• ベストアンサー

男声の音域で・・・

声について質問です。 私は男なのですが、 自分の表声で出せる最高の音が、 うまくいえないのですが、ト音記号の楽譜で表した下から2本目の線にあたる「ソ」の音です。 この高さは男性の中では声が高い方なのでしょうか。 低い方なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.1

どんな発声での「ソ」なのか解らないのでなんともいえませんが、 地声で発声しているとすれば、普通の声の内で高い方(中の高)と言うところだと思います。 バリトンの少し上、テノールのチョイと下ではないでしょうか。 高音部の発声をしっかりすればテノールの状態だと思います。

ISSAHY
質問者

お礼

少し返事が遅れました。すみません。 ご回答いただきありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホルンの楽譜

    私は、ホルンを吹いています。私の持っている楽譜は、すべてト音記号で表されています。しかし、アンサンブルの楽譜を調べていると、ヘ音記号で表されている楽譜があります。私は、ヘ音記号の方もよめるので、みてみたら、とても低い音なのです。私は、ト音記号でいう、五本の線上の1つ下のレの1オクターブ低い音まで出ますが、その楽譜は、ヘ音記号の、五本の線上の下にあるソの音もあります。これは、練習次第で、低い音も出るようになるのですか。 ご回答お願いします。

  • ピアノ 楽譜の読み方について

    ピアノ 楽譜の読み方について ト音記号の場合、五線譜の一番下は「ミ」ですが ヘ音記号の場合は「ソ」ですよね。 なぜこのような違いが出るように書かれているのでしょうか。 統一したほうが見やすくないのでしょうか。

  • 楽譜が読める方に質問です

    楽譜が読める方に質問です。 家のキーボードでこの楽譜の曲(バイオリン)を弾いてみたいのですが、楽譜の読み方がいまいち分からない 素人です。 この楽譜を見てください。もし小さくにみにくかったらすみません。 最初1小節目は ド ソ ド ソ だと思いますが、#の記号が一番左にあるので ド# ソ# ド ソ#でしょうか? ドのしたに mpと表示してあるもうひとつのドがありますがこれはどのような意味なのでしょうか。 また 6小節目の3拍目のヘ音記号のところにシ#と表示されていますがシ#はないですよね? 楽譜が読める人にとってはとてもくだらない質問だとは思いますが、 もしこんな僕にでも教えていただけるかたがいましたらぜひ教えてください。

  • 裏声の音域を広げたい

    裏声の最高音を広げる(つまりもっと高い声を出せる)トレーニングやコツなどはありますか。 私は男性です。

  • ピアノ楽譜 記号の読み方

    以前ピアノを習っていて、 久々に引いてみようと思い立ち、楽譜を買ったのですが、 どう読むのかわからない記号がありました。 2つ目の音なんですが、下の方に3本線があります。 これはどう弾けばいいのでしょうか?

  • 低音域と高音域の伸ばし方を教えてください。(歌で)

    低音域と高音域の伸ばし方を教えてください。(歌で) 私は高2の女でございます。 地声が低くて、基本的に2オクターブ出ます。 (音域はミドルC(ピアノ譜面の五線のちょっと下の真ん中に線が入ったド)から、 一オクターブ下のB(五線より随分下のシ)、そして一オクターブ上のC(五線の中にあるド)です。 要するにBCDEFGABC(ミドル)DEFGABC。 男性キーの曲は必ず、もう一音だけ低音のAが入ってきて、それが毎回出ません。 出たとしても一瞬で、後はため息みたいな音しかしません。 Bも少し息が混じってしまってギリギリ出ている感じです。 要するに低音を一音だけ伸ばしたいんです。 低音は限界があると聞いてますが、一音くらいならなんとかなるんじゃないでしょうか? あと高音はファルセットなら更に2オクターブくらい出るんですが、 地声だとなんどやっても限界のC以上は出ないんです。 地声が太くて、ファルセットが細いので、変えると差がわかりやすく出てしまいます。 だからできればファルセット(裏声)は使いたくありません。 高音域は結構伸ばせるとよく聞きますが具体的によくわかりません。 腹式呼吸は出来てると思います。 7時間くらい結構な声量で歌い続けることはできます。 歌った後に喉は痛くなりませんし、腹筋が痛くなります。 でもビブラートはかかりません。 これもかけたいです。 どうか回答お願いします! ボーカリストを目指しているので、本当に回答がほしいです!

