• 締切済み

長男の高校生活について

michil21の回答

  • michil21
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.9

ドンマイ☆

関連するQ&A

  • 高校の転入

    高校の転入のことでお聞きしたいことがあります。 現在、公立の高校に通う高校生です←僕の友達のことです 友達は高校でいじめにあったりして学校に行けなくなっています。自分は助けたいのですが、違う学校で、、、そこで友達は転入を考え。僕のいる公立高校に転入できないか(自分の通っている高校はすごく過ごしやすいからです、あと友達の高校と僕の高校は同レベルです)?と思ったのですが同県の公立高校から公立高校へは転入できないらしくとても悩んでいます。定時制や通信制、編入は避けて全日制の同県の公立高校に通いたいといっているのですが、どんなことがあっても公立高校から同県の公立高校へは絶対に転入はできないのでしょうか? あと、僕の学校と友達の学校が統合する(友達が通う学校が僕の通う学校の付属となります)可能性もあるらしくそれは喜んでいたのですが、現在の1年生(友達のほうの学校です)は卒業までその学校にいるらしく、次の1年生から僕のいる学校に通うことになるそうです。 それでは意味がないので困っているのですが、本人の希望で僕のいる学校に通うことは出来るのでしょうか?一人や二人なら自分の学校の総合学科というクラスにはいれると思うのですが、ちなみにお金は問題ないそうです。 回答待ってます!よろしくお願いします!

  • 無気力な高校生活

    無気力な高校生活 現在高1です。 偏差値の低い、いわゆる底辺校に通っています。 (なぜ通っているのかについては省略します) 過度な授業妨害はありませんが、あまり雰囲気が良い環境ではありませんでした。 今の高校に通うのが辛いです。 学校全て辛いです。 部活も授業も人間関係も嫌です。 この高校に通うのが苦しいです。 毎日通ってはいますが、毎日行きたくない辞めたいと考えてます。 でも底辺校で偏差値が低いと笑われても勉強したいという気持ちはあります。 部活も孤立気味でいいから本当はもっと意欲を持って頑張りたいんです。 ですが気が沈むと何も手がつかなくなります。 生活も乱れています。 やるべきことをやらないまますぐに寝てしまったりします。 普段相当寝てますが、眠気をよく感じます。 それなのに起床時に肩こりや疲れが残っていたりします。 また学校の準備も朝にしたり、教科書類は鞄に詰め込みっぱなしです。 (底辺校だけあって成績には影響しませんが…) そして部屋も重い気持ちと重なって物が散らかっています。 片付けなければいけないと思うのに、片付ける余裕がありません。 とてもだらしがない生活です。 何もしないでぼーっとしていることも多いです。 親からも気力がないと言われる始末です。 本当に何をする気にもなれません。 何をするのも面倒だと感じます。 (一応毎日過ごせているので、もしかしたら無気力に当てはまらないかもしれませんが…) 学校に関わるもの全てにやりがいや楽しさを感じる事ができません。 ただ毎日クラスメートや部活の人たちに苛立ち、自分の人生(将来)を悲観してばかりの日々です。 このような無気力、性格、生活習慣を変えるためにはどうすれば良いでしょうか? こんな自分に喝を入れて貰えると嬉しいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 高校生活について

     中学校3年間外国に留学していたことでもあり、日本の中学校はどのような学校生活をしていたのかよく分かりません。  今年で新高1になり、公立の学校に合格して、4月に入学式があります。  なので、いろいろと日本の一般の高校はどうゆう感じなのかについて聞きたいと思います。  1、友達に聞くと中学校では毎日ほぼ宿題は出されていない。高校もそうなのですか?  2、なんか新入生テストがあるっぽい。3科目だとは聞いているんですが、順位は掲載されますか?  3、先輩に目をつけられなくてすむ。  4、先輩と仲良くなりたいんですけど、日本ではどうなのですか。(友達が言うには中学生のとき先輩と仲良くなった事が無い。と・・  5、女子校なんですけど、友達が言うには腐女子率が高いやらなんやら(よく分かりませんが・・  6、公立なので、もし、国公立の大学を目指すのなら、塾や予備校は高1から行ったほうがいいですか?(毎回変わるのですが偏差値が53あたりの学校です。)  長文すいません。できる限り教えてください。

  • 公立高校への転入について

    サポート校に通っています。 学校生活は楽しいのですが、勉強が全然です。 そこで、普通科に変わりたいと思うのですが、大阪府は、通信制高校から公立高校への転入は可能なのでしょうか? また、転入が可能の場合はどのような事をすればいいのでしょうか?

  • 高校の転入

     僕は某工業高校の1年生です。今別の工業高校に転入しようか悩んでいて学校に行けていない状態です。その高校には自分の第1希望で受験して、中学の先生には学力的に受かるのは無理といわれました。それでも自分の意志を貫いて受験して見事受かりました。自分の好きな高校に入学できて、そこで工業のことについていろいろ学んだり、好きな部活に入部したりして、楽しい高校生活を送れると思っていました。  でも部活で、高校からその部活を始めたのは部活内で自分だけということもあって人間関係に悩んでいます。きつい言葉をかけられたりしました。部活は好きなので続けたい気持ちはあります。  高校には親しい友達もいないし毎日が苦痛です。校風も自分に合ってない気がするし高校に馴染める気がしません。朝頑張って高校に行こうとすると吐き気がしてしまいどうしても行く気になれません。先生方には相談し両親も転入してもいいといってくれています。しかし転入先の工業高校は不良が多いなど悪い情報が目立つのです。その高校に通っている中学時代の親友に聞くと別に大丈夫だよといっています。逆に今の高校はとても評判がいいです。今の高校の偏差値は54くらいで転入先の高校は偏差値45くらいで学力もだいぶ低いです。転入先の工業高校は私立なので、今の公立工業高校と比べお金ももっとかかると思いますし親に負担を更にかけてしまうので転入して転入しなきゃよかったとなるのは許されません。  今の高校に頑張って残って通うべきでしょうか。それとも転入するべきでしょうか。毎日学校に行けず家でずっと転入のことを考えていました。考えすぎて考えるのに嫌気がさしていっそ死んでしまおうかとも思いました。  長文すいません。本気で悩んでいます。多くの人の意見を聞きたいので回答、早急によろしくお願いします。

  • 私立高校から公立高校への編入・転入はできるのでしょうか??

    僕は山形県の私立高校に通っている高校1年です。 サッカーの推薦でこの私立高校に入学したのですが僕は、ここのサッカー部の仲間たちや先輩などと上手くいかなくてというかこんなサッカー漬けの毎日はホントに嫌になって最近では学校を休みがちです。でも部活をやめたとしてもこの高校で3年間学校生活を送ることはホントに無理だと思います。なのでこのこと公立高校に通っている中学の頃の友達に話したら「だったら俺らの高校に転校してくればいいんじゃない」と言ってたのですがそれを聞いて本気で僕は公立高校でサッカーに縛られない生活を送りたいと思いました。 推薦で入学した僕でも私立から公立への編入・転入は出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 公立高校から公立高校へ転入したいです。

    公立の工業高校の新1年生です。公立高校から公立高校へ転入するのは一家転住が必要だとは分かってます。大学に進学したいのですが今の工業高校のままだと十分に勉強できないと思うんです。なので普通科の公立高校にてしたいんです。一家転住以外の方法で転入する方法はありませんか?また、今の時期に転入するとなると転入試験はどういった範囲が出るのでしょうか?精神的な理由や生活指導上の問題という理由で転入することはできませんか? どうか皆様教えてください。急いでいます。

  • 私立高校から公立高校への編入

    今年の4月から県外の私立高校に入学した高1です。 入学したのはいいのですが自分の思っていたかんじとは全く違う学校生活で勉強の仕方も部活もそこの生徒とも何もかも自分とは全くあわず、正直病んでいます。 勉強したいとは思うのですがそこの勉強は受験などほとんどどうでもよく定期テストだけできていれば大学(そこの併設校)に上がらせてもらえるとあって部活も3年の冬あたりまであります。 あまりにも今の高校にあわないので大学は他のところへいきたいと考えているのですが勉強すらもままならない状態です。 そこで地元の公立高校へ編入したいと考えているのですがこれは可能なのでしょうか?? またできたとしてもその学校のレベルは市内でも下の方になってしまうのでしょうか?

  • どうしても全日制の高校に転入したいです・・・

    僕は静岡県の公立高校に通っていましたが、色々なことがあり 今はうつ病で休学中です。 正直もう今の学校には通える気がしません。 けど人生で一度しかない高校生活、もう一度やり直すチャンスが欲しいです・・・ 普通に友達作ったり、部活に出たり、行事に参加したり・・・ 虫がいいかもしれませんが人並みの高校生活を送ってみたいです。 けど調べている内に全日制への転入は引っ越し以外難しいところが多いことが 分かりました。 正直このことを知った時とてもショックでした。 どうすればいいのでしょうか? 全日制の高校に通える方法は本当にないのでしょうか? 通えるのなら県外でも構わないのですが・・・

  • 高校生活が不安

    高校生活がこのままつまらないものになってしまうのが怖いです。 私は高1女子です。私の通っている学校は中高一緒の学校です。部活は中等部の時コーラス部をやっていました。私が中3の時は中2が2人、中3が4人でした。ですが中3の部活を支えてきた2人が違う高校に進学しました。進学したほうの1人は対人恐怖症で人見知りな私が唯一本当の自分でいられる友達でした。そして高校生になっても部活をやるかどうか悩みました。高1二人でやっていける気がしませんでした。(練習は中高合同です) 元々もう一人の子(Aさん)とはあまり気が合わないんです。でも嫌いなわけじゃありません。むしろ好きです。でもAさんはちょっと自分勝手な所があるし、空気を読まない所があって、中学生の時喧嘩するならA対中1の誰かでした。 しかしもう一人の子(Aさん)はコーラス部に入るので私に入ろうよと行ってきました。 悩みましたが先生や姉の話を聞いて、入ったほうが高校生活が充実すると思い、入りました。 ですがいざ入部すると、いきなり「二人かけてる」という寂しさが襲ってきて、しかもまたこのメンバーでやっていけるのかどんどん不安になって部活中はずっと涙が出ました。(ばれないように) 段々先生や部員たちも私の様子が変だと気がついてきました。このままでは皆に迷惑がかかると思い、先生に相談してもう一度考える期間をくれました。Aさんもそのほうが良いと言ってくれました。 本当にどうすれば良いか悩んでいます。部活をやると帰りが7時とかで、私は勉強が得意ではないので勉強する時間が無いのは困ります。それに私はコンクールとかに出たいわけではありません。ただ歌いたいだけです。でももし二人が違う高校に行ってなかったらそんなことは思わないと思いました。 私は最低な人間です。 でもこのままダラダラ無気力に生きていくのも嫌です。 高2から入るのも考えましたが、今の中3の2人の内一人は違う高校に行くみたいで、もう1人は高校生になっても続けるか迷っているみたいなのでやるなら皆がいる高1からがいいです。 わがままなのは分かっています。それだけに自分が本当に嫌いです。このまま消えたいです。 友達はいるけど用が無ければ話せないし、いつも一緒にいる親友と呼べる子は一人もいないです。 やったほうが良いと分かったとしてもまたあんな風になって皆に迷惑を掛けるのが怖くて勇気が出ません。 でもやらなかったら後悔しそうで怖いです。 一番自分勝手なのは私です。Aさんみたいにこんなに悩まずに入れたらどんなに良かったか・・・ 私は人数が減ったことによって責任を持つ事が怖い臆病者なんです。 毎日怖くて涙が止まりません。皆さんからアドバイスをいただけると嬉しいです。