遠投のコツですか…。
基本は肩の力を抜き、手首のスナップを利かせることですね。
あまり参考にならないですが、自分の場合は昔剣道をやっていたので
竹刀で思いきり叩くようにロッドを振ると良く飛びます。
ちなみに竹刀を振るときは、右手は添えるだけで左手首のスナップのみで振るのが正しいのですが…
ロッドの握り方は上から持つ感じですかね。
あとはロッドの反動を利用して投げること。
といっても書いて説明するのは難しいですね。
投げ方は人それぞれだと思うので、とりあえず練習するしかないです。
出来れば飛びやすいルアー(バイブレーション、ラバージグ)で練習してください。
少し気になったのは、オイルをさしているとのことですがどの程度でしょうか?
目安は1滴とかです。
つけ過ぎは逆効果になるので注意してください。
また、オイルは"SPIN"を使うと良く回ります。
最近は"リールにシュ!"とかいうものが良いそうです。
ただ、水につけると溶けて効果が無くなるので注意してください。
タックルに関しては、ロッドは長くて硬いものを使うことでしょうか?
硬さがMとHでは飛び具合がかなり違います。
ラインは太過ぎない程度。(14ポンドくらい?)
細いと遠投の際に切れます。
バックラッシュを避けたい場合は遠心orマグネットブレーキを強めに設定し、徐々に弱めていくしかないでしょう。
メカニカルブレーキは、スプールが指で0.1~0.3mmくらい横に動くくらいで良いそうです。
ラインは、遠投の場合は衝撃を吸収できるナイロンラインを使うとアクシデントも減り、ラインが切れてルアーが飛ぶことは無くなります。
お礼
ありがとうございます。遠投目指して練習します。オイルのほうはCRC5-56をほんの少し注入しています。