• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:久々の自作パソコンです(改))

久々の自作パソコン!パーツ構成と注意点について

coociの回答

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

RADEON 1900XTXの消費電力です。 http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_3.html 見てもらえばわかりますが、RADEON 1900XTXはGPUを単体で搭載するもののかなでは現在ダントツで消費電力が大きいです。 高負荷時で120Wを超えています。 これに比べると高負荷時85W程度のGeForce 7900GTXはかわいく見えます。 CrossFireは2枚使うので単純計算で240W超です。 消費電力が大きいと言うことはそれだけ発熱量も大きいと言うことです。 最高性能を目指したいという気持ちもわからないでもないです。 ですが、一瞬で最上位から転落してしまいます。 最上位で居るときはそれでも気分はよいのですが最上位転落したときの気分は何とも言えません。 ATIは2007年Q1にR600を、NVIDIAは今年11月中旬にGeForce 8800を発表予定です。 トップで居られるのは、あと数ヶ月ということになります。 それをふまえて、CrossFireが必要なのかどうなのかを考えた方がよいでしょう。 グラフィックボードを2枚使うならGeForce 7900GTクラス(高負荷時50W程度)までが扱いが楽だと思います。 BF2ではそもそも2枚使う必要性はないように思います。

noname#20791
質問者

お礼

今回は、ご回答をありがとうございました。

noname#20791
質問者

補足

それらパーツを選んだ目的や経緯は、No.1 さんの補足に記した通りです。 字数制限により、最初の質問文に書けませんでしたので、 No.2 さんには余計なご心配を掛けてしまったようです。 しかし、消費電力の大小がそんなに重大事ですか? 大きな消費はエコロジーには反しますが、私にとっての省電力のメリットは、 省電力型 CPU で比較的クロックアップしやすいという程度です。 発熱のことが心配ならば、冷却性能の高いシンクやファンを使えばいいだけです。 そして、パソコンケースの給排気をしっかり行なえば平気でしょう? 私は、静穏性など全く気に止めないし、 24時間稼動させているのでもないので、特に問題ありません。 電力消費でも、1900XTX を選んだ事で、もう省電力とは無縁だし、 7900GTX も 1900XTX と比較して消費が少ないだけのことだから、 チップの選び方ではなくて、高性能タイプのグラフィックカードを選んだ時点で、 もう、省電力などを考えても意味を成さないと思います。

関連するQ&A

  • 自作パソコンの電源容量

    SocketA以来の自作になります。 長いブランクがありますので、いろいろサイトを見て調べたつもりです。 しかし、見つけられなかったりして疑問がありますので、 ご存知の方は、ぜひ、お教え下さい。 まず、パソコンを使う主な目的は、フォトショップ、エンコード、DVDの作成、オフィス、3Dゲームです。 その3Dゲームでは、バトルフィールド2142を最高の設定でスムーズに遊びたいと思っています。 だから、どうせ久々に自作するのだから、高性能のパーツを狙っています。 今のところ、次のパーツを考えています。 CPU)Athlon 64 X2 4800+ か Athlon 64 X2 5200+ マザー)ASUS M2R32-MVP VGA)RADEON X1950XTX、クロスファイアで2枚 メモリ)2GB、DDR2-800以上クラス サウンド)Sound Blaster X-Fi Fatal1ty CPUはキャッシュが多い方が何かと良いので、多い方を選びました。 メモリはクロックアップも考えているので、余裕がある速さの規格を選びました。 VGAはとても重いゲームらしいですが、画面の設定を最高にしても、 X1950XTXならば1枚でも楽に動くことは分かりました。 けれど、2枚でクロスファイアにすると、斜め線がもっと綺麗に出せるようになるらしいので、 どうせならやってみようと思いました。 そこで、分からないのが、電源の容量をどれくらいにすれば良いのかです。 とりあえず、600Wがあれば足りるのかと思っていますが、ご存知の方は教えて下さい。 良い電源もご存知でしたら、一緒に教えて下さい。

  • RADEON X1900XTXの電源

    お世話になります。 GIGABYTE製のRADEON X1900XTX搭載カード(GV-RX19X512VB-RH)の搭載を考えているのですが、これの搭載に+12Vに30Aの容量が必要という情報があって、電源選びに困っています。 当方のPC環境は以下にになります。 M/B:ASUS A8N/E CPU:AMD Athlon 64 3000+ RAM:DDR 1GB(512MB×2) HDD:120GB VGA:nVIDIA GeForce6600 → ATI RADEON X1900XTX PSU:KAMARIKIII 400W → 変更予定 お奨めの電源や、アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m また、RADEON X1900XTXか、X1900XTを実際に使用されている方がいれば、どんな電源使ってるか教えて欲しいです。 どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 久々の自作パソコン

    2年ぶりぐらいにパソコンを自作しようかと思ってます。予算は15万程です。(OSなし) ディスプレイ、マウス、キーボード、スピーカーは流用する予定です。 考えている構成としては、 Pentium4の3.4GHz(LGA755) Memory PC3200 512MB×2 (バルク) VGA GeFoerce6600GT(エルザあたりを考えてます) HDとM/B、Driveは未定ですが、HDはSATAの物で200GBを M/BはMSI(915)にでもしようかな?といった感じです。 DriveはPIONEERのDVR-A08-J-SVあたりを考えています。 そこで気になるのが電源なのです。上記の構成で将来的にHDやDriveを増設しても問題ない容量とはどの程度でしょうか? またリテールのファンはかなりうるさいみたいなのですが、使用されている方どうですか?やはりファンは別途用意すべきか?もしくは水冷あたりを導入した方が良いのでしょうか?そうなると予算的にかなり厳しくなるのですが。。。 あまりうるさいのも嫌ですし、かといって温度が高いのも嫌… ちなみにケースは http://www.rakuten.co.jp/archisite/561793/561798/ を考えています。 CPUは10/1から出荷される予定のEステッピングを、 メモリーは相性保障してくれるお店で。 VGAは本当は6800無印にしたいのですが(値段が6600GTとたいして変わらないので)、PCI-X版って発売されてませんもんね(><; かといってPCI-XとAGP両対応の M/Bにする気もないもので。 あとSATAを導入するのは初めてなので、OSのInstallが 少し心配です。 ちなみにAthlon系のCPUは考えていません。性能は良いみたいですけどね…またVGAもRADEON系は考えていません。X700発売されますけどね… なんかメチャクチャな内容ですが、1番気になるのが電源容量と、熱と音の問題です。それ以外でも何かアドバイスありましたらお願い致します。m(_ _)m

  • 自作機

    今まで使ってた自作機が古くなったので新しいパーツに組み換えてます 届いた夜(昨日)に組んだけど電源を入れたら点いたり消えたりの繰り返しになります。 M/B(GIGABYTE H370M D3H)かメモリ(CORSAIR DDR4-2666MHz)のどちらかと思いますが、予備のメモリが無いので確認できません メモリと判れば購入した所へ交換か返金して頂くつもりです。 相性問題もあるのでしょうけど、M/B・メモリ・CPU(i5 9400F)セットで購入したパーツです 経験がある方が居ますか?

  • 自作パソコンについて

    今度、初めてパソコンを自作しようと思います。 最新の3Dゲームがバリバリ動くPC、動画処理や再生がキビキビ行われるPC等、ハイスペックPCを目指しています。 インターネットや本等で情報を色々集めて、パーツを選んでいます。 現段階では、以下のような構成になってます。 OS:Windows2000 SP4 CPU:Intel Pentium4 530 BOX M/B:Intel BOX D925XCVLK メモリ:バルク DDR2-533 256MB×2枚 ケース:サイズ SCY-0311BK(電源付) グラボ:GIGABYTE GV-NX57128D HDD:Maxtor 6Y160M0 光ドライブ:LG GSA-4120B FDDは未定、サウンドはM/Bオンボード その他拡張ボード等については、現段階では考えていません。 以上です。 しかし、サイトを巡っているうちに、Intelの最新機能をフル活用するには、OSはXPじゃないとダメと書かれた記事を見ました。 自作初心者なので、色々と分からないことだらけです。 上記のこと以外にも何か問題点があるのかもしれません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの構成について

    いつもお世話になっております。 初めて自力で自作パソコンを製作しようと考えている者です。 自分なりに調べてパーツの構成を考えてみたのですが今ひとつ自信が無い屁たれなので意見を聞かせてください。 使用目的 (1)マルチディスプレイ(3画面以上) ※現在のグラボを転用してM/Bとグラボ両方からディスプレイ出力を希望  (2)3Dゲームなどはやらない 考え中の構成 CPU:Core i5 2400 M/B:GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0 メモリ:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] HDD:WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] SSD:AS510S3-120GM-C(OS及びアプリソフトを入れる予定) 電源:思案中※現在はタワーケースに付属している電源を使用(型番:SCY-450T2-AD12) 現在使用中のパーツ等の転用 OS:Windows7 64bit版 グラボ:RH4350-LE512HD/HS(玄人志向) DVDドライブ:DVR-S16J-SV 上記パーツを選定した理由は、 CPU:インテル系最新のCPUでi7はちょっと使用目的に対してはハイスペック過ぎるかなと考え、i3よりはi5が良いな・・・程度の単純な考え。 M/B:M/Bとグラボ両方からのディスプレイ出力が出来ることからチップセットはZ68系。また、将来のグラボの増設を考えPCIEX×16のインターフェイスが2以上。 その他:価格とサイトのレビューを参考に決定。 以上です。 間違い及び考え違い等がありましたら忌憚無い意見をよろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンについて

    今、富士通のLx70l(URL参照)を使っています。 最近そのPCの調子が悪いため、新しいPCを買うか、 自作するか悩んでいます。 何故、自作で悩んでいるかというと、このLx70lを分解して、 使えるパーツがあるんじゃないかと考えているからです。 因みに、3Dゲームがそこそこできるといいなぁと考えております。 予算は、10万ぐらいです。 以下に使えそうなパーツ等を書き出すので、 何か良いアイデアがありましたら、教えていただければ幸いです。 メモリ:2G×2(DDR2)1G×2(DDR2)256M×2(DDR2) HDD:500G(S-ATA) 光学ドライブ:スーパーマルチドライブ TVチューナー(PCI ?) コード類 あと、不具合は、CPUか電源系のため、 CPU・電源は使わない方向で。 オフィス、セキュリティソフトは不要です。 参考URL FMV-DESKPOWER LX70L: http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html おしえて: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2709846.html

  • 自作PCについて

    パーツの構成で気になることがあるので、アドバイスお願いします。 使用目的は、 ・インターネット ・書類作成やメール ・ゲーム 等です。 構成は、下記のものを予定しています。 CPU Pentium D (LGA775) 920 M/B ASUSTeK P5LD2-V メモリー バルク DDR2 PC5300-512MB(DDR667) ×2枚 HDD Hitachi/IBM HDT722525DLA380 ビデオカード ASUSTeK EN7600GS SILENT/HTD/256M CPUクーラー ASUSTeK Silent Square ケース COOLER MASTER Centurion 5 Blue(CAC-T05-UB) 電源 Scythe 鎌力弐 550W KMRK-550A(II) 光学ドライブ LG GSA-H10N BL 上記のCPUクーラーはかなり大きめなようで、選んだケースで使えるのでしょうか? また、電源の容量や上記のケースにこの電源は使えるでしょうか? 他にも何かおかしいところや気になる点があれば、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンを自作しようと思っているのですが、この構成で大丈夫でしょうか?

    パソコンを自作しようと思っているのですが、この構成で大丈夫でしょうか? こんにちは タイトルの通りで、パソコンを自作しようと思っています(ドスパラよりパーツを購入) 以下の構成で正常に動いてくれるでしょうか? M/B : MSI P55-GD85 CPU : Intel Core i7 980X Extreme Edition BOX DISP : Acer G225HQbmid GPU : ASUS ENGTX480 / 2DI / 1536MD5 を二つ (SLIにする予定) HDD : HITACHI Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200rpm) RAM : CFD Elixir T3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組) ドライブ : LITEON IHBS212-32 ケース : CoolerMaster HAF X (RC-942-KKN1) 電源ユニット : HuntKey X7 900 日本語パッケージ版 CPUファン : DEEPCOOL ICEEDGE 400 NI サウンドカード : CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG) キーボード :ROCCAT ROCCAT Arvo (ROC-12-501) マウスは家に有る物を使う予定です。 この構成で動作するか判断お願いします。よろしくお願いします。

  • パソコンのことで質問したいんですが

    パソコンでマツチGPUのCrossFireをやろうと試みてるんですが・・・ どうやってもできないのです 誰かWINDOWS7でCrossFireをやっている方知恵を貸してください・・・ タクスマネージャーで2個のグラフィックを読み込んでいるのですがCrossFireにはなってなくてどうすればよろしいのでしょうか・・・ 使っているものは OS:windows7 64Bit Ulitimate CPU:IntelCoreI5 750 @ 2.67Ghz 2.67GHz メモリ:DDR3 PQI 2GBX4 HDD:HITACHI 500GB Model Name RADEON HIS H577F1GD (HD5770 コアクロック156MHz) グラフィックメモリ(メイン)DDR5 1024MHz メモリクロック300MHz Model Nmme RADEON GIGABYT R577UD-1GD(HD5770 コアクロック156MHz) グラフィックメモリ(サブ)DDR5 1024MHz メモリクロック300MHz マザーボード:ASUS P7P55D-E サウンドカード:サウンドブラスター です ちなみにOSはSP1まであげてあります いい答えをお待ちしていますm><m