• ベストアンサー

本購入費用を抑える為に

shinya_u0816の回答

回答No.1

こんばんは。どちらにお住まいかわかりませんが、デパートや店のカードを作って、何パーセントオフというメリットを使えばお徳ですよ。新宿などならLUMINEカードですべての商品が常に5パーセントオフ。年に何回か10パーセントオフの時期もありお徳です。他にもいろいろカード払いにするとお徳な所はありますよ!

tenjinsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 住んでいる周辺には、紀伊国屋・ジュンク堂・旭屋書店・Book 1stなど大きな書店が多くあるのですが、そこでやっているカード加入などでの特典は、洋書や文房具に限るものばかりです。 いくら一般書の値段が下げられないからって、年間何万も本に費やす人にくらい割引制度作ってくれてもバチはあたらんと思うんですけど・・・。

関連するQ&A

  • なるべく書籍を安く購入する方法

    書籍をなるべく安く購入する方法がないか質問させてもらいます。 私は現在大学生で、大学の授業などで使う書籍を購入必要があるのですが、合計すると約2万円ほどかかってしまいます。なので、どうにか安くすませることはできないかと考えています。 私は、在籍大学の生協に加入しているため、生協の書店ならば、7%引きで購入することができます。 また、その書店では図書カードが利用可能なので、金券ショップで98%程で図書カードを購入し、そのカードを使うことができます。(以前この方法で購入したことがあります)ですが、これよりも得に買うことはできないかと思っています。 他に、中古の本を探すという手があるのですが、今回amazonや近くの古本屋も探しても欲しい本は見つかりませんでした。(版が新しいものが多いので見つかりにくいです) また、生協関連のクレジットカードを持っているので、ネットショッピングでも購入できます。なので、ネットショッピングならばポイント割引なども利用できるかなと思っています。 ただし、オークションはなるべく利用したくないです。  この質問サイトで過去の同様の質問も参照させてもらいましたが、なるべく「現在」の情報を知りたいと思っています。 キャンペーンなども含めて、「今」(この4月中)安く購入できる方法は何かないでしょうか? 購入したい本のジャンルは、法律書中心です。 何か少しでもいいので情報をいただけると助かります。

  • 月に何冊くらい本を読んでいますか?

    月に何冊くらい本を読んでいますか? どういう(分野)の本を読む事が多いですか? 入手方法(書店で購入?図書館で借ります?)も教えて下さい。 書店で購入されている方は月あたりだいたいの合計購入金額も教えて下さい。 私は学生なので、大学生協で購入すると1割引になります。 学生以外の方で、近所の大学で本を購入される方はいらっしゃいますか?

  • 重版未定の絵本の探し方

    教えてください。 重版未定の絵本「はしれワニくん!」を探しています。 2007年と比較的新しい本ですが、あるネット書店では新書版を購入できませんでした。 中古で探すとAmazonだけが千円以上で出されていました。 できれば新書版で購入したいのですが、この絵本を購入できるネット書店はありますか?

  • 女性が安く服を購入するには?

    紳士服のはるやまと青山の会員です。 毎シーズンお得な割引券が送られてきます。 半額券だの、1000円引きとか景品まで。 元値がおかしいといえばそれまでなんですけど。 私の妻は、質素な性格で高い服を買いません。 同じものを何年も大事に着ています。 本人は、女性用はどうしてこんな専門店が無いのか? こんな割引があればなあと言っています。 女性のみなさん、服はどうやって購入してますか? やはり、デパートなどで定価で買いますか? 私はよくはるやまで買い物するのですが、割引券を 使うと本当に安い!と思うことがあります。 例えば、定価30000円のジャケットが割引で20000円になっているものを購入すると半額券で1万円に。それにポイントが付く。 それとか、セール期間中に6000円の有名メーカーのジャージが2割引で4800円。それに、割引券500円引きと誕生日10%引き券を使うと3870円。それらをポイントを使って買い物してしまえば無料だったり。 まあ、結局は大量に購入しているからポイントも付くわけですが。

  • 本を安く買うなら

    新しい本を安く買う方法をお教えください。 私の知っている範囲では・・・・・ 1)知人に大学生協で割引価格で買ってもらう 2)親戚の書店員に割引価格で買ってもらう 3)金券ショップで図書カードを買う 4)量販店でポイントを付けてもらう などですが、1)と2)は誰かにお願いすることになるので、 よほど大きな買い物でないと使えない技です。 そこで、3)か4)なのですが、せいぜい3%ぐらいの お得さ加減です。 そこで質問です。もっとお勧めの購入方法はありますか? よろしくお教えください。

  • Docomoの新規購入の時の割引に関して。

    今ドコモで新規購入の際に、 YOUNGセール(3000円割引)と FAMILYセール(3000円?割引)と 複引セール(3000円割引)がありますが 複引は二人で買うとき二人ともに適用されるのですか? 具体的に言うと、AさんとBさんがいっしょに購入で、複引使う。すると、Aさんが3000円割引、Bさんも3000円割引ということですか?それとも二人の合計金額から3000円割引ということですか? 詳しい方回答お願いします。

  • 大学生協の旅行

    大学生協の旅行の割引は大学生協の組員でなければ受けることができないのでしょうか。 それとも大学生協の組員が購入すれば、そのグループの中に生協の組員でない人がいても問題ないのでしょうか。 教えていただきたいです。

  • 住宅購入の際の諸経費について。

    中古マンション2400万を購入するのに、不動産屋から登記費用約30万かかると言われてますが、妥当な金額でしょうか?? また、それには登記するにあたっての人件費が含まれてるのでしょうか? そのほか購入する時にかかる必要経費を少しでも削減できるものがあればその内容と方法を教えてください。少しでも安く家を購入したいのです!!

  • スーツの大学生協割引

    私は現在大学生なのですが、大学生協に行くと、大手スーツ量販店の大学生協割引クーポンのようなものがおいてあります。 そこで一つ大変気になるのですが、その割引額が半端ではありません。30000円以上のスーツの場合だと、17850円引きの上に、さらに10%オフだったりします。しかも「ご家族の方もご利用いただけます」などと書かれていたりもするものもあるのですが、これっていったいどういうシステムになっているのでしょうか。 もはや、このクーポンがお得だというよりも、このクーポンを使わずに普通に購入するのがボッタクリのようにも思えてきたのですが、このあたりのところ、いったいどうなっているのか、詳しい方教えてください。 17850円も割引いて販売できるのなら、なぜ始めからもう少し値段を下げた価格で販売しないのか分かりません。 <参考URL> http://www.coop-bf.or.jp/suits/shin/1.html

  • 購入費用について

    18歳の大学生で、教習中です。 もうすぐ卒業して免許が取得できる予定なのですぐにでもバイクを購入したいのですが、教習所の代金を自分で払ったため今現在ほとんどお金がありません。 ある程度貯めてから購入したほうが良いでしょうか? ちなみにバイト代は月5,6万円で、希望バイク(中古)の相場は24,5万円です。その他に諸費がかかる事も承知しています。 これはバイクだからというよりも学生が高額な買い物をする際にどうしたらいいかという話になるかもしれません。