• ベストアンサー

自作しようと思うのですが、

たびたび失礼します。 http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2308809 で質問したものです。だいぶ流れてしまったので恐縮ながら新しいものを建てさせていただきました。 よろしかったら皆様のお知恵をお貸しください。 今質問させていただいてるものは、自作PCでリカバリCDなどを作れるかということです。不具合などのときに初期化できればいいのですが、よくわからないのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.10

>パッケージ版よりだいぶ安いのですが、 >内容は変わらないのでしょうか。 当然ソフト内容に変わりは有りませんが、製品版に付いて るソフトのCD-ROM及び取説がないのでDLしてHDDに保存。 復元時のスタート方法は何種類か有るが、製品CDから起動 したい場合は起動用のCDを自分で作る事(DL&HDDコピー) が必要になります。 (裏技~型落ち版) http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t12999842 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120458610 現行はTrue Image 9.0ですが一世代前(8.0)の製品で 中古又は新品がオークションに出てるので方法論として 参考にされたし。 当方は中古製品を買いましたが、在庫処分でワザと開封 した様子で保証書その他全て完備の美品でした。 (True Image 8.0の説明) http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/index.html (True Image 9.0の説明) http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/

syakatta
質問者

お礼

いろいろな情報を教えていただいて本当にありがとうございます。 オークションで型落ち版を落札しました。 今すべての部品は届いてないんですが、電源とMBが届きました。MBはASUSの商品なんですが、説明書とかは全部英語なんですね。 一応書籍などは買っており組み立て方も一通り書いてあるので、自分でトライしてみます。 もしわからないことなどがあったらまた質問させていただきます。 そのときはどうかまたよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.12

#6です 下記URLページのマニュアル(リンク)に、日本語マニュ アル(J2594)が有りましたよ。 http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=M2N32-SLI%20Deluxe&SLanguage=ja-jp >スピーカーを INST7900 Creative Inspire T7900 >にするつもりだったのですが・・・ オーディオには興味有るが、PCオーディオには余り期待 してないので適切なアドバイスが出来ません。 (ノイズが多くてS/N比が悪そうなので) 一般論としてマニア判断ではPCの「サウンドボード」は D/Aコンバータとラインアンプ位は付いてるがパワーアンプ は内蔵されない、5.1chのアンプはT7900に内蔵してるが 残り2ch分のアンプが別途必要かで対応するか疑問??? 苦肉の策で子供スピーカーを2ch分パラレル(平行)に繋 げば、SPインピーダンスは下がるが鳴るかも知れない。 PCスピーカは一応「ONKYOのGX-R3」に、吸音材として和紙 を揉んで適量詰め込み鳴らしる・・・家庭用はJBL4333Aと 言う25年前のスタジオモニター(38cmアルニコ)を使って ます。

syakatta
質問者

お礼

お久しぶりです。 遅くなりましたが、マニュアルありがとうございました。やっとなんですが今日から組み立て始めました。 組み立ててみて思ったのですが内部のUSBを差し込むところが三つあり、どこに差せばいいのかわからないのです。 ケース側の説明には、差込口のふさがっているところを右上に見たとき、下から二番目と三番目あたりの両側が、LP+やLP-としかかかれてなく、数字か書いてありません。どれにさせばいいのでしょうか。 差込口の説明では、お教えいただいたマニュアルには52ページにのっています。 それとメモリのことなんですが、デュアルチャンネルで動作させるには同じ色のスロットに差し込むというのを見たことがあります。 実際に黄色と黒のスロットがあります。ですが、黄色がA1とB1黒がA2とB2とかかれており、Aのスロット同士とかで差し込めばいいのか、同じ色同士で差し込めばいいのかわかりません。 よろしかったら回答お願い致します。 ちなみにスピーカーT7900買えました。 >5.1chのアンプはT7900に内蔵してるが これは通常だと5.1chでしか使えないということですか。?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.11

#6です 裏技~型落ち版のTrue Imageが落札出来たようす何より、 Verが変わる時は量販店又は問屋筋の不良在庫が処分され るので放出された物かなと思います。 >MBはASUSの商品なんですが、説明書とかは >全部英語なんですね。 「価格.com」で安売りしてるマザーの販売店(Faith等)に 余り安いので問い合せたら、代理店を通さない並行輸入 商品でした・・・この場合の取説は英語版です。 ASUSの製品で代理店を通してる商品にはパッケージの横に 正規代理店(株)ユニティ コーポレーションのシールが 貼ってある、一般的に取説は日本語版が付いてます。 http://www.unitycorp.co.jp/ 上記URLのユニティのHPで日本語マニュアルをダウンロード 出来る場合もあります・・・日本語解説が有れば。 (HPの右側の下方にあるダウンロードへ)

syakatta
質問者

お礼

ありがとうございます。 ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI-APなんですが、ないみたいです。 これはやってみてわからなかったらまた質問させていただきたいと思います。 サウンドボードのことなんですが、サウンドボードが7.1ch対応とあります。 そこで思ったんですが、5.1chと2chのスピーカーで5.1chを普通に取り付けて、残っている二つに2chのスピーカーを取り付け7.1chにすることって可能でしょうか。 スピーカーを INST7900 Creative Inspire T7900にするつもりだったのですが、どこも売り切れになってしまったみたいなので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.9

#6です >どうせなら同じシマンテックの製品を購入しようと・・・ お探しのシマンテック各製品の比較対象は、貴兄が示され たURLページの右側~最下段の「ノートン2006比較表」から リンクしてるので有る程度は参考になるかも。 http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2006.asp SystemWorks2006と同Basicの違いは判る、Save&Restore とGhost10.0に付いては殆ど同じか取扱いが少々違うだけ。 (本題) アンチウイルス又はファイアーウオール・ソフトは各社を 使いましたが、独断と偏見及び安全性でシマンテック製品 を経験上から信頼しております。 (定義ファイルやウイルス情報の公開が迅速だと思う) 具体的にはSystemWorksは昔から使用してますが、システム 又はWin整合性のチェック及びデフラグ(最適化)などが Windows本体の機能より若干優秀かなと感じてます。 ノートンは重たい等の意見もあるがアンチウイルスソフト はレジストリを書換えるので各社共に多少不具合はでる、 機能を縮小すれば軽くなるのですが安全性を優先すれば 本末転倒になるので論外かなと思います。 当方のPCはSystemWorks及びInternetSecurity2005又は Spybot S&Dを常駐してますが、Norton製品を使ってPCの 稼働が重たいと感じた事が無いので意見が出来ません。 PC構成/AthlonXP3200+2.2MHz/メモリPC3200=512MB×2 旧Ghostを使った事は有りますが、当時の製品はDOSで稼働 したので使い辛かった記憶があり新製品では改善されてる と思いますがその辺を確認されたし。 True Image 8.0を使ってる理由は稼働中のWindowsから OS・アプリ・その他の設定までバックアップが出来る事、 不具合発生時にWindowsが起動しなくても製品CDからブート すればリナックス(DOS使わない)が起動して復元する。 実際は自分で使ってみないと判断が難しいかも知れない、 単純に好き嫌いも当然あるし・・・下記URLにTrueImage の15日間試用版が有るのでHDDの引越しなど利用してみて。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390645.html

syakatta
質問者

お礼

ノートンインターネットセキュリティと、お勧めしていただいたTrue Imageを購入してみようと思います。 そこで、紹介していただいたダウンロードのページにてダウンロード販売されていて、パッケージ版よりだいぶ安いのですが、内容は変わらないのでしょうか。 変わらないならダウンロードで購入してみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.8

#6です >買う予定のマザーボードにVGA機能がなく・・・ >・・・ディスプレイに表示できないのでしょうか。 残念ながらビデオカードを組込まないと映像出力又は ディスプレーの表示は出来ません。 一般論としてVGA別途購入なら、最近の傾向はPCI Express x16接続に対応のマザー及びビデオカードが将来的にも有望 だと思います。 (参考例) 当方のマザー(ASUS A7N8X-E)もオンボードVGAではなく、 ELSA のビデオカード「GLADIAC FX 736」を付けてます。 上記のビデオカードは3枚目ですがオークションで購入、 不要になったカードはソフマップ又はオークションで売り 払いランクアップ出来るのも自作PCの楽しみですよね。 HDD又はDVDドライブなど機械物の中古は避けた方が賢明、 メモリやVGAカード等はジャンクでない限りオークション の中古でもカナリ使えます。

syakatta
質問者

お礼

再びご回答くださってありがとうございます。 もう注文してしまっていましたが、PCI Express x16の製品を購入しました。 それと前のバックアップCDの件ですが、シマンテックからノートンインターネットセキュリティを購入しようと考えていたので、どうせなら同じシマンテックの製品を購入しようと思うのですが、 http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2006.asp ここにある製品でどれがいいのでしょうか? シマンテック製品だけに絞ってしまったので、お使いになったことがなければご回答ができないと思いますが、知っていればお教えください。 最初はノートンゴーストのつもりだったんですが、ノートンセーブ&リストアと同じ値段で、どこが違うのかが、よくわかりません。 それと一番上にあるノートン・インターネットセキュリティ 2006とノートン・システムワークス 2006 ベーシックエディションのセットの品が安いのでいいと思ったんですが、システムワークス 2006 ベーシックエディションについているバックアップ機能で、自分がしたいようなバックアップCDは作成可能なんでしょうか? 可能なら安いのでこれにしようと思います。 長々と書いてしまいましたが、お暇なときでいいので、回答をお願いしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nbci
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.7

>VGA機能が備わっていないマザーボードはビデオカードなしではディスプレイに表示できないのでしょうか。 はい、無理です。別途ビデオカードを購入するか、そうでなければオンボードグラフィックチップ内蔵のマザーを購入してください。

syakatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビデオカードを別途購入するつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.6

見当違いでしたらごめん。 当方も自作PCですが、HDD全体のバックアップ及びリカバリ 用に「Acronis True Image 8.0」を使ってます。 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/index.html Windows上から稼動中のOS・アプリケーション・データ・ 各種設定を丸ごと短時間でバックアップ及び復元可能で 復元時にWindowsが起動しなくても製品CDから直接起動 が出来る。 (参考例として、最近行った作業) ATA接続のHDDをS-ATAのHDDに交換して起動ドライブ及び RAID-1として組替えたが、旧HDDから新HDDへの引越しに 「True Image 8.0」のHDDクローンで復元しました。 仕事で建築CADを立ち上げてるので、HDDのRAID(ミラー) とソフトでのバックアップと2重にデータ保護してます。

syakatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結構いろんなソフトがあるんですね、Acronis True Imageも候補に入れてみようと思います。 自作パソコンについて質問なんですが、買う予定のマザーボードにVGA機能がなく、別途ビデオカードが必要とあります。 もちろんビデオカードは買う予定なんですが、VGA機能が備わっていないマザーボードはビデオカードなしではディスプレイに表示できないのでしょうか。 よろしかったら回答お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.5

自己リカバリCD又は自己リカバリDVDは作れます。 #4氏がソフト名をあげています。 その外に国産ソフトでHD革命と言うのも自己リカバリが出来ます。 世間一般では「自作PCでリカバリCD」とか「自己リカバリCD」などとは言わず、バックアップCDと言うようです。バックアップソフトと言う場合もあります。 バックアップソフトと言った方が誤解を生まないかも知れません。 ちなみに私はNortonGhost2003(2002年頃の発売。今は発売中止。)を使っています。 慣れると超使い易くて、バックアップや復元が3分以内で出来るので復元ポイントの代りもなります。 NortonGhostはNortonGhost9.0に代り、NortonGhost9.0はAcronis TrueImageと同一製品と聞きました。現在はNortonGhost10.0が最新版です。 私はバックアップ・復元の早さでNortonGhost2003を使っていますが、PCショップに行けば類似品は沢山ありますので自分に合ったものを選べば良いです。 無償トライアル版もあります。 .

syakatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Nortonインターネットセキュリティーを買うかもしれないので、調べてみてNortonGhostがよさそうなら一緒に購入したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107693
noname#107693
回答No.4

No1の方の言ってられることは「リカバリ」ではなく「OSの再インストール」ですね。 >自作の場合はOSとデータ部を分けておいてOS部の再インストールをするという手が通常だと思います。 自作の場合でなくとも、Dドライブをデータ用とし、Cドライブのみリカバリ、再セットアップということはメーカー製PCでも可能です。 再インストールだと、アプリケーションなどもまた一からインストールしないといけません。 アプリケーションなどをインストールした状態でバックアップを取り、その状態に復旧させることができるものをリカバリーディスクと呼びます。 リカバリーディスクは根本的な構成を変えないのであれば非常に便利な物になると思います。 (例えばオンボードのATAでリカバリーディスクを作成したが、その後、SATAIIインターフェースボードとそれようのハードディスクを購入したのでそちらのハードディスクにリカバリーしたいという場合などはドライバ組み込みができないため、対象のハードディスクを見ることができなかったり、リカバリを行うことができても、そのままの状態では起動できません。) リカバリーCD/DVDはNortonGhost,Acronis TrueImageなんかで簡単に作れますよ。(隠れパーティッションへの作成も可能) ちなみにメーカのPCを例に挙げるとの富士通のノートPCのリカバリーがNortonGhostで作られていました。 NortonGhost http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/category.jsp?pcid=br Acronis TrueImage http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/

syakatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです。そういうようにしたいんです。できるんですか、安心しました。 ハードディスクを変えたときにも使えるんですか、便利ですね。 ソフトなども教えていただきありがとうございました。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.3

質問が判り辛いですが?、自作機はOSは自分で買う訳ですよね。 リカバリCDとはお尋ねのものはOSのリカバリCDですか?、Cドライブ全体のリカバリの事ですか?。 それとも何か部品につけて買うOSの事ですか?。 何れにしても買ったOSでリカバリすれば初期化できますが。 HDDが1台ならパーテーションを分けてCドライブだけフォーマトしてOSの入れ直しです。 でもCドライブにはOSの他ににも入っておりますので、OS共々それを救うために有料のバックアップソフトが色々ある訳です。

syakatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OSは自分で買いますが、そうではなくて一回セットアップなどをして一通り起動させて、その状態を一度CDなどに保存して、いつでもその状態に戻したりしたいのです。 でもOSの再インストールすれば初期化できるのならそれでもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.2

作成可能です。 イメージバックアップ系のソフトを購入すれば簡単に作成できます。 リカバリCDやブートCDとディスクイメージの組み合わせ等も含めて、 色々なソフトが有ります。 Acronis TrueImage、DriveImage、HD革命Backup、 コピーコマンダーバックアップ、 らく~だバックアップ、 BACKUPMASTER などなど。(新旧色々ですが)

syakatta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ教えていただきありがとうございます。ちょっと調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリーCDの作り方は?

    リカバリーソフトを持っていないので、もしものとき心配です。 http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1640807 ここで良回答をもらっているNo.8の回答で言っている HDDからリカバリーをCD-Rに作るといのはどうすれば良いのでしょうか?? また、この作成したCD-Rはリカバリーソフトと同じ様なものができるのですか?

  • 着うたを自作した場合

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1922592 ↑ここの質問ページでの良回答10ptの発言をされている方の参考URLで着うたを自作しようと思っているのですが、 普通に着うたをDLした場合と比べると料金はどのくらい違うのでしょうか? どのくらい安くなるのかわかる方がいらしたら回答おねがいしまーす。 ちなみにドコモのP901isを使っています。(ちゃんと着うた自作できるのかちょっとシンパイ・・・。)

  • ノートンインターネットセキュリティー2004に次々と不具合が出ます

    購入後1年近く、何の問題も無く使用してきたのですが、10月に入ってから、先日ここで質問させて頂いたhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1030356 の不具合が発生し、ソフト単体でのアンインストール・インストールで、10日ほど経った昨日、今度は「電子メールスキャンがエラー」という緊急事態です。 シマンテックのFAQを見たら、リカバリをしたほうが早そうなので、リカバリついでにSP2をあてようと思っています。 お伺いしたいのは、なぜ、ここへ来て急にINSの不具合が多発するのか?ということです。 2005版の発売と関係あるのでしょうか? ここでリカバリしても、また不具合が発生するようでしたら、以前やはりここで質問したのですが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1006781 リカバリの後、2005年度版にアップグレードしようかとも思います。 それとも、ウイルスバスターに乗り換えようかしら・・? ただ、ノートンシステムワークス2004も使っているので、それとの兼ね合いでノートンのほうがいいかなと思っていたのですが・・・ 取り留めのない質問で申し訳ありません。

  • パソコンを自作しようと思ったり。

    以前、パソの買い替えで質問しました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=508464 オークションも見てみましたが・・・メーカー品は高くつく上に拡張性低いです。 結構、自作PC売られてたりなので作ってみようかと思ったんです・・・。 それなら余裕で予算内で高スペック。(笑) いっこ質問。 モニターとキーボードがクソ古いPC9801のものが残ってます。 それって、使えますか? 予定はデスね。 ペン4の2.40、マザーはギガバイトGA-81PE使おうと思ってるデス。

  • 初めての自作パソコン

    パソコン購入について質問したのですが、自作パソコンがいいかな~っと思ってきました。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=652495 もちろん自作と言っても1つ1つパーツを購入するのではなく、ベアボーンキットを購入して、必要なパーツをつけるというやり方がいいです。 ちなみに僕は今、家族のPC(Windows ME)を使っています。高校2年生です。予算は、だいたい5万円くらいです。(ベアボーンキット、マウス、キーボードなどの外から見える部分は新品で購入したいです)とりあえずネットができてCDが聴けてとか基本的なことができれば良いです。まだ初めてなので高機能にはしないです。 PCでやりたい事は、インターネットやラジオを聞いたり、HP作成したりです。もちろんテレビチューナーが入っていた方が良いけどお金に余裕はないので・・・・ あとから付ける事もできるんですよね? あと、過去の質問によると自作PCは音がうるさいらしいですが本当ですか? まだ、購入できる状態じゃないので(お金が・・)自作PCの雑誌などで勉強しておいた方が良いですよね☆ 長くなってすいません。お願いします♪

  • 昨日の続き2

    何度も失礼します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=913493・・・1回目の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=914191・・・2回目の質問 です。長いですけどお願いします。 富士通さんのサービスにTELしたらリカバリーソフトの購入を勧められました。やっぱりそれしかないんでしょうか?(TT)

  • 騙された???

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2279333 http://bicniws.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2279333 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2279333 私はどこから回答してるのでしか? 訳ワカメになりすうです。 色々な所で聞けて便利と思ったけど、全て影で繫がってる......

  • 自作したエンドロールの再生方法

    こんばんは。 以前の続きの質問をさせてください。 http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2414539 あれから何とかCD-RWへ取り込むことができました。 (まだ完成ではなく仮ですが) しかしDVD-Rへ取り込むことができないのは何故でしょうか…? 取り込んだCD-RWをWindows Media Playerで再生すると 画質が荒く写真がぼやけてしまいます。 これは仕方ないのでしょうか? また違う方法で再生はできないのでしょうか? 本当に馬鹿な質問で恥ずかしいのですが、 当日式場でこれを流す場合ノートPCが必要になるのでしょうか? 無知すぎてとても恥ずかしいというか、 自作しようとしたのが間違いだったのかと葛藤しております。。。

  • DOSからntoskrnl.exeを分割コピーについて。

    こんにちは~また再度質問させてもらいます。 DOSからntoskrnl.exeを分割コピーといのはどういったやり方をしたらいいのでしょうか? ↓現在の私のPCの状況です。よろしくおねがいします(o*。_。)oペコッ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1872040 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1868782

  • 自作機の修復(リカバリ)

    自作機を作ったことはありませんが、疑問に思ったので質問します。 メーカー製PCは、工場出荷時に戻すときリカバリCDを使いますが、 自作したPCの場合、リカバリCDがありません。 この場合、修復にはHDをフォーマットして、OSを入れなおすしか方法がないのでしょうか?

Lenovo ZA6V0072JPのネット接続
このQ&Aのポイント
  • Lenovo ZA6V0072JPのネット接続についての問題
  • docomo エクシモプランでSIMのみ契約したが、ネットに接続できない
  • Wi-Fiは問題なく使用できるが、SIMカードを入れても接続できない
回答を見る