  • 発声領域

    ウィキペディアに、 “ 小田(和正)の歌声の発声領域は、 「ヘ(ファ、F)音記号」楽譜の下のソ音(G)付近から 「ト(ソ、G)音記号」楽譜の上のレ音(D)付近までである。 ” と書かれてますが、図にするとどうなりますか? ドレミファ〔ソ〕ラシ ドレミ【ファ】ソラシ 【ド】レミファ【ソ】ラシ ド〔レ〕ミファソラシ ド これ↑で合ってますか? ちなみに、ソプラノリコーダーの穴を全部塞いだ「ド」は、【ド】の位置で合ってますか? もし、上記が正しいとすると、小田和正なら、もう1オクターブ上まで出ると思うんですが・・・・・。

  • 男声合唱の譜面を混声で歌いたい!

    タイトルのとおりなのですが、どうしても歌いたいミュージカル映画のテーマソングがあります。 原曲は混声です。 ところが、ようやく見つけた歌いたいアレンジの楽譜は男声四部の譜面なんです。 男声四部の譜面を混声四部で歌うというのは、一般的にどうなんでしょうか?よく行われていることですか? 男声合唱についてはまったく無知な私ですが、色々調べて、トップとセカンドのト音記号の下に「8」が書いてあるのは、1オクターブ下げて歌うのだということを知りました。 もしかしてその「8」を単に無視すれば、普通の混声合唱と思って大丈夫なものでしょうか? 楽譜によって違うのかもしれませんが、一般的な見解として、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 男性の音域・僕の音域

    男性の音域って下、上、それぞれ平均どこあたりなんでしょうか。(一般と歌手)できればhiAとかmid1Cとかそんな感じで答えてくれると嬉しいです。 また自分もつい前ピアノで確認したら、 地声の下がlowE(ミ) 地声の上がhiG(ソ) 裏声の上がhihihiA(ラ) でした。自分は高校生です。地声のhiG(ソ)っていうのは、「これは裏声!!」って域には達してないけど若干それに近いって感じです。ミックスボイスって奴ですかな???さらに、hiGってのはそれ単独でしかだせないくらいの余裕のない高さです。現段階では歌にはもっていけない高さです。一応録音をとってピアノと再度確認した上でですが、どうでしょう。あきらかに僕の音感がまちがってて、僕の確認した音域の可能性あまずないだろうと思ったら教えて下さい。

  • 楽譜 プラルトリラー モルデント 装飾音の効果

    楽譜 プラルトリラー モルデント 装飾音の効果について ※画像のト長調の楽譜をご覧ください。 ソにプラルトリラーがついています。通常なら「ソ→ド→ソ」ですが、同じ小節内に臨時記号のある♯ドがありタイで繋がっているので「ソ→♯ド→ソ」になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo X13 Gen2の導入作業中にBitLockerが勝手に中断される問題が発生しています。ドライバーやBIOSの更新後にBitLockerを再開しようとするとエラーメッセージが表示され、クローニング作業がやり直しになってしまいます。入れ直し作業を省くためのアドバイスをお願いします。
  • Lenovo X13 Gen2の導入作業中にBitLockerが勝手に中断されてしまう問題が発生しています。ドライバーやBIOSの更新作業後にBitLockerを再開しようとするとエラーメッセージが表示され、クローニング作業がやり直しになってしまいます。入れ直し作業を省くためのアドバイスをお願いします。
  • Lenovo X13 Gen2の導入作業中にBitLockerが勝手に中断される問題が発生しています。ドライバーやBIOSの更新後にBitLockerを再開しようとするとエラーメッセージが表示され、数台のクローニング作業がやり直しになってしまいます。入れ直し作業を省くためのアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう