• 締切済み

画像のプロパティで下記の表示がされている場合この意味はどのような物なのですか?

自分なりに分かっている事を書きます。違っていたら指摘して下さい。よろしくお願いします。 作成日時  *意味が分かりません 更新日時  *撮影日? アクセス日時 *直前に訪問した日時?

みんなの回答

  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.3

作成日時:そのPCに、そのファイルを作成した日 他のPCとかカメラとかで作成したのが10日で13日にコピーした時は13日。 更新日時:ファイルが変更された日時、画像ファイルなどの場合は編集(更新)はあまりしませんので撮影以降、更新が「0」になりますので撮影日と同じになります。 アクセス日時はマシンもファイルの整理などを自動でしますから、貴方がアクセスした最後の日時とはならない場合があります。 また、画像操作ソフトによって、定義は異なる場合がありますので、ソフトの定義を確認してください。

noname#26835
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao-nao51
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

以下のようになります。 作成日:そのファイルが貴方のPCに移された日です。 更新日:そのファイルそのものに更新が行われた日です。作成後全くいじっていないのなら作成されたその日となります。 デジカメなどで写真を撮ると、写真を撮った日がまず更新日となります。それをパソコンに取り込んだ日が作成日になります。そのため、パソコン以外でファイルが作られるデジカメの写真データのような場合は作成日より更新日の方が古いと言うこともありますね。 アクセス日時:そのファイルが収められたフォルダーが開かれた日時となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>作成日時  *意味が分かりません そのファイルが作成された日時(撮影日)になります。 >更新日時  *撮影日? ファイルが変更(再保存)された日時 >アクセス日時 *直前に訪問した日時? ファイルを最後に開いた日時

noname#26835
質問者

お礼

早速のお答え、誠にありがとうございます。 >作成日時  *意味が分かりません そのファイルが作成された日時(撮影日)になります。 ・・・とありますがよく見てみてもこの日が撮影日ではありませんでした。 >更新日時  *撮影日? ファイルが変更(再保存)された日時 ・・・とありましたがこの日が撮影日でした。 >アクセス日時 *直前に訪問した日時? ファイルを最後に開いた日時 ・・・とありましたがこんな時間にファイルを開いた覚えはありません。 ・・・・・????????????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像のプロパティー

    変な質問ですみません。写真を編集することで四苦八苦している初心者です。 仕事で報告書用の写真を撮るのですが、枚数が多いので取り忘れ、ピンボケ、色々やってしまうことがあります。 そこで、前月に余分に撮影した中から適当な画像を選んで写真入り報告書を作成し印刷して上に提出していました。(撮り直しに行くのが大変負担なので) ところが今月からCDにデータを残したものも提出しろと言って来ました。困りました、印刷したものは良くても、データを保存すると撮影日が違っているのがバレてしまいますよね。 追い詰められると初心者なりに悪知恵が働き、画像のプロパティーを見たら詳細の所で撮影日が変えられるのを知りました。撮影日を変えてしまえばもう本当の撮影日は分かりませんか? また全般の所にある作成日時、更新日時、アクセス日時とは何のことですか? 他の内容でも質問中です。零細会社なので聞ける人もなく、こちらで色々な方に助けて頂いています。よろしかったら他の質問もみて下さい。よろしくお願い致します。

  • 画像(ビットマップ)のプロパティの変更方法

    ビットマップ形式の画像のプロパティを変更したいのですが、その方法や変更できるソフトがあれば教えてください。 プロパティ項目には、場所やサイズ、日時などがありますが、更新日時の変更がやりたいのです。 コピーして再度使う場合、作成とアクセス日時は変わるのですが、更新日時が変わりません。 よろしくお願いします。

  • 撮影日時を知る方法

    Windowsの場合「画像のプロパティ」の「更新日時」はファイルを上書き保存した日時、「撮影日時」は、そのファイルがそのストレージ上にはじめて保存された日時だということです。 ちなみに、画像は編集など一切してませんが、確かに作成日時よりも更新日時の方が古い場合もあります。 知りたいのは、実際の「撮影日時」です。 更新日時と撮影日時の情報は保存されている場所が異なるということですが、Windowsでは撮影日時が見られないのでしょうか? 「Photo ExpressViewer」という画像閲覧ソフトを使ってますが、このプロパティでは「撮影日時」とあります。これが、更新日、作成日関係ない実際の「撮影日時」なのでしょうか? つまり、Windowsでは「撮影日時」を知ることはできないのかということですが・・・。 また、画像閲覧ソフトは「Photo ExpressViewer」というソフトを使っているのですが、「撮影日時」の日時の語尾に、(更新日時)と記載されている場合があります。 これらの更新はどういう意味でしょうか? 明らかに実際の撮影日時の時間ではありませんし、変更した覚えがありません(そもそも変更の仕方がわかりません)。知らぬ間に更新されてます。 実際の撮影日時は、作成日ではないのでしょうか? このような場合でも、実際の撮影日時を知る方法を教えてください。

  • アウトルックでデジカメ画像添付の際、撮影日時って

    アウトルックでデジカメで撮影した画像を添付したいのですが、撮影した日時って相手にわかるものでしょうか?ちなみに、ためしに自分の携帯に送り、 PCで送信済みの添付ファイルを開けて見たら(右クリック→プロパティの中の作成日時、更新日時、アクセス日時が撮影した日にちではなく送信した日になってました)相手にもこのように送信されるのでしょうか?それともやはり撮影日時バレますか?

  • 撮影した写真の日付はどこで調べられますか?

    デジカメで撮った写真をPCに取り込み、写真の「プロパティ」を見ますと「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」などがでてきますが、実際に撮影した月日は「更新日時」だと思ってましたが写真の名前を変えるなどすると更新日時が編集した日の月日に変更になっているのに気づきました。 実際の写真撮影の日付はどこに記載されていますか? Windows10利用です。

  • 画像の整理で困ってます・・・みなさんの整理の仕方は?

    こどもの写真のすべてを普通にフォルダごとに整理して 分けています プリントアウトの為ときには画像を明るくしたりと いろいろ修整して保存するのですが プリパティを開くと 撮影日時がわからなくなってしまうので困っています 写真のプロパティを開くと 作成日時、更新日時、アクセス日時、順に並んでおり 撮影日自体の表記はなく更新日時が撮影日のようです 画像を修整して保存すると更新日事態の日時が変わってしまい その表示日時をもとの撮影日に改めて変更したいのですが それは可能ですか? やはり概要のコメント欄にでもちょこっと記入するぐらいしか できないのでしょうか? 私にとっては撮影日時が一番重要なのですが・・・ なにか良いアドバイスや解決方法がありましたらおしえていただけますか? また、みなさんはどんな方法で画像を保存していますか? よろしくおねがいします

  • ワードの作成日時と更新日時

    ワードで以前に作った書類がいつ作成されたかによって重要な意味をもつ事になり調べたら実際に作成した日が更新日時になり作成日時が覚えのない日時になっていました。更新日時は間違いなくこの書類を作成した日時です。作成日時は更新日時よりも新しいのでどういう事かよく分かりません。どなたか詳しい方よろしくお願いします

  • JPEGとかなんでもいいんですけど、ファイルって、プロパティに「作成日

    JPEGとかなんでもいいんですけど、ファイルって、プロパティに「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」ってありますがそれぞれの意味を教えてください。一番新しくアクセスした日ですか?なんか今日、10月なのに9月のファイルをアクセスしても9月のままですが。

  • 作成日時 更新日時 アクセス日時について

    ファイルを右クリック→プロパティの全般のタブで表示される 作成日時 更新日時 アクセス日時 の意味がよくわかりません。 作成日時とアクセス日時が同じで更新日時のみが古い日付だったり、 作成日付のみが古かったりしています。 このような日付はどのような作業をすると表示が変わるのでしょうか? 教えてください。

  • デジカメ画像、日付を変更して印刷したい

    デジカメで撮った画像を 「日付変更専」というフリーウェアで日時を変更しました。 その後、Easy-Photoprintで日付を入れて印刷したんですが、 どうも、『写真の撮影日』が印刷されているようです。 プロパティを見ると、 作成日時、更新日時は変更したい日時になっていて、 (アクセス日時は今日の日付になってます) 『写真の撮影日』は変更前の日時でした。 『写真の撮影日』を変更して、その日時を入れて印刷したいのですが どうすればいいでしょうか。 こういったフリーウェアはありますでしょうか? また、あるのでしたらなるべくわかりやすく簡単に出来るものを ご紹介いただきたいと思います。 今日か遅くても明日中に仕上げたいので宜しくお願いします。

紙詰まりトラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J 6983CDWでの紙詰まりトラブルについて相談です。トレーにA4とB4サイズの紙を入れて使用していましたが、コピーもiPadからの印刷も紙詰まりが発生し、紙がやぶれてしまいます。昨年12月に購入した製品で、厚紙でのクリーニングも行ったが解決しません。また、蓋を閉めても少し右側が浮いていると感じます。
  • 質問者はMFC-J 6983CDWでの紙詰まりトラブルに悩んでいます。トレーにA4とB4サイズの紙を入れて使用していましたが、コピーもiPadからの印刷も紙詰まりが頻繁に発生し、紙が破れてしまいます。昨年12月に購入した製品で、厚紙でのクリーニングも行いましたが、問題は解決していません。また、蓋を閉めても少し右側が浮いていると感じます。
  • MFC-J 6983CDWの紙詰まりトラブルについての相談です。トレーにA4とB4サイズの紙を入れて使用しているが、コピーもiPadからの印刷も紙詰まりがしょっちゅう起こり、紙が破れることがあります。昨年12月に購入した製品で、厚紙でのクリーニングも行ったが解決できません。また、蓋を閉めても右側が浮いているように感じます。
回答を見る