• 締切済み

GetASFStreamがうまくできません

虫眼鏡のところをクリックすると、プルトコル解析デバイス選択が出てきますよね!? それを選択してYAHOO動画を流すと、プルトコル解析(WinPcap)中という欄にURLが出てきました。 そのURLのところで右を一回押してDL開始をクリックすると、複数のURL選択が出てきて記録を押すと、また複数のURL選択の表示とこの繰返しでその先が進めません"(ノ_・、)"グスングスン 説明が下手でわかりづらいかと思いますが、わかる方教えて下さい! m(_ _)mオネガイシマス

みんなの回答

  • natatin
  • ベストアンサー率50% (1322/2599)
回答No.1

Yahoo!動画で提供している動画番組は、自分のパソコンにダウンロードしたり、保存したりできません

参考URL:
http://streaming.yahoo.co.jp/guide/faq.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ≪GetASFstream≫の使い方

    こんばんわぁ*^^* PCの事よく分からない私ですが、どうぞ宜しくぉ願い致します。 (PC用語・・・ あんまり分かりません。。。) ≪状況≫  【GetASFstream】をインストールし、音楽をDLしようとした。  【GetASFstream】を開き、「ファイル」→「URL-プロトコル-解析」    すると・・・ (1)「プロトコル解析中-詳細モード」         (2)「プロトコル解析用ディバイス選択」  と言う2つの小窓が出てきます。  (2)は「ローカル エリア接続」に設定し「OK」を押し、  次にDL出来る会社のHPを開き、DLしたい音楽を再生させるのですが・・・   (1)のURL部分には何も表示されません。。。  ぉ友達は全く同じ会社からDLしようと私と同じ事をするとURLが表示されるのに・・・  これはどうしてでしょうか? 「共通設定」の「DL詳細項目設定」を  1つずつぉ友達とチェックしたのですが、□の部分にチェックが付いてる箇所は  全く同じでした。なのに・・・ 私は・・・  どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • GetASFStreamの「プロトコル解析デバイス選択」のウィンドウが

    GetASFStreamの「プロトコル解析デバイス選択」のウィンドウが表示されません。 「ファイル」→「URL-プロトコル-解析」をクリックした後に、 「プロトコル解析デバイス選択」のウィンドウが表示されません。 デバイスが選択できないので、URLも表示されません。 表示させる設定とかあるのでしょうか? 再インストールしても、同じ状況です。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • プロトコル解析用デバイスが出ません

    windows7でGetASFStreamをインストールしました。そしてWinPcap4.0.2もインストールしました。そこで問題なのですが、〔ファイル〕→〔URLープロトコルー解析〕をクリックしたのですが、プロトコル解析用通信デバイスが出てきません。 クリックすると〔プロトコル解析(WinPcap)中ー標準モード〕がでてきます。 共通項目のプロトコル解析WinPcapにもチェックをいれました。プロパティからの管理者としてこのプログラムを実行するにもチェックをいれました。 プロトコル解析用通信デバイスを出す方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • GetASFStreamでURLが解析できません

    Windows7を使っています。 GetASFStreamを使ってダウンロードしたい動画があり、色々な解説サイトを参考にWinPcapをインストールして使用設定にしたうえでGetASFStream(最新版)を手順通り起動しているのですが、どの動画のアドレスをコピーして追加しても、どの解説ページを見ても"URL-WEB+プロトコル解析"をクリックすると出るとなっている、"URL解析ツールNo.2"が出てきません。"プロコトル解析"の画面しか出てこない状態です。 何か原因があるのでしょうか? URL解析ツールNo.2が出ない以上、その先何もできないので、考えられる原因、対策を教えて頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • GetASFStreamがどうしても使えない・・

    今まで様々な使用方法サイトを覗いたのですが、どうしてもGetASFStreamで動画保存が出来ません。 最近、『Area61』をDLしてYoutube、ニコニコの保存は出来ました。 あとは生放送とか他のサイトの動画を保存したいとは思うのですがASFだと上手くいかない。 バージョンは 2.3.0.0c です。 私のやり方の例です。youtubeで行います。 ASFを開き、別でyoutubeを開きます。 そのURLをコピーすると『URL設定』の画面が出て URL1:『http://www.youtube.com/watch?』 Get data『v=iSk57Txpo34&feature=related』 とコピーされます。 そこで『追加』 その後、『ファイル』より『URL-WEB+プロトコル-解析』を選択 ここでURLを選択しようにもURLが何も表示されません。 Area61では表示されているのですが、ASFでは今までどうしてもDL出来なかった理由の一つでしょう。 何がおかしいのか教えていただけないでしょうか

  • GetASFStreamでダウンロード

    今まで様々な使用方法サイトを覗いたのですが、どうしてもGetASFStreamで動画保存が出来ません。 最近、『Area61』をDLしてYoutube、ニコニコの保存は出来ました。 あとは生放送とか他のサイトの動画を保存したいとは思うのですがASFだと上手くいかない。 バージョンは 2.3.0.0c です。 私のやり方の例です。youtubeで行います。 ASFを開き、別でyoutubeを開きます。 そのURLをコピーすると『URL設定』の画面が出て URL1:『http://www.youtube.com/watch?』 Get data『v=iSk57Txpo34&feature=related』 とコピーされます。 そこで『追加』 その後、『ファイル』より『URL-WEB+プロトコル-解析』を選択 ここでURLを選択しようにもURLが何も表示されません。 Area61では表示されているのですが、ASFでは今までどうしてもDL出来なかった理由の一つでしょう。 何がおかしいのか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします

  • GetASFStreemの不具合

    GetASFStreemの質問です。 昨日までは問題なくGetASFStreemを使ってストリーミング動画を保存出来ていたのですが、今日急に出来なくなってしまいました。 症状:本来は、URLを解析出来た場合注意音?がなってURLが出できます。 しかし今日は注意音がならず、解析が全く出来てない状態のようです… GetASFStreemやWinPcapを再インストールしても上手くいきません。 昨日との違いといえば『プロトコル解析用デバイス選択』を聞かれなくなったことです。 何が問題なのか分からないので、困っております。 GetASFStreemのバージョンは2.2.0.4aでWinPcapは4.0を使っています。 PCはwindowsXPを使っています。 もし分かる方がいらっしゃったら、教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • GetASFStream FLV形式がダウンロードできません

    初めまして。 フリーソフトのGetASFStreamを使っているのですが、どうしても分からない点があるので質問させてください。 今までFLV形式のURLをプロトコル解析でダウンロードしていました。 しかし、ある日を境にいきなりダウンロードができなくなってしまいました。 他のサイトのmp3形式などは普通にダウンロードできるのですが・・。 WinPcapもちゃんとチェック&ダウンロードしています(3.0です) FLV形式といっても動画ではなく、音楽なんですが ダウンロードできていました。(imeemというサイトの音楽なのですが) GetASFStreamのVerは、2.2.0.3、2.2.0.4、2.2.0.5と試しました。 ログとしては プロトコル検索中→MMSTプロトコルを使用します。 DL URL=☆☆☆☆.flv [0] サーバに接続できないため、RTSP(MS)プロトコルに移行します。 [0] サーバに接続できないため、MMSHプロトコルに移行します。 Err:[404] Not Found [1] HTTPではない。MMSTプロトコルに移行します。 (↑が何回か続き、) サーバから応答がないため、スキップします。 Err:[404] Not Found このURLは処理できません。 トータル記録時間=[00:02:11] ---------- 終了:[2007/08/03 16:20:38] ---------- となってしまいます。 色んなサイトを調べたのですがどうしても分からなかったので・・。 どうしても急遽必要な音があるので、皆様の知識を貸して頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • GetASFStreamとOrbitが使用出来ない?

    『GetASFStream』と『Orbit』が使用出来なくなりました ただ、詳細を書いた為 文章が長くなった事を御詫びします まずOSはビスタで、ブラウザはFirefox3.5です それで、『GetASFStream』なんですが これはインストールした時から 全く使用出来てません ただ、最初は『GetASFStream』の 赤い丸(DL開始)をクリック すると「URLを解析するか?」の表示が出ますから それでハイをクリックするんですが 画像左の様に 「ダイレクトコールは動作を停止した」 という表示が必ず出ますし その後「URL解析中」の表示は出るんですが 長時間(10分以上)経過しても 全く画面が進みません 尚、これはHPのURLをコピーして 進んでも、全く同じ結果です これは、どんなHP…例えばYouTubeでも同じです それでURL解析用に『URLSnooper 2』を入れました しかし、このソフトも、このHPに書いてある http://tokoton.pasoall.net/streaming2.htm 「Optionタブを選択します。Network Adapterを選択…」 の画面では、3候補(?)が、ありますが いずれを選択しても、添付した画像の様に アダプター検出でエラーが出ます ただ、この事に関しては 私の解釈違いじゃなければ 何処かのHPで、無線ランを使用だと 出来ないみたいな書き込みを見た記憶も、あるんですが どうなんでしょうか? 現在は無線ランがバッファローのルーター パソコンはノートで無線ラン搭載です そして『Orbit』なんですが この質問は2つ… まず1つ目が、ソフトを起動 その後、右クリックでGrab++(メディア検出)を選択 「再生中のメディアを検出…」の表示が出るんですが OKでもキャンセルでもクリックすると 「クラッシュした…」との表示で ブラウザが強制終了します ちなみに、これはFirefox3.5でも IE8でも同じ結果です この現象、数日前迄は使用出来てたんですが ここの所、どんなHPでも使用出来ません 2つ目、上記の方法だと使用出来ませんが 現時点ではIEに切り替えた場合 再生中の画像にカーソルを合わせると ソフトのアイコンが出て、DL出来ます 但し、Firefox3.5で起動すると どういう訳か、アイコンも出ません これは上記で書いた、数日前も同じで 要するに最初から出ないんです ただ、関連付けは出来ると思うんですが… これは、どうしてなんでしょうか? 一応、IEでは使用出来てる物の Firefox3.5の方が便利な為 出来ればFirefox3.5で使用したいです

  • URLSnooperが使えない

    インストールは出来たのですがURL解析ができません。 ネットで調べたのですが、NetworkAdapterの部分が真っ白で何も選択できないため そこで躓いてしまいました。 WinPcap(?)というのは、一緒にインストール済みのようです。

このQ&Aのポイント
  • 8年目の家で発見したフローリングの塗装汚れについて、敷金2ヶ月償却の請求金額や業者に依頼した場合の費用について不安があります。
  • フローリング全体についた細かい白い塗装汚れは、掃除しても落ちず引越し業者にも苦情を入れることができませんでした。
  • 築年数が経っており、和室をフローリングにリフォームしている物件です。いくら程度の請求金額になるのか、自分で業者に依頼するか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう