りません・・ ご存じの方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 歯 白い詰め物 隙間まで埋まった

    奥歯に白い詰め物を詰め直したのですが、詰め物が前後のはの隙間まで入り込んでいて、歯間ブラシが入らなくなりました。 前の歯医者で詰めてもらった方がきれいでした。 意図的にやったことでしょうか?素人目には先生の技術がないように思えています。 歯間ブラシが出来ないことで虫歯になるリスクが高くならないでしょうか? 詰め直すにしても、白い詰め物を外す際に前後のいい歯まで傷をつけてしまうことにならないでしょうか? 「やり直してください」とは言いづらいですが、言った方がよいでしょうか。

  • 皆さんは、食べ物をかむ時、左右どっちの歯でかみますか?

    結構無意識ですが、最近気づきました。 食べ物を口に入れてから歯でかむ時、私はまず左の奥歯でかんで右に移すような感じがします。 全体的に左側の歯を使うことが多いような気がします。 多分、右側に銀歯があって、無意識に避けているような感じもしますが、皆さんは、食べ物をかむ時、左右どっちの歯でかみますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近FAXの送受信がうまくいかないのでコンセントを抜き30秒後にコンセントを刺し再起動しましたが緑色の点滅が消えません。解決法を教えてください。
  • お困りの方へ、電源スイッチの上のランプが緑色で点滅している場合、FAXの送受信に問題が発生している可能性があります。コンセントを抜き30秒後に再起動しても点滅が止まらない場合は、解決方法をご紹介します。
  • 電源スイッチの上のランプが緑色で点滅している場合、FAXの送受信に障害がある可能性があります。コンセントを一度抜いて30秒後に再起動してみてください。それでも点滅が続く場合は、解決策をご案内します。
回答を見る