• 締切済み

例えば、みなさんが高校三年生に戻った(なった)として、

EnstenCoulの回答

回答No.21

将来の夢が、大学を必要とするものではないので 間違いなく入学しないですね。 専門学校で2年間、専門技術を学んだほうが自分にあっていると思います。 大学の勉強についていけなくても、 学費がただになるのであれば入学してしまうかも(笑

関連するQ&A

  • 上野千鶴子さん

    上野千鶴子さんは東大の総長ですが、京大卒の彼女が総長になるほど、東大には早朝になる人材が不足しているのでしょうか?お答えください。

  • 東京大学(東大)の総長のコメントが知りたい

    東京大学(東大)の総長のコメントが知りたいのです。 1.ここ1,2年前の卒業式か入学式のコメントで 2.諸君に期待するのは  (1)本質を見ろ  (2)リーダシップをとることをおそれるな  ・・・それにもう一つだったのですが、それがわかりません。 コメントのリンクなどございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 高校入試

     早速助けてほしいのですが、外国の高校に入学するにはどうすればいいですか?  普通は、ホームステイという形になるとか。。。  両親はお金は出さないって言っているので、自分で生活費と学費を稼げる国を探しています。 絶対条件は、英語圏であること・高卒の資格を修得できるところ・学費と生活費を稼げるところです。 どうすればいいですか?

  • 高校生活、みんなと馴染めない

    高校に入学して早4ヶ月程・・・ いまだに馴染めません; どうにか馴染みたいんですけど、どうすればよいでしょう? 今まで通り接しようと頑張ってみたんですけど、やはり喋りかけるのに抵抗があり、 挙句の果てには、クラスの人たちが自分と合わないなどと、考えてしまい まいってます;; どうにか普通に普通にやっていきたいんです・・・なにか良い方法は ないでしょうか?

  • 東大や京大って

    二年程前の月刊「文藝春秋」に載っていた企画で、東京大学総長と京都大学総長の対談がありました。その中で東大総長が言われてた話の内容に「おやっ?」と思わず目を止めた箇所がありました。 「もし私が若い頃に戻りもう一度東大を受験しろって言われても、絶対合格しないだろうなぁ。」 今も昔も「天下の東大」です。ただでさえ日本一入るのが難しいのに、年々さらに拍車が掛かってるというのはズバリどこにその根拠があるんでしょうか。少子化が叫ばれてる昨今ですが定員数を著しく減らしたなんて話も聞かないんですが。

  • 国立大学(への税金)は不要では?

    国立大学の東京大学の学費値上げを考えている問題で、「東大は優秀だから学費値上げは不当、税金で運営すべし」という主張を見ました。 しかし東大が優秀なのではなくて、【東大に入る学生が優秀】なのです。 国立大学が無くなれば、私立の・早慶やマーチ関関同立など他大学へ入るでしょう。 東大生の親は高年収であり、東大に入るような学生は優秀だから親の年収は上がるのです。  もしも(東大の授業は優れている)であれば、大学への寄付で運営したり起業で運営することはできるはずです。しかし実際は東大(の授業)は優秀ではなく、寄付は集まらないでしょう。 【入ってくる学生が優秀】なので東大のおかげではないため、卒業生から大学への寄付は集まらないでしょう。 つまり、【国立大学卒は優秀であると言われる】ことを重視して優秀な学生が集まっているのです。国立大学の授業に意味があるわけではありません。 もしも東大は優秀なのであれば、入学する本人が学生ローンを組んで大学の学費(値上げ分)を払えば良いです。 東大の学費値上げは構わないと思いますが、運営できなくなってきたのであれば廃大学したら良いでしょう?

  • 高校三年で必要な点数

    今年から高校3年のものです。 前回駿台で東大チャレンジ模試(本番と同じ問題)を受けたのですが、英数国の合計が80点/290点でした… 内心とても焦ってるんですが、このままで問題ないのでしょうか? 問題あるとしたら、具体的にこの時期何点取るべきですか? ちなみに、志望してるのは東大理科一類です。

  • 東大の学士入学について

    現在私立大学に通っていますが、東大の学士入学(文系)を考えています。 入学テストなどはどのようなものなんでしょうか? 普通の大学入試と同じようなもの? ちなみに学部は法学部です。

  • 高校の支援金について

    初めての質問になります。高校二年生です。全日制の公立高校に入学しましたが人間関係トラブルで精神を病み、一年の冬から二年生の夏まで休学しその夏通信制高校に転入しました。私が今通っている通信制高校は私立なので学費が高いですが世帯収入が低く周りよりも安く通わせていただいてます。 私は単位0で二年に転入したので人より一年長く滞在します。そこで質問なのですが、途中で奨学支援は終わってしまいますか?学費が普通の値段になってしまうんでしょうか。無知で申し訳ないです。 もし奨学支援が終わるのならばバイトをして少しでも学費を稼ごうと思っています。

  • 生活保護を受けてる高校2年生の転入について

    16歳の高校2年生です。 今の高校(私立高校)で色々あり、私立通信制高校に転入がしたいです。 その私立通信制高校には、高等学校等就学支援金制度があり、その制度の中に生活保護法により生活保護を受けている場合の支援金制度というものがあります。 ケースワーカーさんに学費などの事で質問した時に「行きたい高校に支援制度などがある場合は支給できる」と言われました。 ですが、もし入学した際の事は聞き忘れてしまい、入学費などのお金は支給されないのでは、と不安になりました。 ネットで見かけた「編入した場合 入学費や学費は支給されるのか」という質問の回答に「支給されない」と書いてあったので、 もしかしたら転入の場合も支給してもらえないのでは…?と思い、質問しました。 明日(1/12)その私立通信制高校の学校説明会に行くのですが、この事で質問しても分からないと 言われるかと思い、質問しました。