• 締切済み

Pentium / Core Duo / Core 2 Duo の比較について

tonton5656の回答

回答No.3

1クロックあたりの性能は Mの方が4より良いです。 まぁノートPC用の4にあたる モバイルPentium4はほとんど 絶滅していますけど もう少しまって個人的には Core 2 Duo搭載モデルの が一通りそろって値段もこなれてくるのを 待てるなら待った方がいいと思います。

fedexbox
質問者

お礼

tonton5656さん、早速の再レスありがとうございます。 > 1クロックあたりの性能はMの方が4より良いです。 なるほど、ありがとうございます。 > Core 2 Duo搭載モデルのが一通りそろって値段も > こなれてくるのを待てるなら待った方がいいと思いま > す。 Core 2 Duo は、他の質問でも評価高いですね。 今のラップトップの調子があんまり良くないので、 それまで持てば良いんですけどね。 たぶん、今年末には出てくるでしょうね。それまでは 待てるかもっていう感じはします。 じっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • Pentium4とCore2Duoの違い

    現在[HT Pentium4 3.4Ghz]のCPUのマシンを使用しています。 [Core2Duo E6850]への買い替えを検討しているのですが、計算能力としてはどうでしょうか? 表記されているクロック数だけをみれば低下してしまいます。 単純にクロック数だけでは判断できないと思うのですが、どうなのでしょうか? 主に使用目的はマルチスレッド非対応のアプリを使った計算です。 複数のアプリを起動・同時の計算や作業はあまり想定していません。

  • core2duoとcore2quadの比較について

    質問させて頂きます。CPUの処理速度についてなんですが 「quadよりduoのほうがクロックが高いので処理が早い」と回答されている方がいたのですが とうことは、同クロックの場合は4コア使う処理以外2つのCPUはほとんど 同等の速さということなんでしょうか? あと、クロックの差による処理速度の差は微々たるもので CPU自体の差のほうが大分大きいと言われていた方もいたのですが それだとなぜオーバークロックをされる方がいるのでしょうか? この微々たるものというのはE8500とE8600を比べた時ぐらいのクロック差を指してるもので 1000MHzほど差があると大分処理速度は違うということなのでしょうか? 回答お願いします

  • Core2Duo E6300→Pentium4 531

    タイトルのとおり、新しいPC自作までの間だけCPU乗せ替えしました。Core2Duoのほうでは3Dゲームをサクサクと動いていましたが、Pen4はガタガタでコマ落ちするぐらいです。HTテクノロジーを搭載していても、こんなにも性能に差があるのでしょうか?

  • Core2 Quad とCore2 Duo の違いについて

    現在、PCの買い替えを検討しております。タイトルに書きましたように、Core2 Quad とCore2 Duo の違いについて質問があります。 現在、Pentium4 3GHz (Hyper-Threading(HT))のマシンを使っています。主な使用目的は科学系のソフトウエア、プログラムによる計算、処理です。BIOSでHTをOffにしたところ、CUPの使用率が50→100%になり使用できるメモリ量も上がり、今までできなかった重い計算ができるようになった経験があります(マルチタスクはそれゆえ重くなりました)。もちろん、1つのコアを2コアに仮想化しているだけなので当たり前なのですが。。。 そこで、質問なのですが、同クロック、同FBSのCore2 Quad とCore2 Duoを比べた場合、コア単体の性能は同一と考えてよいのでしょうか?使用しているソフトウエア、プログラムはマルチコアに対応しておりません。少しでも重い計算ができるマシンをと思っております。3.3GHzのCore2 Duoのほうが2.6GHzのCore2 Quadよりコア単体の性能は勝っているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • Intel Core Duo

    Intel Core Duo は発熱が低く、消費電力も少ないと聞きました。 PentiumDと比べてどのくらい発熱・消費電力が低いのでしょうか? 動作クロックやFSBがPentiumDに比べて低いですが、 能力的にはPentiumDに迫る物があるのでしょうか? それから、デスクトップPCに、Core DuoなどのモバイルCPUを乗せる方法があれば、 教えてください。

  • Core 2 Quad Q6600 か Core 2 Duo E6850 で悩んでいます

    諸事情により3840×720ピクセルで、容量が1分で1~2GBいくような映像を滑らかに再生できるPCをBTOで注文しようと思っています。 サイズが大きくて中身が細かい映像なので今の環境では全く再生できません。QuickTimeで再生すると最初の1コマが映り、あとはタイムラインだけが動いていきます。 そこで友人のPC(Core2Duo E6850搭載、メモリ2GB)で試したのですが、かなり動くようにはなったのですがそれでもカクカクと映像が引っかかるような感じです。 3Dは使わないのでグラフィックボードというよりも、CPUかメモリの差なのかな?と勝手に思っています。 そこで、映像制作ではなく、映像の再生においてCore 2 Quad Q6600はCore 2 Duo E6850に勝るのでしょうか? やはり映像再生ではコア数よりクロック数が高い方が有利なのでしょうか? 映像制作もしますのでQuadには興味があり、これで今回一番の目的である映像再生においてQuad有利となればかなり嬉しいのですが。 誰か詳しい方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows 2000でもCore2Duoが動く?

    ネットでWindows 2000でもCore2Duoなどの2コアが動いて、さらにWindows 2000 Serverなら4コア、Advanced Serverなら8コアでも動くとの情報を見たのですが、本当に動くのでしょうか? もし動いた場合、スペック低下とかありますか? 実際に動かしたという体験談や、動作検証などをしてる詳しいサイトなどがありましたら教えてください。

  • Win2000 Core2Duoは正常に使えますか?

    Core2Duoを搭載したPCをWin2000で使いたいと思います。当然のことですが、Win2000が出た当時はひとつのCPUにコアが2つ有るCPUは無かったので正常に動くか心配です。どうすれば正常に利用できるか教えてください。

  • Core2Duo の E8400 と E8500 について

    Core2Duo の E8400 と E8500 は現在価格差が2,000円くらいですが クロック周波数以外に、価格差に見合うだけの違いはありますか? たとえば、動画エンコードや、ゲームなど。

  • Core Duoの性能を最大限に引き出す方法?

    Core Duo T2300搭載のPCなのですが、同クロックのPentium Mと比べてCPUの処理速度が速くなく、ちょっとがっかりしていたのですが、タスクマネージャでパフォーマンスを観察したところCPU使用率50~60%で処理していることがわかりました。何らかの設定変更でこれを100%に近いところで動かすことはできないのでしょうか?? 機種: FMV-BIBLO MG75SN CPU: Core Duo T2300 OS: Windows XP Home SP2 速く動作させたいアプリケーション: 科学技術計算ソフト。Super PIみたいなものと思ってください。結果が出るのにPentium M 735搭載のNote PCで8時間~24時間ぐらい、今まではCPU使用率100%に近いところで動かしていました。 マルチタスクした時の速度低下が著しくないというのがCore Duoの「売り」なのでしょうが、シングルタスクを本気で処理して欲しいときにはPeitium Mでも変わらないということでしょうか? 仮にそうだとしても、消費電力=発熱はだいぶ抑えられているようなので満足ではあるのですが・・・