• 締切済み

うつ病の方(現在&過去)、もしくは身近にいらっしゃる方へのアンケート

runtouの回答

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.4

自分自身です。 1、「間違っていないと思います」(ハードワーク・失恋・その他人間関係で自殺未遂も3回しました)。 2、「認知療法」「カウンセリング」「薬物療法」 前者二つは、私には残念ながら「効果なし」でした。「カウンセリング」にいたっては、「カウンセラー」の「カウンセリング」を受けた後、医師の診察があるのですが、「カウンセリング」で話した内容いかんによって「医師から怒られる」という「理不尽な治療法」でした(その「医師」はいまでも「恨んでいます」。所在地・病院名・医師名を明らかにしたいほどです。余計「症状」が悪化しました)。自治体の「ワーカーさん」に相談し、今の「お医者さん」に変えていただきました。主に「薬物療法」ですが、かなり「効果」が出てきました。 3、「軽いアルバイト」をしています。 4、一番難しい質問ですね。私の「個人的考え」では、「治る人もいれば治らない人もいる」が、一番近いです。 5、「完治」まではいっていませんので、かけません。ただし「状態」は「発病時」にくらべ、「かなり」いい方向に向かっています。

関連するQ&A

  • 非定型うつ病

    非定型うつ病の治療が出来る病院、 非定型うつ病に詳しい医師、 非定型うつ病の方も入院出来る病院。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お礼します。

  • うつ病 摂食障害 入院治療

    質問おねがいします。 二十歳の女性です。 私はうつ病エピソードと、摂食障害(過食症)と病院に診断されています。 うつ病や過食がひどくて入院治療を受けたいのですが、経済的にそんなお金はありません。 治療費は親に出してもらっています。 私だけだったら、親に頑張ってお願いしてみるのですが、私には大学受験を控えた妹が一人、中学三年になる妹もいます。 そのことを考えると、入院治療がしたいなんてとても言い出せません。 因みに病院の先生からも、入院は勧められています。   自立支援治療のようなものはないのでしょうか? 私は、広汎性発達障害という障害も抱えていて、この障害の人はうつ病などになりやすいそうです。 だから、入院して完治したとしても、再発の可能性は十分にあると思うんです。 実際、今の過食もうつも再発です。 回答よろしくおねがいします。

  • うつ病に対する医師の判断についてお聞きしたいです

    家族にうつ病の治療中の者がいます。 (うつ病の診断はされておりますが、目が離せないような重度のものではありませんし、 家族から見ると多少の情緒不安があるぐらいの病状に見えます) 治療中につき休職をしておりましたが、近頃快方に向かってきているという 主治医の判断、及び本人の職場復帰への希望があり一ヶ月の猶予を頂き、 職場への慣らし復帰を実行中です。 本格的に職場復帰を認められる条件として、職場の指定した医師との面談を受け、 その医師に復帰可能と言われることが必要だそうです。 本日、1回目のその面談が行われたようですが、本人から聞いた限りでは およそ職場復帰を認めようとする思いのないような質問をされたようです。 結果、1時間あまりの面談の末、「職場復帰は不可能」との判断を下されたようです。 私はその面談の場にいたわけではないので、具体的な質疑応答の賛否を 伺いたいわけではありません。 お聞きしたいのは、その面談した医師が心療内科及び神経科を開設している 病院の医師ではないにも関わらず、うつ病が治っていないという判断を下した ことを納得して受け入れるべきなのかということです。 その医師と面談をした家族はひどくショックを受け、 自分の気持ちの整理がつかない様子です。 多少なりともうつ病に対する知識等をお持ちの医師との面談であれば、 そこまでショックを受けるような質問をされることはないのでは? と思うのですが、それは素人考えでしょうか? たとえ専門の医師ではなかったとしても、医師の判断は絶対的なものとして 信用すべきですか? よろしければ皆様のお考えをお聞かせください。

  • うつ病は完治するのでしょうか?

    うつ病と診断されて6年目になります。今は改善傾向にあるので仕事もしています。しかしうつ病が治りそうでなかなか治りません。再発もしやすいとも聞いています。本当にうつ病は完治するのでしょうか?

  • うつ病の再発について

    私は3年ほど前に初めてうつ病で病院にかかり、 薬での治療を半年ほど続けていました。 (病院ではっきりとうつ病と言われたことはありません) その後徐々に症状も治まってきたため治療をやめたのですが、 1年ほどしてまた同じような状態になってしまいました。 その後も約1年ごとに症状が再発し、そのたびに病院で薬をもらっています。 薬を飲むと、気分がとても楽になるのですが・・・。 もともと何でもマイナス思考に考えてしまうことが多く、 人の倍くらい嫌なことを嫌だなと感じてしまう性格です。 そのため、そんなにひどくはなくてもうつに近い状態になってしまったことも何度かあります。 うつ病が再発するきっかけも、ものすごいことが原因というわけではなく、 他の人にしてみればほんの些細なことかもしれません。 「うつ病は治る」と言われていますが、 このように治ったと思ってもちょっと嫌なことがあるとすぐに再発してしまい、 一生治らないのではないかと心配です。 うつ病の再発について、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病などが病院で治られた方はいらっしゃいますか?

    自分自身うつ病で病院などで治療し、薬漬けになって治らないと言われました。 こちらのサイトでも多くの精神疾患の方の質問をみますが、病院で本当に治るのだろうか・・?!って思ってしまいます。 病院で完治われた方いらしたら、お聞きしたいです。

  • うつ病は完治するのでしょうか?

    うつ病は完治するのでしょうか? もし一生治らないとしても、薬を飲まずに苦しむよりも薬を飲み続けた方が幸せなのでしょうか? 私は昨日心療内科に行って来て、薬を処方してもらいました(パキシル10mgと睡眠改善薬。医師が言うには軽いうつ病だとか)。本当に治療を始めたばかりです。気が早い質問かもしれませんが、これからのために、完治された方や治療中の方の意見を聞きたいです。

  • うつ病の方へ

    私はうつ病と診断されて4年が経過します。一時期は良くなり復職をしましたが、去年の8月に再発しました。いま通院している医師のもとで1度は良くなりました。しかし去年の8月から同じ医師の診察を受けてるのに改善がみられません。転院っていうか抗鬱剤の量が足りてない感じがします。 皆さんは医者に何の抗鬱剤を処方してもらってますか?? その抗鬱剤は効いてますか??

  • うつ病を12年患っています。

    大阪府内で、信頼の出来る良い心療内科のある病院を探しています。うつ病を何度も悪化と再発を繰り返し、もう、うつ病は治らない。と思っていましたが、治る方が居ると知り、うつ病の治療を真剣に取り組める親身な先生がいらっしゃる病院を、どうか教えて下さい。

  • うつ病 誤診

    要点を記載します。 〇7年間同じ病院でうつ病の診断で治療を受ける(この間誤診、約80%うつ状態、残りは20%は結果として躁状態だった)。 〇その間(初診より5年経過時)に障害厚生年金の支給申請を提出。 〇不支給となる。 〇転院する。 〇躁うつ病の治療が始まる(双極性障害の薬が処方される)。ここで審査請求提出。 〇約5カ月で寛解となる。 〇審査請求の棄却 〇再審査請求のため、7年通院した転院前の病院に、転院後に薬を替え寛解に至った経過(転院した医師に経過の診断書を書いてもらい)を踏まえ、再度診断書をお願いする。 〇転院前の医師がそれを拒否。 〇転院後の医師の診断書で、これから再審査請求をする。 質問として 〇転院前の医師に法的な手段で診断書を書いてもらえるか? 〇再審査請求が棄却された場合、国を相手に訴訟で障害厚生年金が支給される可能性があるか? 〇転院前の病院を相手に損害賠償請求をし、認められる可能性はあるか? ◆誤診の根拠として、転院前の病院で3年前くらいより、自分から何度も躁うつ病では?と診察時に医師に訴えたが、取り合ってもらえなかった(カルテに記載あり)。 ◆1年半前に別の病院で【光トポグラフィー】の検査を受け、双極性障害の疑いと軽い統合失調症の疑いがあるとの結果が出て、転院前の医師に提出しそれでも取り合ってもらえなかった。(カルテに検査を受け、提出された旨の記載あり) 以上、判断に必要な情報として足りてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。